独り身には悲しいGOTOイート
最近のカナメは、GOTOイート研究者となりつつあり、毎日の様にあちこちで外食をしては、
「恐ろしいよな.......。なんだよこれ。国もこんなことせんと、少子化対策にお金回したらええのに」
などと言う。その割には遠慮する素振りもなく、日々翌日に何を食べるかのについての候補店(GOTOイート対応店のみ)のリサーチに忙しい。
我が家は田舎なのに、なぜか自転車でアクセス可能なエリアに、くら寿司がある。ということで、これまで2回、GOTOイートでくら寿司に行った(汗)。
毎日毎日必死でRFA(リングフィットアドベンチャー)で老体にムチ打っている私が、こんなことでリバウンドしてはいけないので、数皿だけしか食べないので、個人的にちょっと遠慮してランチ時に予約して行くことにしている。
今日のランチの支払いは2人で1210円であった。楽天市場で稼いだポイントは絶対にネットでは使わずにリアル店舗で使うことにしているので、ここでも楽天ポイントを支払いに使う。
レシートを写真に撮りアップロードして、1210と数字を入力する。申請が終わり、ほどなく2人分のランチポイント「1000円」がリターンされる。
ウソやろ、と思う。次回はまとまった2000円を支払いにあててみるか、という感じである。
1210円のうち1000円がリターンされたら、美味しいお寿司が二人で210円という計算になってしまう。
ご飯作る気失せるよねーっ!!!
それだけではない。
うちのエリアでは、サイトによっては提携店舗が少ないのだが、私たちが食べられるような店舗が入っているのがホットペッパーだったので、それを使って居酒屋にも行ってみた。
サイト経由で予約をするのが前提なので、混まない早めの時間帯を指定して出かけて行ったら、名前付きでテーブルが確保されていたので、めっちゃビビってしまった。実はそのブランドの株主優待券を持っていたので、20%引きになり、さらにそこから二人分のディナーポイントである2000円を引くと、実質の私たちの支払額は1000円以下になってしまった。
すごくない?
私は興奮気味に、この話を家族のLINEグループに向けてシェアした。これ、使わないともったいないよ!と伝えた後で気づいた。
サイト経由のGOTOイートって、2名~10名という制限がついてる。
え?
一人ではダメなの?
うちの子達は、一人暮らしをしているし、このご時世なので、友達を誘ってご飯を食べに行くというムードでもない。まだまだテイクアウトならするし、一人で牛丼は食べても、友達とのんびりご飯を食べる状況ではない。仕事はリモートで、学生の末っ子はほぼ100%Zoom授業らしい。
もちろん、GOTOイートの食事券は一人でも使えるかもしれないが、お得感は下がる。
密にならないようにとの事だが、10名まで一緒に行って良いけど、一人ではダメというのは残念な仕様だなぁと。
ということで、明日もまた行ってくるわw