![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134382891/rectangle_large_type_2_e283803b6a284553a172ba62c1cfa7f7.jpeg?width=1200)
韓国の芸能会社・ミュージックファクトリーエンターテインメントについて
Music Factory エンターテインメントとは?
1980年代後半~1990年代初頭に活躍した「韓国の少年隊」こと消防車(ソバンチャ)のメンバーだったキム・テヒョンとチョン・ウォングヮンが1995年に設立した芸能事務所で主に韓国よりも中国進出で成功を収めた。韓国歌謡界では日本のアイドルから影響を受けた数少ない芸能事務所の1つ。同じ90年代に有名だったSMエンターテインメントやDSPメディア等に比べると会社の知名度が低く唯一、一般的に知られている所属歌手はNRGのみである。
※所属歌手 一覧
●WORLD
![](https://assets.st-note.com/img/1710797666091-DTfedkX8Vd.png?width=1200)
1995年にデビューした男女混成グループ。元ソバンチャのキム・テヒョンとチョン・ウォングヮンが初めてプロデュースしたアイドルグループで「ママの予感」という曲が人気を集めたが、あまり良い成果が残せず、1集活動終了後グループは解散した。
●HAMO HAMO
![](https://assets.st-note.com/img/1710797786705-piALOye3bG.jpg)
1996年デビュー。1990年代前半~1990年代中盤、DEUX・TURBO・IDOL・Untitleといった2人組のデュオが人気を得ていたので彼らもそのポジションを狙ってアイドルデュオ(ダンスデュオ)として結成され、「パピヨン~彼の頭痛は自由であった〜」や「パンパン」といった曲が人気を集めた。
![](https://assets.st-note.com/img/1710797935708-gU8cdAHOCW.png?width=1200)
「パピヨン~彼の頭痛は自由であった〜」のミュージックビデオには所属事務所の創設者(社長)であるキム・テヒョンとチョン・ウォングヮンが実際に出演している。1集活動終了後、所属事務所はSMエンターテインメントから登場したH.O.Tの人気に触発され、2人組のデュオからH.O.Tと同じ5人組のアイドルグループへ変更することにした。イ・ソンジンとチョン・ミョンフンの2人を中心に、ミュージックファクトリーエンターテインメントの練習生でハモハモのバックダンサーを務めていたノ・ユミンとムン・ソンフン、男女混成グループ・ケビケビのメンバーとして活動していたキム・ファンソンの3人のメンバーを追加して新たにNRGというグループを結成した。これによりHAMO HAMOは自然消滅する形となった。
●NRG
![](https://assets.st-note.com/img/1710798099249-sVDx8H9DkI.jpg)
1997年にデビューした男性アイドルグループ / ライバル構図:太四子
日本のジャニーズグループV6をベンチマークした。初期の頃はV6と同様にユーロビートの楽曲とパジャマのような衣装でデビューし、かわいい&美少年コンセプト+アクロバットなどを取り入れた激しい振り付けで人気を集める。当時の韓国内では、H.O.TやSechSkiesが爆発的人気を得ており、その2組に比べると人気はやや劣っていたため、B級アイドル的なポジションに位置していた。しかし、中国では韓国よりも高い人気を獲得。韓国歌手として初めて中国企業のCFにも出演し、中国で韓流を最初に起こしたK-POPアイドルと称された。
●T.T.MA
![](https://assets.st-note.com/img/1710798435625-VT7zaqYaHF.jpg)
1999年にデビューした女性アイドルグループ / ライバル構図:CLEO
所属事務所はNRGをデビューさせた後、DRミュージック(ドラゴン企画)所属のBaby V.O.Xの人気に注目し、同じ5人組の女性グループを売り出すことにする。コンセプトや音楽面でもNRGと似ている点があり、「女性版NRG」・「NRGの妹分」と呼ばれた。日本のアイドルグループSPEEDをベンチマークした。当時、所属事務所の社長キム・テヒョンの妻であるキム・ギョンランがT.T.MAの振付師を担当した。キム・ギョンランは元々、ソバンチャの振付師出身であり、日本文化にも関心があったため、安室奈美恵やSPEEDなど日本のアイドルたちのダンスをT.T.MAの振り付けにも取り入れていた。NRGと同様に韓国では、同世代(第1世代)のアイドルたちに比べて人気が低い方でB級アイドルのポジションに位置していたが、中国では大きな人気を得た。リーダーだったソイによると当時はBaby V.O.Xが中華圏では有名だったが、中国でのT.T.MAの人気はそれを上回っていたという。また中国以外にも文化交流形式のイベントでドイツや東ヨーロッパでも活動したことがある。
●Say Yes
![](https://assets.st-note.com/img/1710798932985-Zi1ukSDnZt.jpg)
2013年にデビューした5人組のアイドルバンド。NRG以来のボーイズグループであり、事務所初のバンドコンセプトで結成された。メンバーそれぞれが2つ以上の楽器をこなせることが特徴であるが、ブレイクできなかった.
2017年以降は活動休止状態となっている。