カナメは大画面で攻殻機動隊が見たい

咳ゴホゴホの私である。
前回に行った皮膚科で何かを拾ってきたみたいである。わかりやす過ぎだろ、私。

手洗いもうがいもしたのに!これまでこんなに引きこもり頑張ってたのに!
熱も倦怠感もないが咳だけ出る。高血圧のカナメにうつしてはいけないので、家の中でもマスク着用である。

味覚も嗅覚も食欲も腹たつほど落ちてないので(痩せたい)、多分ちょっとした風邪だと思うのだが、それにしても咳っていやね。外に出たら白い目で見られそうだから(カラスに?)、もっと引きこもっちゃうもんね!

カナメはこんな時でも平常運転で、今日はPCに繋げたDVDの動画をChromecast経由でプロジェクターに映写させようとしていた。

いつもはiPadでネット動画を映していたんだけど、家宝と化してしている攻殻機動隊のDVD映像を大型スクリーンで見たくなったのだろう。気持ちはわかる。複数のPCsの前でカナメが叫ぶ

「バンリ!!!ヤバイ!!DVDが出なくなった!!出してくれーっ!」」

はいはい。トラブルシューティング系は私の担当だからさ。素直に彼のPCをのぞき込む。

あ、それ.........

カナメ「知ってるよ。ChromeOSでDVD見れないってことはわかった。けどさ。これ中に入ったDVD、取り出せないんだけど。」

カナメは、最新OSが載らなくなって久しい24インチのiMacに古いOSをインストールして使っていたのだが、どうせ動画見たり写真の整理するだけならとChromeOSを載せてくれと言って来た。で、私がCloudReadyをインストールして使えるようにしておいたのだが。そしてサクサク動くそのiMacを非常に快適に使っている。

元々のiMacにはもちろんDVDドライブがデフォでついているので、無意識に入れてしまったらしい。まぁ方法はあるだろう。調べてみた。そして私はカナメに言った。

私「ctrl+alt+tやって」

カナメ「えーっと、ctrlと、え、altどこ。どこー、altどこどこ。」

世話が焼けるやつだ。

そして現れたコマンドラインにコマンド打ち込む。

#shell

#sudu eject /dev/cdrom

ヒューン、とDVDがiMacから出てきた。カナメ大喜び。

「バンリ、すごいなー!!!天才!!」

google先生に聞いたらなんでも教えてくれるわい。

それにしてもChromeOSのこの選択と集中っぷりがすごいな。ネットワークPCにDVDなんか不要ってことね。でもさー、素人がこのOS使うのリスクあるな(汗)。

ちなみにCloudReadyってこれね。

一時期、めちゃくちゃ惚れ込んじゃって、このOSの日本語版の独占契約したろかと思ったりもしたんだけど、サポートが面倒過ぎて無理無理と諦めた。でもユーザーとして言えるのは、死んだ古いPCが見事に生き返るのでめっちゃオススメである。

カナメのやりたいことはわかってる。私は言った。

「もう普通にPCで再生して、chromecastのエクステンション(拡張機能)入れて飛ばしたらええやん。」

カナメ「それな、ちょっと遅延するというか。遅いねん。要するに。」

そうなのか。ダメもとでやってみたらいいと思うのだが。

それにしても天井から吊るしたプロジェクターから大型スクリーンに映写して動画を見るというシステムは本当にいい。特に自宅に長くいる必要のある場合は。浮世のゴタゴタを忘れられるよ。

テレビとの違いは、視界に背景が入り込まないので圧倒的な没入感を得られるのだけど、実生活からは切り離されていないので、例えばドアのピンポン音も、隣にいるカナメの声も聞こえる。VR+ヘッドフォンの方が没入感はあるんだけど、外界から完全に切り離されちゃうのが時によってはデメリット。

さて。カナメのDVDをリッピングしてファイルに落としてあげますか。毎日毎日こういうドタバタで時間が過ぎるのであった。


いいなと思ったら応援しよう!