![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79633073/rectangle_large_type_2_ef7f131d368dc89a39a7fd2137c60bc5.jpeg?width=1200)
【アロマ】筋肉の痙攣にもラベンダー
以前、私のフェイス&ボディオイルについて、ここで書いた。
アロマテラピストでもない限り、自宅に数十種類の精油を常に保管している人などほとんどいないだろう。
ネットを検索すると、「〇〇には△△精油を」という情報があふれているが、緊急時にその情報を得たとしても手元に精油があるわけでもなく、精油を買えるお店はそんなに多くはないし高い。買うなら通販で買うことが多いだろうが、届くのは早くて翌日である。
どうせ使えないなら、あえて言おう。
何も考えずに、今すぐラベンダーを一本買おう、と。
どうせ精油を色々と集めても、使わずに瓶を油でギトギトにさせてしまうだけなら、買うのは一本だけでいい。
ラベンダーだけでいいのだ。
ラベンダーは直接肌に塗布しても問題のない数少ない精油で、安全性も高い。低血圧の人には要注意なんだけど、濃度が薄ければ使っても良い。
とにかくマッサージをしたいなと思ったら、ホホバオイル(またはスイートアーモンドオイル)に何滴か落としたものをマッサージオイルとして使えばいい。
さてさて。
今朝、ご老体に鞭打って、狭いリビングでゴルフスイングのエア素振りをやっていたカナメくんが、突然床に崩れ落ちて、背中のあたりを拳でゴンゴンと叩いていた。
私「カナメくんどうした?心臓でも痛いの???」
カナメ「い…….や……..、つ…..攣った…..攣ってるねん。」
筋肉が痙攣しているらしい。やばいやばい。
こういう時は、とにかく周囲の筋肉を弛緩させればいいので、あわててホホバオイルに精油を入れようと思って一瞬考えた。
痙攣に有効なブレンドは……
その横で、カナメが大声で「痛タタタタ……」と叫んでいるので、考えるのをやめてデスクにいつも置いてあるラベンダー精油をつかみ、多めにホホバオイルにドロップしてから彼の背中に擦り込んだ。もうマッサージなんていう代物ではなくて、とにかく擦り込んでいたのだが。
カナメ「ああああああ、気持ちいいいいいい、もっとやって……..。」
などと言う(汗)。
私「痙攣はどう?ちょっとは良くなってきた?」
カナメ「それはもう大丈夫なんだけど。マッサージやめないでー。」
恐ろしいほどの即効性(汗)。なのにさらにマッサージせよと言う。
私「カルシウム、マグネシウムのサプリ飲んどいてねー。また再発しちゃうよー。」
そういえば、ラベンダーは筋肉の痙攣にも使えるのである。まじでラベンダーって万能選手。黙ってこれ一本買っとけっていつも思う。
さて、私自身は、ITECの国際資格を持っているのだけれど、最も参考にしているメディカルアロマの本はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1653907337140-9mDVcRXelM.jpg?width=1200)
今は一般の方は買えないみたいなので、かなり貴重。アロマに関してはめちゃくちゃ詳細で、少なくとも日本語でこれ以上の本はないかも。
ちなみに筋肉痛や痙攣には、こちらを常備薬にしておくといいよ。コスパ最強。