![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66975945/rectangle_large_type_2_ccf51fab01e5edfc5ceac3642fffb945.png?width=1200)
【イベントレポート】シンプルな暮らしx心のウェルネス ~ 年末を前に、いらない"モノ"とやらない"コト"を整理して、心をすっきりさせませんか?
こんにちは!
今日は、先日Journeyオンライン・イベントで開催された「シンプルな暮らしx心のウェルネス」をテーマにしたオンライン・イベントのレポートをお届けします!
はじめに
大量生産・大量消費で進められてきた社会から、身の回りの物やコトを減らすという、シンプルな暮らしが見直され始めています。コロナ禍で生活や意識が変わり、これまでの暮らしを改善したいと考えている方も多いのではないでしょうか?本イベントは「シンプルな暮らしx心のウェルネス」と題し、多数のメディアで活躍中のシンプルライフ研究家・マキさんをお招きして、心をすっきりさせるシンプルライフを語っていただきました!年末に向けて片付けのヒントを探している方もご覧ください!
登壇者プロフィール
マキさん
シンプルライフ研究家
8歳と13歳の娘さん、旦那様と4人暮らし。大人の青春コミュニティ「シンプルライフ研究会」を主宰されています。著書には、「しない家事」(すばる舎)や 『なくす家事』(KADOKAWA)、『暮らしのセンスの磨き方』(宝島社)など。累計発行部数は28万部以上。全国各地での講演やアパレルブランドとの商品開発など、幅広く活動されていらっしゃいます。
イベントの様子
次女が生まれたのを機に、身の回りのモノを減らす生活を始めたというマキさん。使わなくなった化粧品など、小さいモノから徐々に処分した結果、自分が大切にしているものは多くなかったことに気づかれたそうです!
マキさんは、シンプルライフはモノを減らすことだけでなく、コトを減らすことでも実現できるといいます!手間のかかる家事も、最終的にどんなゴールに到達できればいいかを考え、極力手間を省くのがポイントだと言います。食事を作るにしても、平日は納豆や豆腐のようにすぐに食べられるメニューを取り入れ、皮むきや下処理が必要な根菜類は週末に使うようにすることで、毎日の負担を減らしながら目的を達成できる生活が送れるそうです!
一方で、シンプルライフはモノやコトを何でも減らせばいいというわけではないそう。質問コーナーで受けた「大切なモノを処分して後悔することはない?」という質問に、マキさんは「大事なモノは残しておいて!」と回答されました。シンプルライフとは、ただモノやコトを減らすのではなく、お気に入りに囲まれた暮らしを実現することが大切であると教えてくれました!
今後の企画イベント
Journeyでは、今後もウェルネスとさまざまなものを掛け合わせたイベントを用意しています。直近では以下のようなテーマでオンラインイベントが開催されます。
「禅xスポーツ」
「シンプルな暮らしxマインドフルネス」
「温泉x心身のウェルネス」
「ダイエットx心身のウェルネス」
Journeyと一緒に、あなただけのウェルネスを探す旅に出発してみませんか?興味ある方は是非イベントに参加してみてください!
イベントページのリンクはこちら