焼そば求道〜入門編⑪
日清UFO シーフード焼そば
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147319344/picture_pc_3ca598d22bec9968ef92663673df6e70.jpg?width=1200)
これは塩焼そばだろうということで購入。
うん、塩焼そばだ。美味い。しかしカップヌードルよりイカ少ないか?シーフード感は薄いな。
麺もソースも美味いけど、なんだか全然物足りない。
さのめん/富士宮焼きそば
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147604312/picture_pc_65a7bcf96d484a1af22cd81cf0487300.jpg?width=1200)
おすしにもらった焼そば。不思議な語呂だな。
さてお味は…?
か、完…璧ッ!
富士宮焼そばは、サービスエリアのと、カップ麺と、缶詰と、袋麺しか経験がなかったけど、この調理セットバージョン最高や…
このローからミドルレンジまでの充実ぶりはなんだろう。
麺か、ソースか、脂カスか、全部なのか。
しかし、究極のため、ここにあえて手を加えるとすれば、黒胡椒か、ラー油か。他を活かしつつハイが欲しいところ。
捗る…
(このあと、黒胡椒イカ焼そばを試した。見た目がほぼ同じなため写真は省略。思ってた部分が足せてよかったが、面白みが無くなったというか、ないものねだりみたいな状態に…難しい…)
佐藤養悦本舗/稲中焼そば
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149080463/picture_pc_8be86e78fec25493d6d276069db5a99b.jpg?width=1200)
稲庭うどんで有名な稲庭の別名物的な。
焼そばでは珍しいストレートの乾麺。歯応え含め、焼そばの細麺はストレート麺が良いなと思っていたのだが、乾麺だとソースの乗りが若干物足りない感じがする。だからカップ麺や袋麺はちぢれが多いのか…?どこかに良いストレートがあるはず。
この稲中焼そば、具も時間差で麺の鍋に放り込み、茹でるだけで完結するのが公式レシピ。楽ではあるが、焼いていない分「リアルなカップ麺」という感じがする。メイラード反応は大切。
どハマりはしないけど、ご当地のソウルフード感があって好感が持てる。
このあと、焼いてみたバージョンも作ったけど、それほど大きな変化はなかった…
マルちゃん / マルちゃん焼そば3人前の味を再現しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150061645/picture_pc_8102f357884a611c143dcda024540e04.jpg?width=1200)
バカだなあ。名店の味でもなく、自社商品の味を再現してどうする。
「マルちゃん焼そばは好きやけど、一人前でいいし、フライパン使うのめんどくせぇ〜」って人にはブッ刺さるんかもしれんけど。
実食。
まぁ、確かにこんな感じやけど、焼いた方が美味いな当然。
ただ、普通のカップ焼そばとして考えると、なかなか高得点。
調味油が多めに入ってて、粉ソースながら麺がダマにならない。しかもコクが出てる。ケミカルな美味さ抜群。物足りない部分が少ない。
でも、確かに昨今のカップ麺のバリエーションを考えると、ただ普通に美味いだけではだめなんだな。そう考えるとこのネーミングにも納得感。
燈花会の出店3つ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150381427/picture_pc_a195f805a7b1d049ce9ff5738a9f5fc0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150381387/picture_pc_43fc6302bb642d7b4ae1a761311a758a.jpg?width=1200)
屋台の焼そばなんて全部同じやろーと思いつつ二つ買ってみた。ソースの濃さや胡椒の量、焦げ感や紅生姜の有無、盛り方など微妙な違いはあることは分かった。まぁ、ほぼ同じではある。その、同じである部分を買っているということ。つまり、これが焼そばの核の部分なのだと、当たり前のことを再確認した。
2枚目は大和郡山市いちじく焼そば。
ソースではなくマヨネーズの方にいちじくを混ぜ込んであるようだが、あまりわからず。
トッピングでカフェ飯っぽくなってはいるものの、食べれば普通に美味い焼そば。ただ、いちじく焼そばというからにはもう少しいちじく感を強めて、全体的にそれに合わせた味付けにした方が良いんじゃないかなぁと。
富士宮焼そば(サマソニ大阪1日目)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151021010/picture_pc_53f3fece1e9b4ef2ba71e5ea5669499c.jpg?width=1200)
蒸し麺、油カス、紅生姜、はい富士宮〜
って感じ。要素を満たしてりゃいいってものではないよねぇ…まぁ最低限の美味さはあるけどね。フェス飯の進化に期待しすぎたかもしれんと反省。
島焼そば(サマソニ大阪1日目)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151042514/picture_pc_e1091782c3a370a8ff2238a85434762e.jpg?width=1200)
沖縄そばを使って…的なやつかと思ったけど、割と普通の幅広麺。コシはあまりなかった。ただ、かなりたっぷり入った青海苔の豊かな風味や揚玉のサクサク感、豚と鰹の旨みが良く、ペロリでございました。このあと口内の至るところに青海苔がかくれんぼしてて苦労するのは別のお話。他にも何店舗か狙ってた焼そばがあったのだが、タイミング合わず売り切れ…もっと仕入れといてくれよな…。ちなみに音楽はAuroraがマジ最高でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![向井真吾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22395485/profile_e12a3fc70ea2823c3b41865b9a0da7f1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)