台湾土産はコストコで買うべし

 今年の最初に書いたけれど、現実問題として台湾でショッピングできる環境にないということでお蔵入りしていた記事だが、一応公開しておく。

台北には一昨年と昨年、高雄には昨年末~今年の初めに旅行で滞在していた。

海外に行けるようになったら、「一番最初に台湾に行きたい!」という文字をネットで見かけたからだ。

同感である。私も今すぐにでも行ってしまいたい。

ということで。

台湾でお土産を買うならコストコで買え、という話である。結論を先に書いたので、以下はおまけみたいなものだが。

これはコストコの会員さん限定の話であるのだが。

 ご存知の通り、コストコの会員証はグローバル対応で、世界各国のどこのコストコでも使える。そのため、ソウルで帰国辞令が出た駐在員の奥様の中には、「日本のコストコの年会費より韓国の方が安いから会員になっとく(当時)」といって手続きをして帰国された方がいたくらいだ。個人的には、「それなら帰国前じゃなくて滞在中になっておけばよかったのでは?ソウルのコストコでも色々といい商品あったのに」とも思ったのだが、ソウルのコストコは車がないとアクセスがよくないので、なかなか行けなかったのかもしれない。ちなみに駐妻さん方は、ご主人さまの会社から運転禁止令が出ていることもあるらしく、運転できない方が多い。国際結婚組の人はそういうこともないんだけど。

ということで、コストコの会員になっていれば世界中のコストコにアクセスできるので、会員の方はぜひぜひ現地のコストコでお土産を買ってみて頂きたいのであーる。

会員証を忘れずに持っていってね!

ちなみに、IKEAは世界中で売っているものがほぼ同じなので(ディスプレイの雰囲気は違うけど。例えば春節前になると赤を基調にしたディスプレイに変わっていて、明らかに中華風になっていたので.....)、旅行先で行っても面白くも何ともないのだが、コストコは違う。絶叫に次ぐ絶叫である(地元の食品、特に加工品に萌えるタイプである)。

しかも。

台湾のコストコは、めっちゃくちゃ都心からのアクセスがいい。常に車をガンガン飛ばして通うのが常である日本や韓国のコストコのイメージとは異なり、めっちゃ生活圏の中にある。今回、私たちは高雄に行ってきたのだが、あの狭い高雄の中にコストコが2店舗もある。以下のリストを見ると、こんなにたくさんあるのよ!

コストコ台湾の店舗リスト

車を使ってアクセスしなければならないのであれば、一般的なお土産物店や百貨店、スーパーで買い物した方が効率がいい。が、都心部にあって、アクセスも抜群のロケーションにある台湾に限って言えば、コストコに一度足を運ぶことを超絶お勧めしたい。

なぜかというと、コストコのバイヤーさんの選球眼がすごくいいからである!!なかなか自分だけでは探せないものも、コストコのバイヤーさんのフィルターを通して買い付けたものは、私の個人的な感覚で言うと、ほぼ期待以上。正直、自分の味覚よりもコストコのバイヤーさんの舌の方が完全に信頼に足る。しかも旅行中にすべての味見ができるわけではないので、リスク承知で色々と買うことになるのだが、それならコストコで買ってもええやん!である。

今回は、高雄に滞在中に2回も足を運んでしまったわーい(汗)。

ちなみに、

微熱山丘のパイナップルケーキと月餅

糖村のヌガー

木侖花生糖のナッツバー

あたりは、定番中の定番なので、絶対に買うべし。

プラスして、台湾産珈琲(豆)も高いけど、どこかでゲットしてね。

オススメは台北のここ。カフェも素敵だから何度も通っちゃったよ。

さて。前回の高雄旅行では、TigerAirのデフォの荷物20キロにプラス10キロの支払いを済ませており、大型のスーツケースを空で持ち込み、大量に詰めて帰る気満々であった。

かつて高雄駐在していた私の親からは、蓮の実のお菓子金針菜、親戚からは台湾ラーメンなどのリクエストもあるので、無尽蔵には持ち帰れないのが残念ではあったが。

ちなみに、台湾コストコでは指定クレカ以外のクレカは使えないので、大量購入を計画されている方は、それ相応のキャッシュを準備しておく必要がある。また高級店ばかりに行かれる方は問題ないかもしれないが、私のように地元のB級グルメに舌鼓を打ちたい方も、キャッシュ要です。はい。めっちゃ安いけどな......。

ということで、台湾コストコにおける今年1月時の戦利品はこちら。

画像1

カナメが長袖のシャツが欲しいというので、それを一着と、私のデータ保存用に購入したものもある。他のお土産も大量にあるので、これくらいしか買えなかったのが残念。

特筆すべきは、これ。これ絶対買えよーっ!!!

ドライきのこミックスなんだけど、超絶美味い。ウマイウマイ。2つ購入して1つを実家の母にプレゼントしたら、あまりにも美味しかったらしく、台湾の友人に頼んで大量に送ってもらったらしい(汗)。日本のコストコにもドライマッシュルームがあるけど、あれとはちょっと違うのよね。もっと食べやすいし、味もいい。これだけ箱買いすればよかった!!

フィッシュ&ナッツ(+柿の種っぽいおかき)も美味しかったよ。すぐに食べきっちゃった(汗)。

この漢方茶は買わなくていい。買いたくなる気持ちはわかるが、ダメだ。美味しくない。まだ手元に残ってる(汗)。

このヘルシースナックは、ちょっとしたお茶請けにいいよ。女性にオススメで、ナツメの中に高品質クルミが入っている。個包装なので、少しずつお友達と分けるといいと思う。味は濃くなくて超ナチュラル!

他にも買いたいものは多々あったが、泣く泣く諦めたもの多数。台湾ならまた来られるからいいかと思ったのが甘かったわ。

変わり種はx-miniブランドのポータブルBluetoothステレオスピーカー。これは良い買い物をしたと思う。充電型でスタイリッシュの小型スピーカー(ステレオ)で、めちゃ小さいので旅行に持って行けて、そして音質が良い!

そして、コストコプライス!!安い!

最後に、台湾と言えばお決まりのお茶

高山茶も安かったのでコストコでも購入。美味しいことは美味しいが、いつも台北で買っている最高グレードの高山茶と比べるとグレードは落ちる。やはり違う。オススメは台北のこのお店。

店舗すぐの場所に置かれているお茶には目もくれず、一目散に店舗の奥にある別部屋にGOだ。そこに保管されている高級茶がオススメ。超絶高品質が手の届く価格で買える。毎回沢山買ったと思うのに、すぐに無くなる。がばっとバルク購入して日本で売ろうかとチラと思ったよ。また買いに行きたい。カードが使えないので、現金にぎりしめていくのだよ!!

ところで、台湾ラーメンを沢山買ったのだが、マレーシアのラーメンの方がインパクト大やったで。台湾ラーメンは、お肉系の具材が入っているものは持ち帰れないので、それで一気に選択肢が狭められる。

マレーシアのインスタントヌードルは、スープそのものが激ウマなのよ。この辺りの記事をチェックしてみてね。


いいなと思ったら応援しよう!