対戦ゲーム界隈の文化ってほんと体育会系の色がある。

上下関係が厳しくて、下の人はいびられ、上の人も人で求心力が無いとそれはそれで叩かれる感じ。
やれ成績が無い人間は人間性までおかしいとか、上の人もゲームに励んでないとサボってるだとか、下の人をいびってないとカリスマが無い扱いされて叩かれたりえだとか。
そもそも、なんで帰宅部だったような人たちが集まって再生産してるんだ。お前らも元を辿れば同じ穴のムジナじゃないかって怒りもあって、私は好きになれない。

あとはネットの人特有の、仮想空間とリアルの区別がつかなくなる事例もあって。
だんだんゲームの方が本当のリアルって認識になってしまう傾向があって。
例えば私が昔やってた人狼では、プレイヤー達が学歴だとか持ち出したり、それに従っちゃう奴が出たりしてリアルマウントギスギスバトルが開催されて。
他のFPSとかはゲームの成績が良ければリアルも上手く行くとか、成績悪い人間は知的障害者だとかそんな感じの風潮があって。
所詮ゲームはゲームでしかないし、ゲームが上手い事はゲームが上手い事しか意味しないんだけど、それを横展開しようとしたり。あるいは、リアルが良ければゲームが上手いみたいな逆パターンもあったり。
最悪なのは、一定数従っちゃう人が居る事。ここからゲームはだんだんと本筋からズレてしまって、ただ嫌な人が集まるだけの蠱毒が完成してしまう。

その上に、この類の人が集まると、不思議な事に似たような人間関係のトラブルが発生するわけで。
女性関係だとか、金の貸し借りだとか酷い所になると詐欺だとか。
中高生の間で済ませとけレベルの問題をいい年こいた大人がしでかす様子は見ていて気持ち悪い。

容量用法を守って遊ぶならゲームは良いんだけども、度を超えると現実との区別がつかなくなって飲み込まれてしまう。
少なくとも私は、新規に今から対戦ゲームの界隈は勧めない。
私みたいに無理して体育会系に適応しようとして、頭おかしくなる人を増やしたくないから。


いいなと思ったら応援しよう!