マガジンのカバー画像

今できる老後への備え

96
資産形成について考えるマガジンです。
運営しているクリエイター

#金融リテラシー

日常に必要なお金の知識㊺景気動向指数

景気動向指数景気全体の現状を知ったり、将来の動向を予測するために使われる経済指標を「景気…

日常に必要なお金の知識㊹経済・景気の指標

今回から「金融資産運用編」に入ります。 私のように、投資に興味がある方には楽しい回になる…

日常に必要なお金の知識㊸第三分野の保険

第三分野の保険とは第三分野の保険には、「病気・ケガ・介護」への備えが含まれます。 医療…

日常に必要なお金の知識㊶損害保険(5)

傷害保険傷害保険は、「ケガ」による治療費や補償をサポートする保険です。日常生活や仕事中…

日常に必要なお金の知識㊵損害保険(4)

自動車保険自動車保険は損害保険の中でも加入者が多い保険の1つで、運転中の事故に備えるため…

日常に必要なお金の知識㊴損害保険(3)

地震保険2024年元日、能登半島でM7.6 の大地震があったのは記憶に新しいところです。 日本は…

日常に必要なお金の知識㊳損害保険(2)

火災保険連日、火災のニュースを見かける機会が多いですが、みなさんは火災保険に加入していますか? 火災保険は文字通り、火災によって生じた建物や家財の損害を補うための保険です。 同保険は、火災以外にも落雷や台風などの災害による損害も補填してくれます。 主な火災保険を比較今回は火災保険の中でも、特に身近な2つの保険を比較したものを紹介します。 文字を並べるよりも、絵の方が分かりやすいですよね。 保険金の支払額火災保険は生命保険と違い、利用頻度が少ないので「どんな時に、ど

日常に必要なお金の知識㊲損害保険(1)

損害保険は、偶然の事故や災害等で発生した損害を補填するための保険です。 損害保険の基本…

日常に必要なお金の知識㊱生命保険を理解する(10)

生命保険を受け取った時の、税金の種類課税される税金は、被保険者と受取人の組み合わせにより…

日常に必要なお金の知識㉟生命保険を理解する(9)

契約の見直し生活や家族構成の変化により、保険契約の見直しをすることはあると思いますが、…

日常に必要なお金の知識㉞生命保険を理解する(8)

保険料が払えない!でも契約を継続したい!万が一保険料が支払えなくなった場合でも、契約を…

日常に必要なお金の知識㉝生命保険を理解する(7)

特約特約は、主契約(生命保険)に付けることのできるオプションです。 単独で契約することは…

日常に必要なお金の知識㉜生命保険を理解する(6)

学資保険(子ども保険)子どもの教育資金を準備するための貯蓄型の保険です。毎月決まった保…

日常に必要なお金の知識㉛生命保険を理解する(5)

いくらの保険に加入すればいい?もしもの時に、「もらえる保険金は、できるだけ多いほうがいい」と誰もが思いますが、それに比例して保険料も高額になるので、日々の生活が圧迫されるという認識は必要です。 そこで、生命保険の選び方として「必要保障額の計算」という考え方があります。 文字だとイメージがわきにくいので、表にしてみました⇩。 表内から、考えるのがめんどくさい項目(生活費、教育費、遺族年金)について紹介します。 生活費 最近は物価高騰が続いているので、生活費については