![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91612435/rectangle_large_type_2_4afa59b5d2d6a1969c5d2a9e3565c15f.jpeg?width=1200)
【トラブルシューティング】モバイルキーボードのバックスペースキーがおかしい
ガジェット類や電気製品など、最先端のモノを誰よりも早く手に入れて最新テクノロジーを手に入れたいというよりも、型落ちの最もコスパの良い、自分にとって必要な機能性があればそれがベストだと思う方である。
が。
iPad miniとProだけは、初代の最初の出荷分で購入したと思う。
iPad miniは、大事に大事に使っていたのに、浴槽に浸かりながらQuizletのアプリで普通語の単語のクイズをやっているうちに睡魔が襲ったのか(記憶がない)、気づいたら浴槽内にタブレットが落ちていた。
十分に乾かしてみても生き返らず(涙)。その後、防水フレームを買ったけど、面倒すぎて使わなくなった。そもそもお風呂で寝て、死ななかったのが不思議なくらいである。
iPad Pro 12.9は、めちゃくちゃ画面サイズが大きく、カフェワークしていると、どの席から見ても何をやってるのかモロバレするレベルの大きさだったので、壁が後ろにあるベンチ席に座る必要があったが、それでもモバイルデバイスとしては超絶優秀で、めちゃくちゃ酷使した。
そんなタブレットくんも、経年劣化してくるものである。
まず初めにダメになったのは、ライトニング端子であった。端子のピンの一本が折れてしまい、修理に出してみたら見積が高額になったので、修理を諦めた。充電はできるが、データの送受ができなくなったので、バックアップをクラウド設定にして、今でも現役で使っている。
次にダメになったのが、スマートキーボードである。
接触が悪くなって認識しなくなったので、フル交換を2回もしてもらったのだがうまくいかず、結果的にスマートキーボードを使うのをやめた。
時代はすでにMagic Keyboardなるものが主流になっており、新たに旧版のキーボードを1万円かけて買う気力はなく、取り急ぎ某家電量販店の実店舗で購入したのがこれである。
デザインも特に気に入らず、全くときめかず。事務用品っぽい雰囲気が漂っていてテンションは上がらないのだが、とにかく接続と操作性にストレスがなく、常に安定していることで、長らくお世話になってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1668834713402-fs2vZ3Dkeh.jpg?width=1200)
ところが、最近になって挙動がおかしくなったのだ。
カーソルが勝手に動いてしまうのだ。
画面を見ずにパタパタとタイプしていて、ふと画面に戻ると、文章がとんでもないことになっていたのだ。
トラブルシューティング要である。まずやってみたこと。
1、放電させた上で再充電
バッテリーがなくなってくると挙動がおかしくなることは多々あるので、まずはバッテリーのトラブルか否かをチェック。
電池式なら新しいものと交換すれば良いが、充電式の場合は、一旦放電させた上で、そこからフル充電をさせてみる。が、現象は変わらず。漫然とキーボードがおかしいと思っていたのだが、原因はバックスペースキーがずっと押しっぱなしになっているということがわかってきた。
2、とりあえずキーの隙間の辺りにヨウジを入れて、アルコールでお掃除
トラブル時には、物理的な故障か、ソフト的なトラブルかの切り分けをするのだが、他のキーに異常が出ていない以上、ある特定キー(今回はバックスペースキー)の接点部分がおかしいのだろうとは想像がつくので、ひとまずお掃除。うちに常備しているのは、これ。
本体の表面部分はキレイにはなったけど、現象は変わらず。
もう面倒くさいわい。
カナメ「そんなのでストレス感じてるくらいなら、さっさと買えばいいのに。そんなに高いもんでもないでしょ。」
せやな。
99%くらい、次回のブラックフライデーセールで同等製品を購入する方向に傾いていた。
普通のキーボードなら分解して掃除する手段もあるのだが、このタイプのモバイルキーボードは分解できなさそうな構造をしているので、ほぼ諦めていたのだ。
とはいえ、あるキーを押しっぱなしになっているという現象は、間に何かゴミが入っているような可能性が高く、それをなんとか取り出せないかと画策。
基本に戻ってこれを使ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1668834215537-UfxLQWqfLW.jpg?width=1200)
3、エアダスターでキーの隙間のゴミをかき出す
エアダスターは定期的に買わないとすぐになくなる。絶対にホームセンターで買った方が安いから!
ゴミが原因ならば、これで直る可能性がなきにしもあらずである。
バックスペースキーを中心にエアダスター攻撃を仕掛けたところ、長年のホコリがシュワッと浮き出てきた(汗)。我ながら汚すぎる……….orz
……….で、結局これで完璧に直ってしまった…….。新品を買い直さなくてよかったわい。
新しいモバイルキーボードを購入するのも悪くないと思っていたので、少々残念な気持ちがしないわけではないけれど、これで回復したのならラッキーではある。
解体できるキーボードの掃除にもエアダスターは使えるけれど、解体できないキーボードの場合でも、角度を調節しながらエアーをぶっ放すと、うまいことゴミが排出できるので、やってみる価値はあるよ。
ということで、そろそろブラックフライデーセールの準備をしつつある。目星をつけているものを片っ端からカートに入れておくのだ。欲しいものリストに入れるのも良し。
そしてコンビニで現金チャージしておくのだよ。