![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172548607/rectangle_large_type_2_e6e4982f31032f9089289f15b1f8c44e.jpg?width=1200)
【トラブルシューティング】Panasonicのプチ食洗のヒーターが壊れた!?
お皿の手洗いがキライで、食洗機のヘビーユーザーであることは、こちらに書いた。
食洗機を酷使していると、定期的に食洗機がブザーを鳴らしてとまることがある。
そういう時は、ほぼ100%の確率で「排水エラー=排水管が油でギトギト」なので、目に見える汚れをキッチンペーパーで拭き取ってから、食洗機用洗剤を入れて「標準」モードで稼働させると、ほとんどの場合はそれで解消する。
重曹でもキレイになる。
クエン酸でもキレイになるので、食洗機クリーナーを買わなくても良いかもしれない。
ちなみに、普段はこの食洗機用洗剤を使っている。
そんなある日。
順調に食洗機を回しているはずだったのだが、気づいたら、キッチンが水浸しになってしまっていた。
食洗機から水が漏れていたようだった。
どうやら食洗機に給水していたホースが外れかかっていたらしい。そこで、背面を確認しつつ、ホースと本体との繋ぎ目をキッチリと締めたことで、ことなきを得た。
はずだったのだが、しかし!
それ以降、食洗機を稼働させると、途中からピーピーとブザー音を発するようになったのだ。ただし、動きを止めずに最後までプロセスを遂行して完了する(汗)。
とり急ぎブザーの原因を探ろうと取扱説明書(取説)を読んでみることにした。
ちなみに取説は、オンラインでPDF版をダウンロードしておくのが良いよ。
紙の取説よりも、圧倒的にキーワードで検索しやすいからね。
ブザーが時々なるのに、最後まで稼働できるという状況についての記述はなかったので、まず各種設定を「工場出荷時に戻す」的なことをしてみようと思い立った。
取説にその記述はなかったので、まずは単に設定を変更してみようと、「切」ボタンを押しながら「入」ボタンを押してみた。すると「切」ボタンがまったく反応していないことに気づいてしまった。
そして「稼働が終わっても、庫内が熱くなっていない」ということにも。
そこでもう一度最初から稼働させてみて、庫内の音を聞きながら、途中でドアを開けてみたりして、どのプロセスまでできているかを確認してみた。
この時の状況をまとめると、以下の通り。
給水はできている。
排水もできている。
ヒーターがついていない。
ブザーがなる。
プロセスは最後までいく。
「切」ボタンが反応しない。
カナメ「食洗機ないと困るやろ? もう買っとこうか? 今、注文したら明後日にはくるで。」
ここで少し悩んだ。
私「うーん。もしかすると直せるかも。もし直っても別のフロアに設置すればいいから、買っといてもらってもいい?」
カナメ「ちょっと調べたら、それの後継機種が出てて、なぜかそっちの方が安い。庫内もちょっと広くなってるみたいなので、それ買っとくな。」
ということで新品を注文。ビルトイン食洗機でなくてよかったわい。
本題に戻る。
ピーピーとうるさいブザー音を放つ食洗機を、なんとかせねばだ。
私「とりあえず放電させておくわ。さっきまで反応していたボタンが反応しなくなったのって、おそらく水びたしになったのが関係してるだろうから、乾燥させてみる。」
そして電源ケーブルを抜いて、ドアを開けっぱなしにした状態で放置。
翌日になってチェックしてみると、「切」ボタンが反応するようになっていた。ということで再度稼働させてみたが、状況は変わらずだった。
最後まで稼働するが、庫内は暖かくならず、ピーピー音を発するのだ。
そして、そこからもう一日待ってみた。
ここで無事に新しい食洗機が届いてしまった。
カナメ「じゃぁ、早速付け替えしよっか。」
私「あ、待って待って。一応稼働させてみて最終確認するわ。使えなかったら廃棄だけど、使えたらこのままでいいし。直った方が得やん。(卓上式)食洗機の耐用年数って5〜7年らしいから、壊れるにしても早すぎるやん。」
自分で言っててアホみたいだが、すでに耐用年数の5年が過ぎている(汗)。壊れてもおかしくはない。
脳内で自分にツッコミを入れつつ稼働させてみたら、今度はピーピー音もならずに最後までプロセスが完了して、そして庫内は通常通りに熱々であった。
私「ぎゃあああ、直っちゃったーっ!!ごめんごめん。その食洗機、他に使うから置いといてね!」
カナメ「...............これ、開封してないから、3000円くらいで返品できる。もう返そうか.............orz」
個人的には、家の中に食洗機が複数台ある方がヘッジになって嬉しいので、返品しないようにお願いしておいた。
結論:水浸しになった食洗機がその後異常な動きをした場合、少なくとも数日間はケーブルを抜いて、ドアを開けた状態で乾燥させておくと、直ることもあるかも!