生理学って何?なんで必要なの?
おはようございます!
こんにちは!
こんばんわ!
占いに今年は大人しくしろ
と言われた
#でも性質上大人しくは出来ない
鍼灸師
野口翔太です!
ーーーーーー
生理学とは?
なんで必要?
ーーーーーー
今回から僕がお話していくのは
「生理学」
です!
生理学とは
簡単にいうと
「人間の体はどうやって働いているの?」
について学ぶ学問です!
鍼灸師である
僕は国家試験を取る際に
勉強をしました!
生理学を勉強することで
「正常な働きがわかることで
初めて原因を探ることができる」
つまり、健康の土台を知ることが
できます!
世の中にある
多くの情報や技術の表面の綺麗所だけをみて
本質的な部分を見逃さないように‼️
皆さんも少し難しいかも知れませんが
健康知識の底上げを
目指して一緒に勉強していきましょう!!
一般の勉強では
習うことのないかなり専門的なところまで
ガッツリ踏み込んでいこうと考えています笑
#寂しいのでついてきてね
⚠️鍼灸の学校で使う教科書を中心にまとめていきます!
#生理学
#正常な働きを知る
#基本があっての応用
ーーーーーーーーーー
人間の働きの根幹
ホメオスタシスとは?
ーーーーーーーーーー
生理学を学ぶ上で
めちゃくちゃ大事な事があります!
それは
「ホメオスタシス
内部環境の恒常性」
です。
#なんのこっちゃ
人間には
元々体をちょうどいい状態にする働きがあります。
例えば、
暑い時には汗をかいて
体温の上昇を抑えたり
脱水状態にならないように
喉が渇いたり
こんな感じで
ちょうどいい状態を作っています。
この働きのことを
ホメオスタシス
と言います。
このホメオスタシスを保つために
体はいくつもの場所を使って
調整していきます。
つまり、
このホメオスタシスが
崩れた状態が
病気の状態ですね!
これでホメオスタシスはOKですね笑
#ホメオスタシス
#内部環境の恒常性
ーーーーーーーー
人は細胞の集まり
ーーーーーーーー
この間の水分量のお話でも出てきましたが
人間の体は
約60兆個の細胞で出来ています。
この細胞たちが集まって
できるのが
「組織」
です。
例えば
筋組織や神経組織、内臓をつくる組織などですね!
これら
組織が集まったものが
「器官」
です!
これは各組織が
働き事に組み合わさった状態で
心臓や肺
などがそういったところが器官になります!
器官が集まると
今度は
「器官系」
と呼ばれます!
これは病院などを
思い浮かべてもらうとわかりやすい
と思います!
神経系・感覚系・運動系・呼吸系
循環器系・消化器系・排泄系
内分泌系・生殖系
これらに分類されます!
この器官系が
合わさることで!!
#おめでとうございます
人間(個体)誕生
でございます。
細かい順に並べていくと
細胞
👇
組織
👇
器官
👇
器官系
👇
個体
このような形ですね😁
今後少しずつ
器官系の区分ごとに
ご紹介していきます!!
このシリーズが
終わる頃には
皆さんはおそらく一般人のレベルは
超えています笑
知識があれば
情報に惑わされる事が
少なくなります!
情報が錯綜し
本質が見えにくいこの時代ですが
取捨選択しやすくなり
相談もしやすくなっているでしょう😁
#一緒に頑張りましょう
今回はここまで!
ーーーーーー
今回のまとめ
ーーーーーー
・生理学とは
「人間の正常な働き」
を知る学問
・生理学を学ぶことによって
正常な状態の知識がつき
異常な状態(病気など)の理解が深まる
・体の中がちょうどいい状態にする働きである
「ホメオスタシス」
が生理学の基本
・人間は約60兆個の細胞の集まり
小さい順から
細胞👉組織👉器官👉器官系👉個体
ーーーーーーーーーーーー
今回は、オンラインサロンに投稿する記事を
全文載せてみました!!
今後、
生理学シリーズとして
なかなか医療関係者でないと
勉強しないような
ディープな内容を投稿していきます!
医療学生さんや患者様とのコミュニケーションの中で説明するのが
苦手な方は必見です!
健康知識の底上げをして
健康情報の本質をみていけるように
一緒に頑張ってみませんか?
そのほかの記事も
気になった方は
ぜひFacebook覗いてみて下さい^^
今なら期間限定無料公開中です!
この機会をお見逃しなく!!
https://www.facebook.com/groups/wellbeingjapan/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?