シャワールームで音楽を
何度も書いたが、我が居宅には、シャワールームはあるが、浴槽はない。
この狭いシャワールームに、衣類乾燥にも使えるタイプの除湿機をセットして、衣類乾燥室としても使っている。
衣類乾燥モードのあるような高級バスユニットを入れることは元々考えていなかった。ビルトインの電気電子製品はステキに見えるが、故障した時のメンテナンスがめちゃくちゃ面倒で、故障して以来その機能は使っていないという人が多いのを知っている。このテのものは分離させておいて、その時その時にコスパの良い製品を買い換える方が、過去の経験上良いと思っている。
そして、ビルトインしなかった機能を、カナメが追加していた。
シャワールームで音楽を聴く、という機能であーる。
購入したのはコレ。
Bluetoothスピーカー(防水)なので、スマホはシャワー室の外に置いておき、スピーカーだけを中に入れて大音響で音楽を流しながら、シャワーを浴びるのである。
ちなみに、次男のレンは、防水ウォークマンで音楽を聴きながらシャワーを浴びる。なのでシャワー室で音楽を聴く方法は、色々あるとは思う。
今日は、ナルバリッチを聴きながらシャワーさせて頂きました!
なんなのこれ!!!7曲もフリーで視聴できるやん!(ブルーレイ買ったよ、私w)
それでね。
もうびっくりよ。
シャワーを浴びながら大音響でナルバリッチを聴いているとさー、もう完全に、
「三軒茶屋のコンクリート打ちっぱなしのワンルームのデザイナーズマンションに住む20代後半独身女性のワタシ」
の妄想に浸れてしまうのよー。
お風呂上がりには、普段は面倒ですっ飛ばすのに、ホホバオイルで全身メンテなんてしちゃったわよんw
洗面室から出たら、リビングに50代のおっさんがソファに寝っ転がっていて、思いっきり現実に引き戻されたけどさ。
それほどまでに、シャワールームのオサレ音楽の大音響モードは、没入感に浸れる時間であったわ。
寒い季節にちょっと長めにシャワー浴びたい時には、良いアイデアよ。色々と自分で自分をノリノリにしていく方法があるといいよねw
最近は、この洗面器で足湯しながらシャワーしてるよ。Mサイズで足がぴったり。折りたたんでシャワールームに吊り下げてある。
シャワー室には、ニトリのイスも設置。35cmがちょうど良いよ。