![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85389130/rectangle_large_type_2_c14a6e223e205ff27ce3ba69295225a4.jpg?width=1200)
イマドキ和装ってどうなの?
結婚式を挙げよう、フォトウェディングをしようと決めて式場やスタジオを決めたら衣裳合わせが始まるわけですが、どんな衣裳を着るかをまず決めなくてはならないですよね。
式を挙げる場合は、教会式ならウェディングドレス、神前式や仏前式なら和装となんとなく決まっていますが、披露宴で着るものは自由ですし、フォトウェディングなら尚更のこと。
今結婚式を挙げる世代の皆さんからすると、なんとなーく、女性の憧れといえばドレスではないかと思いますしなんとなーく、和装って重いし苦しいし古臭いしというマイナスイメージが多いような気がします。
だから和装は着ません!着なくて良いです!ドレスだけで!というお客様、多いのです。(わたしは機会があるなら絶対和装は着たい派なのですが…)
そんな中でも親世代・おばあちゃん世代からの支持が厚いのは今も昔も変わらないと感じます。
実際衣裳合わせの中でお話を伺っていると、ご本人に興味がなくても、着てほしい!という親御様、結構多いです。その分はお母さんたちがお金を出すから…なんてお声もあります。
でもやっぱり、白無垢や色打掛姿の花嫁様ってとっても綺麗じゃないですか?日本人だからこそ着れる・似合う衣裳だなと思うのです。(媒体物のモデルさんは外国人の方が多くなっておりますが笑)ドレスももちろんそうですが、和装は普段から着る機会が少ないのでイメージが湧きにくいですよね。
そのための試着です。打合せなんです。
時間の許す限りまずは試着してみましょう!イマドキだからこその和装もあります。古臭いだなんて、言わせません!和装、ちょっと着てみようかな?と思ってもらえたらコーディネーター冥利に尽きます。