見出し画像

「これまで」と「これから」

こんにちは、WedsMateのカエデです🍁

新年が明けて、2024年の振り返りの途中で、2025年があっという間にスタートしていました。
昨年の出会いに感謝をし、本年の目標を宣言する場として、
この記事に記録します。

この記事がオススメな方🤩

  • 2024年を頑張って駆け抜けた自分を振り返りつつ、2025年を前向きにスタートしたい人

  • 海外での生活や仕事の挑戦をしたことがある人、またはこれから挑戦したい人

  • ブライダル業界や他の夢に向けて一歩を踏み出したいと考えている人。


2024年振り返り

今年の始まりはかなりモチベーションは低く、とりあえずカナダで生活を維持するために収入を増やすことを目指しておりました。
軽く背景を説明すると2023年の9月から夫婦でカナダに引っ越したものの、11月から無職になったことで、12月に新しい仕事につきました。カナダに限らずどの国でも冬場は求人数がガっと減るので、冬の間の就職活動はしんどかったですね…

50件近く応募した仕事も、4件しか面接にたどり着かず、仕事のオファーをいただけたのは3件のみ。しかもそのうちの1件は、少々怪しいと感じる"チャリティー募金の声掛け"で、怪しさよりも生活費が必要と思っていたので、入社しましたが、チャリティー募金してもらったお金からお給与もらうのはおかしいと違和感を感じたのですぐに退職を決断いたしました🥲(後々、元同僚の方々から聞いた話によると、やはり○○商法的なことだったようです💦)

そんなこんなで2社の飲食店でアルバイトを12月からやっていたんですが、入って早々「1月でお店閉まることになった。」とマネージャーから通告が…
お仕事始まって最初の頃はシフトに入れてもらいづらくて、正直1箇所のお仕事では生活費がまかなえておらず、困っていました。そうすると、料理人の方から「僕の行きつけのところ紹介してあげる。」と幸運なニュースが!
家から交通機関の乗り合わせが悪いときで1.5時間かかる場所だったので、どうするか迷いそうでした。ですが、生活のこと考えてたらそうも言ってられず、正式にそのお店からお仕事のオファーを頂いたときは、二つ返事で「Yes!」と2月からのお仕事を決めました。

そこからは毎日お仕事の日々でした。メインで働いていたお店のお休みのときは、掛け持ちのホットドッグ屋さんで極寒の中、外営業をして…学生に戻った気分でしたね。ですが、仕事は毎日学びがあり、ウェイターのチームは同世代の方たちが多かったので、賑やかで活気にあふれる職場でした。

カナダはチップ文化で、お支払いの際にチップ分も含めて決済いただくのですが、たまにそれとは別で「あなた、こんな寒い天気の中頑張っているのだから、これ($2=約220円)あげる」とホットドッグ店で働いていた時に手渡してくださる方がいたんです。会社の決まりで、そういったチップも売上として計上しないといけなかったため、それをその場でいただくことはできないのですが、そのような心遣いに何度も励まされました。(お給料をいただく際に、それらのチップをいただいていました)
ただ、時には心が折れそうになったこともありました。その日もだいぶ寒く、風も冷たい朝でした。開店の準備をしていた際に「Poor girl.(意訳:寒いのに外で働くなんて、かわいそうな子)」と通りすがりにポソっと言って歩いていった方がいたんです。私は心のなかで「生活費のために一生懸命働いている私って、世間から見たら可哀想なの?!」と怒りにも悲しみにも近い感情が起きたことを覚えています。

冬も過ぎて、生活も安定してきた頃に自分の世界が広がる学びの場に出会いました。それはブライダル業界、特にプランナーに刺さるオンライン講座です。これまでもオンラインスクールや無料セミナーや交流会など、国内外のものをいくつも試してきました。
昔から学ぶことは好きですが、自分の中に身につけられるほど腹落ちせず、こなすだけになっていました。でもこの講座では、講師の方々から生徒への問いかけが講座中に何度もあり、それをオンラインとはいえリアルタイムで参加することで、自分への「今&この先必要な」メッセージを幾度も受け取る時間でした。

私は新しいものが好きで色々と手を出したがりますが、正直あまり続けられたことはありません。所謂、飽き性や三日坊主なのですが、この講座やコミュニティは一人で受けていたわけではなく、同じ受講生、それも憧れの現場第一線で活躍される先輩方と一緒に学べる唯一無二の場所だったので手放したくない環境でした。ただ、自分のモチベーションを常に100%を維持できなかったところは、自分の弱さとして反省しました。途中で投げ出さず辞めなかったことを褒めつつ、どうしたら高いモチベーションと飽きない習慣を身に着けられるのかが、来年の目標の一つです。

わたしは職場だけではなく、この講座で知り合うことができた講師の方々やコミュニティーの方々との出会いあってこその2024年だったと思います。

人生で平均して30,000人に出会うと言われていますが、私はむやみやたらと大勢に出会いたいわけではありません。私の人生で出会う人達とは、永い縁を築いて「人から得る刺激ってたまらんなぁ」と感じる人生と送りたいのです。
自分一人では価値観が凝り固まって気づけないことが、人と話したり、行動を観察することで視点が180度変わることってありますよね。
その経験こそが、自分を見つめ返して、大切なものが何なのか考えるきっかけであり、その後の生き方をシンプルに、楽にしていくのだと感じます。

この一年でできなかった二つのことができるようになりました。それは「本を完読すること」と「結婚式のプランニングに携わること」です。

わたしの飽き性の性格ともつながるのですが、子供のころから集中して本を読み進めることが苦手だったので、自分から進んで本を手に取り、本を完読することは、この二、三ヶ月で身についた習慣です。主に自己啓発書を探したり、セミナーで教えていただいたりして読むようになりました。そのきっかけは、セミナーの講師の方とお話しした際に、「本は読んだ方が良いよ~」とアドバイスいただいたからです。そこからすぐに行動に移せたわけではありませんでしたが、自分のなかにやりたいことのタスクとしてずっと心残りになっており、日本帰国後に図書館やBOOKOFFで探すアクションにつながりました。
これまではテレビや本の中でも漫画、雑誌など絵的に情報を集めることがほとんどでしたが、活字を日常に取り入れたことで集中力が上がり、電車の隙間時間を有効に使うようになったと感じます。

また昨年の3月に結婚式のプランニングに関わる出会いがあり、日々勉強しております。プランナーになる夢が高校1年生のころから芽生えて、ブライダルの専門学校に通ったにもかかわらず、プランナーさんとしてお仕事をしたことはありませんでした。
今回お会いしたカップルのおふたりは、その点をご理解された上で、言語面や文化面でのサポートが必要とご判断いただき、私にご依頼くださいました。十数年越しの念願の結婚式のサポートができる機会に出会えたことに、本当に感謝しています。

2025年目標

本年の目標を一文字で表すと現(ゲン)です。
この漢字は現実や現在など、目の前のことを示すことが多いですよね。私は、将来の理想を追いかけがちなのですが、生き急がず、目の前の出来事に感謝する習慣をつけたいと思い、この漢字を今年の目標として掲げました。もちろん、何も目標なく突っ走るのではなく、目指してなりたい存在があり、その道中で起きるハプニングや出会いに真摯に向き合うことの時間を大切にしようと思います。

そして健康面も気を付けたいところです。ここ半年弱、風邪を4回も繰り返し引いてそのうちの一回はコロナ…自分の体力不足を痛感し、基礎免疫を高めていかねばと思っております。そのために長年見てみぬふりをしていた、貧血問題を通院して直します!(一昨日病院に行って検査したところ、極度の貧血というよりも、低血圧の方が顕著であると診断されました。)鉄分サプリをたまにとってはいたものの、健康診断での結果は変わらない。それならば、やはりプロの手を借りて治すしかないということですよね🌟3カ月くらいで完治しますように🙏

さらに短所でもある三日坊主に対して、今年は「止まるときは理由を明確にする」と決めて、簡単に諦めない心も育てます。そうすることでモチベーションがジェットコースターになっても受け止め、私は何に喜ぶのか、その状況を自ら作り出すことができるか向き合いたいと思います。
昨年は講座を通して自分と向き合う時間を作り、そのための方法を吸収したことで「私は夢を追っても良いんだ!」と自信がつきました。この一年も、夢&目標の棚卸を繰り返して、私のミッションをクリスタライズしていきます。
そのためには、今繋がっているカップルの皆さまの結婚式を大成功させるぞ😤


本年もどうぞよろしくお願いいたします🎍

ここまで長くなってしまいましたが、振り返り&抱負をお読みいただきありがとうございます🙇‍♀️
引き続き、皆さんがパーティしたくなる様な、お祝いプランニングの情報を共有していきます!

皆さまも健康第一で、本年が実り多い一年となるよう願っております。

では次回の記事でお会いしましょう👋
See you soon!

いいなと思ったら応援しよう!