うちにないものは、固定電話、FAX、テレビ
日本に帰国してから、というわけではないが、我が家にはもともと、固定電話もFAXもテレビもない。
正確に言うと、テレビだけはあったのだが、地上波を見るためのものではなく、カナメがゴルフチャンネル見たいがために揃えたものである。もともと我が家にテレビを見る習慣はない。
在宅ワーカーで、ほとんど家にいる私がそもそもテレビ見るヒマなどなく、そういう生活を続けていたら、本当にテレビは必要なくなってしまった。
海外にいた時も、確か直近10年くらいは固定電話を持っていなかったし、それと同時にFAX回線も引かなくなった。
仕事その他、もしくは子供関係、契約関係でFAXを送付することは度々あったので(FAXを受け取ることは、ほぼなかった)、その際には、インターネットのFAX送信サービスを使っていた。今でも課金残高があるので、アカウントはそのまま維持してある。
もっと以前は、このサービスを無料で使い倒していたw
実は、日本では電話もFAXも必要なのかもしれないと思い、回線を引くこともチラと考えたのだが、実家の母が既にFAXを廃棄していて、固定電話にじゃんじゃん勧誘電話(cold call)がかかってくるという話を聞き、やめた。
今のところ、一切困っていない。
そして某公共放送の受信料を払う必要がないのが、最大のメリットである。
テレビ持ってないもん。
とは言え、コンテンツによっては見たいものもある。なんちゃらスペシャル等のドキュメンタリーには良い作品あるしね。
ということで、我が家では、有料の動画配信サービスは利用している。
Netflixでは、4Kで視聴できるプレミアム契約。
Amazonはもちろんプライムビデオである。
プライムビデオ内で、有料のNHKオンデマンドにも課金している。
公共放送の最も大事なのは、ニュースその他の災害情報だという声もあるかもしれないが、は?である。
即時性と「切り取られていない正確な情報」を見るには、こちらの方が良質だ。
以前、コインチェックの緊急記者会見も、深夜にも関わらずノーカット即時放映で、あの時に地上波は完全に終わったなと思ったよ。
防災系なら、テレビよりYahoo!防災情報でしょ。テレビなんて深夜で画面を立ち上げていないと警報すら届かないで。
ところで。
こんなの必要ないし税金化してない?、とブツブツ言いながらも課金したのは、自転車の防犯登録。うちの子供たちのうち自転車を持っていた子供(複数)が過去に自転車の盗難にあっていて、このお陰ですべて見つかったので、バカにできない。めちゃくちゃ遠くで見つかった時には、引き取りに行く方が大変だったりもしたのだけど、とりあえず見つかる。
これは新規に契約。楽天の自転車保険。田舎だから、ご高齢の方にぶつかってしまうことも可能性としてはあるからね。大事大事。
タイトルには入れなかったが、コンロもないし、浴槽もないよw