見出し画像

「"報道されない”のはなぜか」~財務省デモについて~

普段あまりテレビを見ないので、ネットニュースやYouTubeから情報を主に仕入れている昨今の私です。

ネットのコンテンツが全てとは言いませんが、どうも最近のテレビ報道は見る気が起きなくて…。やはり偏向報道が多いせいでしょうか。

某タレントや某テレビ局の騒動により、今や現存するテレビ局の存在意義すら疑問視する人々が増えています。そりゃそうですよね。当のテレビ局の経営陣のあの会見では…。誰も納得しませんし、他の局も同じことをしているのでは?というそれこそ「憶測」も飛び交ってしまいます。


昨日の報道ではTBSが今回の騒動を受けて自社の社内調査を行うと発表がありました。(Nスタにて)
ですが、私はこの社内調査に懐疑的です。
社内調査という名目で、大事なことが隠蔽されないかと…。


隠蔽といえば、今、財務省界隈で国民によるデモが起きていることを皆様ご存じでしょうか?明るみになってきた財務省のこれまでの在り方に不満や怒りの声を上げる人々がとうとう立ち上がったのです。

海外ニュースなどではたまに市民がデモを起こしている、などの映像を見ることがありますが日本ではなかなか目にしません。

記憶に新しいのは憲法9条の改正に関するデモでしょうか。
こちらはニュースでも取り上げられていましたね。
今は亡き瀬戸内寂聴さんが参加されていたことでも有名になりました。

ですが、今回の財務省に対するデモは…テレビで取り上げられているでしょうか?

どうやら、取り上げているメディアはないみたいです。

今は先述の某テレビ局の問題が大きく関心を集めているので、誰もあまり見ないのかな、ということでもなさそうです。

ということはどういうことか?

…もう、深い闇を感じざるを得ませんね。。。


実名を出し、顔を出し、声を上げ、戦っている人々が今も大勢います。
とても勇気のいる行動です。恐怖を感じている人も多いでしょう。
中にはどこからか脅迫を受けているインフルエンサーの方もいるようです。

国民が国の在り方に意見を述べられない社会であれば、それはもう民主国家ではありません。一部の有力者たちが牛耳る、独裁国家になってしまいます。

注目を集めやすい報道ばかりでなく、今の日本ではどういうことが起きているかを俯瞰的に見る目をこれからも養っていきたいと思います。



※マジメな話の後はほっこり系で気を緩めましょう!

※仕事でPCの不具合が起きたらプロに任せちゃいましょう!

昨日も1件購入いただきました!😆🎉


いいなと思ったら応援しよう!

うぇるびー
うぇるびーによるデジタル関連のお問い合わせを1件300円で受け付けております。詳細は固定投稿に記載してありますので、よろしければご利用くださいませ😊🌸