![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71546967/rectangle_large_type_2_8ceee058e2b6739c3072ead443ed3137.png?width=1200)
AWSのイケてるアップデート2022
2022になってから発表された、個人的にいいなと思ったAWSのアップデート情報を3つ紹介します。
まだどれも使ったことないサービスを紹介しているので、誤認があったらゴメンナサイ…
1.EC2 上の Windows Server向けの新しい起動速度最適化を発表
いろいろと新しいSaaSやPaasがありますが、実務で使うことが多いのはやっぱりEC2なんですよね…
業務上OSはLinux・Windowsどちらも使っていますが、Windowsサーバーは起動が遅いという印象をもってました。
しかし、1/11のアップデートでWindowsサーバー向けの新しい起動速度最適化が発表されました!
どうやら最大で65%起動時間が短縮されるとのこと。
しかも、AMIの設定でWindows Faster Launching を有効にするだけで実装できるそうです。
機会があれば使ってみようと思います!
「WIndows は起動が遅い」とすぐ言ってた自分は考えを改めないとかもですね…
2.Systems Manager Automation が Webhookを使ってサードパーティアプリケーションを実行可能に
1/18のアップデートでAWS Systems Manager のAutomation のステップから、他の運用ツールを呼び出したり、Slack通知したりできるようになりました。
こういう情勢もあり、チャットツールを使う方も増えてきたと思いますし、様々な運用ツールがAPI対応してきた今、このアップデートはありがたいですね!
3.DocumentDB に無償枠追加
DocumentDBは、MongoDBのマネージドサービスのようですが私は一回も使ったことがありませんでした。
そんな中、1/24にAmazon DocumentDBの 無料トライアルの提供開始されました!どうやら1ヶ月間の無料で使えるようです。(750時間、t3.medium, 30M IOs, 5GBストレージ)
・JSON データ管理のためのデータベースサービス
・フルマネージド
・高可用性
ほうほう。自前でMongoDBを立てるよりもよさげな印象です。
無料なら使ってみようかしら。と思っています!
いかがだったでしょうか。
AWSは毎日のようにアップデートがあって、追いかけるのだけでも大変ですね笑
機会があれば、またAWSのアップデート情報を発信していければと思います。
皆様も良いAWSライフをお過ごしください。