![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100389134/rectangle_large_type_2_aa89da38c4d6e32a198a50e01d49e420.jpeg?width=1200)
チャットGPT これ、、、どちらが「主人」になっているのだろうか??
便利…効率的…正確…
そういうコトバの側に、いつも左脳さんアリ!!
なんか違和感だなーとおもっていたことが
ふわふわと言語化してきました。
いわゆる「 #チャットGPT 」
左脳でなにかを「知る・わかる」ことに傾倒していく
いわゆる「左脳過剰」という
従来の方向性を強化していく流れ…にもみえるというか、
やはり、人間の道具への
「反応の仕方」次第なのだろうなあ。
なんといっても左脳・思考は「正解・正しさ」に弱い…左脳思考からしたら「正しさ・正解は正義」ともいっていいのではないでしょうか。
正解が知りたい!!その情熱が行きついた先の権化=AI
思考とわたし…
チャットGPTとわたし…
この関係性、なんだかとても似ていますね
たとえば、それが「単なる思考」なのか?「ヒラメキ」なのか?
それって、考えてもわからなくて
「 かんかく・感性 」が頼りです。
おもえば、考えてもわからないことのほうが多くって
「かんかく・感性」をつかわずして、どう生きられるのだろう??
かんかく・感性というものを通す、、、
ということの大切さをかんじています。
反応する側に「かんかく・感性」がないと、
これ、どちらが主人(使っている側)なのか…
これは左脳過剰でも起きていることで、
それ、思考を使っているんじゃなくて、
思考に「使われている」んじゃないだろうか??
思考やAIに「正しさ」を入力されて、
それに従って動いているのは、どっち??
この場合、主人(使っている側)は
どちらになるのだろうか、、、
道具とは使わなければ立場が逆転してしまうのですね。
そして、それを使いこなすためには
「かんかく・感性」が必要なわけで、
それがなければ「使われてしまう」、、、
そんなことを動画で おしゃべりしてみました!!
ウェルカムレイン☆サヤカ https://lit.link/wrsayaka
![](https://assets.st-note.com/img/1678847467837-yCgpypxKbf.jpg)