改めてオススメしたい、生活を楽にする知られざる激推しアイテム5選
過去に書いた記事の中で、「まだまだ世の中では一般化していない」と思われるアイテムについて、改めて激推ししておこうと思い立った。
……というのも。
百均でも雑貨店でも必ず見かけるのが「瓶オープナー」。各社色々と出していて、ゴムをあててひねるもの、金属製の器具で挟み込むタイプのものなど、色々と販売されている。
販売されているということは、買う人がいるってことだよね?
でも、買うべきものはそれじゃない!!!
1、瓶のフタにはグリップグローブ!
こういうタイプの作業用手袋!百均でも買えるやつ!!
騙されたと思って、これで瓶のフタを開けてみて!!!!
超絶簡単に開けられるから!
2、小さい刃物を研ぐには、ダイヤモンドヤスリ!
包丁には包丁研ぎがあるけれど、ピーラーなどの小さくて形状が特殊な物の場合、包丁研ぎでは研げない。そんな時に使うのがコレ!
高いものではないけれど、友人でこれを持っている人を見たことがないので、一般的ではないのかも。
「ピーラーは切れなくなったら百均で買えばいい」と思っている方にも、一度お試し頂きたい!百均のピーラーでも切れ味が蘇るはず。3本揃える必要はなくて、一本あればいいよ。
3、ホコリ取りにはハンディクリーナー
子供のころからハタキかけが嫌いである。ホコリを舞いあげるだけで何の意味があるのか分からないと思っていた。やはりハタキかけ文化は廃れ、世の中はハンディモップへとシフト。
が、このハンディモップをどこに置くか問題が発生する。うちではウェーブを使っている。
これをカナメは目のつくところに置きがちである。気づいた時にサッと拭けるように、ということらしい。
が、私としては、生活感ありありで不満があるので、すぐに隠してしまう。
それに比べて、ハンディクリーナーは美しい。
スナックの食べこぼしなども、実にキレイに吸い取ってくれる。そしてスタイリッシュである。吸引力も問題ない。ホコリもこれで吸い取れてしまう。
あるとないとでは大違い。あちこちで大活躍のハンディクリーナーも激推しである。
4、夏も冬も電気代を節約するにはシーリングファンがマスト!
シーリングファンの効果については何度も書いたが、改めて推しておきたい。見かけ以上の効果に驚くはずである。節電アイテムとして当たり前になる日も近い(はずw)。
5、洗濯物の臭い対策には銀イオンホース
まだまだ一般的に知られていないけど、洗濯物の室内干しの臭い問題を一発で解決するのが、この銀イオンホースである。
ぜひ、お試しを!