見出し画像

夫婦で夢を共有すれば、未来はもっと楽しくなる

こんにちは!家族のコミュニケーションをサポートするサービスを提供しているWelfamily株式会社代表の杉原です。

夫婦心理カウンセラー®、家族心理カウンセラー®として、夫婦仲改善のためのオンラインコーチングサービスのコーチをしています。

このnoteでは、夫婦関係をより良くするためのコミュニケーション方法について取り上げています。

夫婦で夢を語り合うことの大切さ

夫婦は、人生という長い航海をともに進むパートナーです。

その航海の中で、様々な夢や希望という名の灯台を目指し、互いに励まし合い、時には助け合いながら船を進めていくものです。

しかし、日々の生活という波に翻弄され、お互いの夢を語り合うという大切な機会を失ってしまうことも少なくありません。

今回は、夫婦で夢を語り合うことの大切さと、その素晴らしい効果について、心理学的な視点も交えながら、より深くお伝えしていきます。

ポイント1:「お互いの夢」を深く知る

まず第一歩として、お互いが抱いている夢をじっくりと時間をかけて、丁寧に聞き合うことから始めましょう!

夢の種類に大小や優劣はありません。
「いつか海外のビーチでゆっくりと過ごしたい」という夢も、「仕事で大きなプロジェクトを成功させたい」という情熱的な夢も、どちらも等しく尊重されるべきものです。

具体的な夢を共有することで、相手の価値観、人生観、そして大切にしているものが明確に見えてきます。それは今まで知らなかった相手の面を発見する機会になるかもしれません。

また、言葉にすることで、漠然としていた夢がより鮮明になり、実現への第一歩を踏み出すきっかけにもなります。
夢を語り合う中で、「なぜその夢を抱いているのか?」「その夢が叶ったら、どんな気持ちになりそうか?」といった深掘りした質問を投げかけてみましょう。

それによりお互いの理解はさらに深まり、単なる夢の共有を超えた、心の繋がりを育むことができるでしょう。

ポイント2:「夢を応援」し合う

お互いの夢を語り合った後、次に重要なのはその夢を全力で応援する姿勢を示すことです。

「いいね」「実現したいね」という共感の言葉はもちろんのこと、時には、具体的なアドバイスをしたり、目標達成のために必要な情報を共有したり、そっと背中を押して励ましたりすることも有効です。

心理学的に見ても、人は自分のことを理解し、応援してくれる存在がいることで、自己肯定感が高まり、困難に立ち向かう勇気が湧いてきます。

特に、最も身近な存在である配偶者が、自分の夢を理解し、応援してくれることは、大きな心の支えとなり、夢の実現を加速させる原動力となるでしょう。

ただし、応援の仕方は、人それぞれ異なります。相手の性格や状況に合わせて、適切な距離感でサポートすることが大切です。

ポイント3:「夢の実現」に向けて協力する

お互いの夢を共有し、応援し合う関係性が築けたら、最後に、その夢の実現に向けて、夫婦で協力し合いましょう。

まずは、お互いの夢を具体的に言語化し、達成するための具体的な目標を設定します。その目標達成に向けて、どのような計画を立て、どのような役割分担をするかを話し合い、二人で力を合わせて進んでいくのです。

目標達成までの道のりには、様々な壁が立ちはだかることもあるかもしれません。そんな時こそ、夫婦で力を合わせ励まし合いながら乗り越えていくことが大切です。

心理学の研究でも、困難を共有し、共に乗り越える経験は、夫婦の絆を深め、お互いへの信頼感を高めることが示されています。

夢の実現に向けて、同じ目標に向かって共に歩む経験は、二人の人生をさらに豊かに彩り、素晴らしい思い出となるはずです。

まとめ

夫婦で夢を語り合うことは、単なる楽しい会話ではありません。
それは、お互いの心を深く理解し、尊重し合い、支え合うためのステップになります。

お互いの夢を応援し、共に実現に向けて歩んで、夫婦の絆はより一層深めていきましょう。



* * *


夫婦仲改善 アジャイル・コーチングサービス

Welfamilyでは、夫婦関係に悩む男性向けに、夫婦関係改善に向け伴走サポートするオンラインコーチングサービスを行っています。

この記事を執筆している、夫婦心理カウンセラー®、家族心理カウンセラー®の杉原がコーチとしてサポートします。

無料体験もできますので、お気軽にご相談ください。

⏬無料体験申し込み⏬


いいなと思ったら応援しよう!