
結婚式司会者から学ぶ!打合せマスターへの道
こんにちは!
結婚式司会者の澤 智子(さわさとこ)です!
前回に引き続き、結婚式司会者の素朴な疑問に答えて行きます。
今回は、司会者の疑問 打合せ編と致しまして、10の質問に答えて行きます。
では、早速参りましょう。
Q、打合せの際、新郎新婦お二人が揃われていない場合、もしくは親御様など他の方が同席されていたら
A、2人揃っていないと即決できない事も多いので、宿題にしてメールorお電話で回答を伺います。
出来ればパーティー前にお電話でお話はしておいた方が心を開いてもらえます。
親御様の同席については、なぜ同席しているのかをしっかり把握しましょう!
心配だからついて来たのか、会場にクレームを伝えに来たのか、単に仲良し親子で着いて来たのか…
礼儀正しく親御様にも話しかけ、ご意向を伺い、もし親御様へのサプライズなど入っていたら要注意!その話や親御様への記念品などの話は控えましょう。
Q、趣味や特技は特にないという方は、どのように話を引き出したら良い
A、どんな事をしている時が幸せですか?休日の過ごし方は?
この2つを聞くと、結構答えやすいです。
それでも出ないようなら、別の部分の話を掘り下げましょう。
Q、自分の話を適度に混ぜるのはあり
A、少しならOKです。
重要なのは、自分の話をする事によりお2人がもっと話したくなるなら良いですが、ただ単に自分の話をするのはNGです。
Q、話が盛り上がりすぎたり、時間をかけ過ぎたりして時間を超過したら
A、時間調整は最大の仕事です。
他のパートナー会社も前後の時間で打合せを組んでいる事が多く、司会打合せで遅れると、次の打合せの方が入れなかったり大変な事になるので、決められた時間を必ず守りましょう。
時間が延びるなら宿題にしておいて、後日メールや電話でお聞きするのが良いでしょう。
Q、新郎新婦が再婚だった時は触れて良い
A、プランナーに確認しておきます。お2人から話してくれたら、なぜ話したのかを察して要望に応えるようにします。(例えば、前と同じ進行にしたくない、初めての共同作業と言ってほしくない、新郎新婦と言ってほしくない…など色々な想いがある方には要望にしっかり応えるようにしましょう)
お2人か話さなければ触れなくてOKです!
Q、お客様のタイプを見極める方法
A、探るのではなく、テンションを合わせると◎。
興味を持って楽しませるように話しましょう。(どちらか一方と話すのではなく、お2人に話しかける事を心掛けて下さい!)
尚、事前に担当プランナーから2人の性格を聞いておくと安心です。
また、最初の雑談(アイスブレイク)で信頼を勝ち得ましょう。
アイスブレイクの特訓方法としては、美容師さんやママ友、ご近所さんなどと話して、相手を楽しませるようにテンションを合わせて話すようにしてみて下さい…たちまちアイスブレイク上手になりますよ!
Q、プロフィール紹介で どちらか片方だけ家族の名前を紹介してくださいと言われた場合
A、家族構成の紹介や学歴紹介は内容のバランスを合わせた方が良いです。
なぜ良いのかお伝えるすと納得して頂けます。(片方が入れないと、ゲストが不思議に思います)
また、なぜ入れたいか入れたくないか伺ったり、それぞれ聞いて歩みよりポイントを探るのも司会の役割です。
どうしてもお2人の意見が合わない場合は、実際にプロフィール紹介を行ってみてバランスを見てもらうと納得して頂けます。お2人が良いならバランスが悪くてもOKです!
Q、プロフィール紹介で、ご両親の離婚や亡くなられている場合、どのようなコメントで紹介すれば良い
A、亡くなられている場合で紹介希望の時は、“他界されたお父様”や“優しくて愛情深いお父様…今日は天国から見守って下さっております”などと紹介。
離婚している場合は、例えばお母様に育てて頂いた場合は、お母様と兄弟だけ紹介するか、お父様も紹介したい場合は普通に入れます。
Q、打合せでどんな事を質問されるか
A、お2人からはあまり質問されないです。
ですので、ヒヤリング力をつけて、会話を盛り上げるのが司会の役割。
ただ、一般的にどうなのかは聞かれる事があります…ケーキの後にファーストバイト以外にどんな事やりますか?贈呈品はどんな物が人気ですか?新婦は手紙を読まなければいけませんか?など。
一般的な事をしっかり把握しておく事が信頼にも繋がります!
私は以前に、何をモットーにして司会をしていますか?という質問を頂きました!(この結婚式を通じて、お2人とゲストが未来に向かって絆が繋がる一日を作っています…と熱くお答えしたら、凄く安心して下さいました☆)
Q、新郎新婦から、プランナーに言えない事を相談されることもありますか
A、プランナーへのサプライズの相談は多くありました。(共有の進行表に書き込めないので、段取り・プレゼントの受け取り・渡し方など細かく聞いて忘れない様にしておく事が重要)
さぁいかがでしたでしょうか?今回は、司会者の素朴 打合せ編をお届けしました。
司会者養成実践オンライン講座 開講
今回の疑問は司会者養成講座で生徒さんから頂いたものです。
講座では毎回最初に生徒さんからの質問に答え、疑問をクリアにしてから講座をスタートさせております!
現在…
・結婚式司会者やイベント司会を目指している方
・副業として司会者をやりたいと思っている方
・現役の司会者でスキルアップを目指している方
に向けて、司会者養成講座プライベートレッスンを開講しております。
完全オンラインの講座で、司会の基礎から応用、実践ロールプレイングで技術を格段にUP出来ます。
只今、3本の体験動画プレゼント中!!
講座については、コチラをご覧下さい↓↓
結婚式司会者になる為の様々な技術をお教えしているMCチャンネルはコチラ↓↓