
こんな「株」見つけました③ベクトル<6058>
ベクトル<6058>
こんな企業
ベクトルは、日本を拠点に広報・PRサービスを中心とした事業を展開する企業です。
主な事業内容には、企業のブランドや製品の認知度向上を目的とした広報・PR活動、デジタルマーケティング、イベント企画、インフルエンサーマーケティング、そしてメディア戦略の立案などが含まれます。
聞き馴染みのない企業に感じますが、国内外のタクシーで流れているCM制作をしているというと、目にしたことがある方も多いかもしれません。

また、連結子会社にPR TIMES、JOB TVなどがあります。
企業戦略として、広告業界の一流ブランドを目指すのではなく、衣料品業界ならZARA・ユニクロ、飲食店業界ならマクドナルドのような企業を目指しています。
注目ポイント
1)インフルエンサーの活用と独自のメディア力
有力なインフルエンサーとのネットワークを活用し、SNSを中心としたマーケティング戦略を展開しています。
これにより、若年層や特定のターゲット層に対して、効果的なマーケティングが行えています。
2)手取りが増えると需要が増える
今国会の焦点の1つになるであろう「手取りを増やす政策」が実現すると、旅行に行く方が増えたり、新商品を購入する機会が増えると予測されます。
一方で、企業は販管費を抑えながら認知度を高めるために、TV CM以外の広告戦略を得意とする、ベクトル社のノウハウに注目する可能性があります。
配当

配当月は2月で'24年は29円、'25年は32円の予定です。(5年連続増配)
株価は961円(10/30 終値)なので、配当利回りは3.32%です。
株主優待はありません。
投資価値
ROE:16.1%(業界数値:10%前後)
ROA:4.8%(業界数値:3~5%)
PBR:1.83倍(業界数値:1~2倍)
PER:15.29倍(業界数値:15~20倍)
指標から見ると、ベクトルはROEが高く、ROAがそれなりに安定しており、PBRとPERもバランスが取れています。
ただROEの高さが目立つだけに、ROAが平均並みというのは気になるところです。
今後の利益成長や業界のトレンド次第では、さらに高い投資価値を見込める可能性があるのではと期待しています。
直近10/15の中間決算の内容を、西江社長が分かりやすく動画で説明してくれています⇩。
四半期ごとに同形式が取られていて、まるで株主説明会が開催されているような感覚なので、私は好感をもっています。
第3回目は、楽しんでいただけたでしょうか?
私は同社の株を何度か売買していて、現在は 1012.1円 で100株保有しています。
現在持ち続けている理由は、含み損ということもありますが、「コロナの終焉+手取りを増やす政策」が、再び人の流れを回復させるのではと予測しているからです。
本決算では大いに期待しています。
今回の記事に、少しでも興味を持っていただけたら「スキ」をいただけると今後の励みになるので嬉しいです。
それではまた