自社の強みを徹底分析!週末経営合宿で深まる納得感と行動力

前回までは、外部コンサルに頼らず、自分たちで戦略を立案することで得られるメリットについて取り上げました。

今回は、合宿の場で「自社の強み」を深掘りし、分析することの重要性と、その効果について考えてみたいと思います。

「なぜ数ある選択肢の中で、顧客は私たちのサービスを選んでくれたのか?」

――この問いは、一見シンプルですが、実は経営やマーケティングの根幹をなす非常に重要なテーマです。

しかし、日常業務に追われていると、社内でゆっくりと議論する機会がなかなか取れないのが実情ではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが、週末経営合宿での徹底的な「強みの棚卸し」です。

すでに獲得している顧客や、これまでに蓄積してきた実績の中から、「どの価値が評価されているのか」「競合と比べて優れている点は何か」などを具体的に掘り下げていくのです。

こうした議論を自分たちの手で行うことで、会社のビジョンや戦略との整合性も自然と確認できるようになります。

さらに、合宿という少し特別な環境でメンバー全員が時間をかけて話し合うことで、「強み」への理解がぐっと深まるだけでなく、共有した情報に対して納得感が生まれやすくなります。

誰かが一方的に提示するのではなく、参加者一人ひとりが「なぜ、それが強みなのか」を考え、意見を出し合うからこそ、合意形成がしやすいのです。

こうして得られた結論は、その後のマーケティングや製品開発、顧客対応など、あらゆる場面で大きな指針として活きてきます。

また、「自分たちで導き出した強み」だからこそ、実行段階においても参加者全員が責任感や当事者意識を持ちやすくなります。

合宿後、社内に戻ってからも「この強みを活かすために、私たちはこう動く」という明確なイメージがあるため、行動に迷いが生じにくく、スピーディーに成果へ結びつけることができるのです。

次回は、週末経営合宿で導き出した強みを、さらにどのように具体的な施策や新たなビジネスチャンスに繋げていくか、具体例を交えながらお話しします。

ぜひこの機会に、自社の強みを自分たちの手で再発見し、そのポテンシャルを最大限に活かす週末経営合宿にチャレンジしてみてください。

週末経営合宿にご興味のある方はこちらから
https://weekendmgmtcamp.hp.peraichi.com

いいなと思ったら応援しよう!