Kanehara

2025年4月に起業すべく頑張る人 https://www.kaneharaweb.c…

Kanehara

2025年4月に起業すべく頑張る人 https://www.kaneharaweb.com/

最近の記事

ZetLinkerのウェブサイトに使用した技術紹介

はじめにこんにちは。Kanehara Takatoです。 私たちZetLinkerでは、ウェブサイトを通じて皆様のビジネスにお役立てできるよう、日々工夫を重ねています。今回、私たちのウェブサイトで採用している技術についてご紹介いたします。この技術選定には、お客様にとって使いやすく、成長の一助となるような機能性や品質の向上を目指す姿勢が込められています。 私たちのウェブサイトには、下記の工夫が込められていますので紹介させてください。 お客様が迷わず使える操作性ビジネスの成長

    • 事業を開始 - 事業用のNote開設して投稿してみた

      はじめにこんにちは。Kanehara Takatoと申します。この度、事業用のNoteを開設し、初めての投稿をさせていただきました。新たな挑戦として、皆さまに私の思いや活動をお伝えし、より身近に感じていただけるように努めたいと思っています。こうして一歩踏み出すことに、正直なところ不安もありますが、皆さまに少しでも価値を提供できるよう、そして一緒に成長していけるよう日々挑戦を続けていく所存です。 もしご興味をお持ちいただけましたら、今回の初投稿のNoteもぜひご覧ください。

      • 5つのホームページポートフォリオと技術選定のこだわり

        はじめにWeb開発のスキルを深めるべく、5つのホームページをポートフォリオとして作成しました。デザインや技術、そして目的に合わせたベストなツールを選びながら「自分が本当に使える技術」を見つけ出すための挑戦でした。この記事では、制作に使用した技術の紹介とともに、WordPressを選ばなかった理由、実際の制作を通じて得られた学びをシェアしていきます。プロジェクトを進める中での悩みや発見が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 使用した技術と選んだ理由このプロジェクトで選んだ

        • 自己流 - 新しい課題に取り組む際のフレームワーク(照)

          はじめに新しい課題に取り組むとき、どこから手をつければいいのか、そしてどれだけ準備すれば着手していいのか悩んだ経験はありませんか? 私も一昨日まで、何かに挑戦しようとすると「全体像がつかめない」「本当にこれでいいのか不安」といった迷いで手が止まってしまうことがよくありました。そうした経験から、自分なりに段階的に進めるための工程を言語化し、ひとつひとつクリアしながら着実に前に進む方法を見つけました。 今回は、その「自己流フレームワーク」を紹介します。課題を進めるときのポイント

        ZetLinkerのウェブサイトに使用した技術紹介

          安心と信頼を感じられる訪問介護ホームページ作成

          はじめに今回、知人からの依頼で訪問介護サービスのホームページを作成することになりました。介護を必要としているご本人やご家族が少しでも安心できるようなホームページを作りたいという気持ちから、試行錯誤を重ねてこのポートフォリオ作成に取り組みました。介護は単なるサービス以上に、人の暮らしや心に寄り添う重要な役割を持っています。だからこそ、このホームページも単なる情報提供だけでなく、利用する方が「ここなら安心して任せられる」と思ってもらえるような、温かみと信頼感を感じてもらえるデザイ

          安心と信頼を感じられる訪問介護ホームページ作成

          高級不動産向けホームページをデザインしてみた:信頼感と魅力を最大限に引き出す方法

          はじめに不動産業界、特に高級物件を扱うビジネスでは、ホームページが「デジタル上の名刺」以上の役割を果たします。高級物件に興味を持つ顧客は、オンラインでの第一印象が取引の成否を左右することも少なくありません。 私自身、不動産ビジネスにおけるブランディングや顧客信頼の構築に興味を持ち、このテーマに挑戦しました。 「物件の価値をどうやって効果的に伝えるのか?」「顧客が信頼できると感じるデザインとは?」といった問いを解き明かすべく、高級不動産向けのホームページをデザインし、実際の運

          高級不動産向けホームページをデザインしてみた:信頼感と魅力を最大限に引き出す方法

          Reduxを使うことになったので調べてみた(React,Next.js)

          はじめにReactを使ったアプリケーションの開発では、最初はコンポーネント間でのデータの受け渡しがシンプルに思えるかもしれません。しかし、アプリが大きくなってくると、状態(データ)の管理が複雑になり、どのコンポーネントがどのデータを使っているのか、どこでデータが変更されるのかがわかりにくくなることがあります。そこで登場するのが、Reduxという状態管理ライブラリです。 Reduxは、アプリケーションの状態を一元管理するための強力なツールです。この記事では、Reduxの基本的

          Reduxを使うことになったので調べてみた(React,Next.js)

          サイバーセキュリティ企業のコーポレートサイトを作成してみた

          はじめに私たちが日々利用しているインターネットやデジタルデバイス。その裏側には、目に見えない脅威が潜んでいます。個人情報の流出、企業のシステム障害、自治体へのサイバー攻撃など、サイバーセキュリティの問題は今や誰にとっても他人事ではありません。社会全体がデジタル化する中で、サイバーセキュリティは、私たちの安全を守る「見えない壁」として、ますます重要な役割を担っています。 今回の記事では、サイバーセキュリティ企業のコーポレートサイト作成に取り組んだプロセスを通じて、その必要性や

          サイバーセキュリティ企業のコーポレートサイトを作成してみた

          地域の眼科クリニックのホームページ作成記録

          はじめに目の健康は、日々の生活において欠かせない要素です。視力が落ちたり、目の不調を感じたとき、多くの人が最初に頼るのが地域の眼科クリニックです。そんなとき、患者様が一番に訪れるのはホームページ。そこで、私は地域密着型の眼科クリニック向けに、ポートフォリオとしてホームページを制作しました。 「目の不安を少しでも取り除きたい」「患者さんに安心して診療を受けてほしい」という思いを込めて、住民の皆様、特に子供からシニア世代まで、誰もが使いやすいデザインと機能を整えました。以下では

          地域の眼科クリニックのホームページ作成記録

          皮膚科のホームページを作成した話。

          はじめに地域の人々にとって、医療クリニックのホームページは信頼できる情報源であり、安心感を提供するものです。今回、私は地域密着型の皮膚科クリニック向けに、ポートフォリオとしてホームページを制作しました。住民の皆様に寄り添い、特に高齢者や家族連れが安心して利用できるようなデザインと機能を盛り込みました。以下では、その過程でどのようにして「信頼性」「温かさ」「使いやすさ」を実現したか、開発者の視点から振り返っていきます。 ターゲット層と必要な機能ターゲット層を明確にすることで、

          皮膚科のホームページを作成した話。

          2025年4月に法人化するためにやるべきこと

          はじめに会社員としての生活に一区切りをつけ、個人事業主として新たなスタートを切った今、私の視界には一つの大きな目標が広がっています。それは、2025年4月の法人化です。 しかしながら、これまでの自分を振り返ると、自分の強みである技術以外にはまだまだ足りないものが多く、法人化を目前に控えた今、それらを一つずつ埋めていく必要があります。 私のこれまでのキャリアは、技術の向上に捧げられてきました。おそらく、同じような道を歩んでいる方も多いでしょう。新たな目標に挑むということは、未

          2025年4月に法人化するためにやるべきこと

          JITERAを使用すると3倍のスピードでアプリ開発できる!? 個人開発の工数削減を目指して

          はじめに 近年、アプリ開発における技術の進化は目覚ましいものがあります。しかし、技術の進化とともに、開発者が直面する課題も多様化しています。特に、個人開発者にとっては、リソースの限られた中で如何に効率的にプロジェクトを進めるかが鍵となると思っています。 今回、私は個人タスク管理アプリのカスタマイズを行うプロジェクトに挑戦しました。このプロジェクトにおいて、AIを活用したシステム開発プラットフォーム「JITERA」を利用し、工数削減を図りました。その結果、予想以上の成果を得

          JITERAを使用すると3倍のスピードでアプリ開発できる!? 個人開発の工数削減を目指して

          コーポレートサイトがもたらすビジネスの変革力:今、見直すべき理由とは?

          はじめに インターネットが生活の一部となった現代、ビジネスの成功においてコーポレートサイト(企業のホームページ)はもはや選択肢ではなく必須のツールとなりました。企業の顔とも言えるは、ただのデジタル名刺ではありません。それは、顧客との最初の接点であり、企業の信頼性とプロフェッショナリズムを伝える重要な要素です。特に、デジタルマーケティングが主流となる中、非IT系の中小企業にとっては、従来の営業手法だけでは補えない、新たなビジネスチャンスを広げるための強力な武器となります。本記

          コーポレートサイトがもたらすビジネスの変革力:今、見直すべき理由とは?

          WEBサイトに健康経営の自己申告を追加した話

          はじめに 最近、健康経営という言葉を耳にすることが増えてきました。これは、企業が従業員の健康を経営の重要な要素として捉え、健康増進を通じて企業全体のパフォーマンスを向上させる取り組みです。そんな中、健康経営コンサルティングを提供している企業様から、「健康経営の自己申告」をWEBサイトに追加する依頼をいただきました。 このプロジェクトでは、新しいセクションをサイトに追加し、企業様の健康経営に対する取り組みをより多くの人に知ってもらうお手伝いをさせていただきました。 健康経

          WEBサイトに健康経営の自己申告を追加した話

          ココナラで初めて商品を出品してみた - 個人事業主としての第一歩

          はじめに 個人事業を始めると、最初にぶつかるのが名刺やホームページ、SNSの準備です。これらは、自分のビジネスをスタートさせるうえで必要不可欠なものですが、意外と時間や手間がかかるものです。特に、まだ経験が浅い段階では、何から手をつければいいのか、どう進めていけばいいのか悩んでしまうことも多いでしょう。 私も個人事業主として独立した際、こうした基本的なツールを整えるのにかなりの労力を費やしました。同じような悩みを抱える人が少しでもスムーズにスタートを切れるよう、ココナラで

          ココナラで初めて商品を出品してみた - 個人事業主としての第一歩

          Firebaseの認証を使ってみた話

          要約 Firebase Authenticationを使って、Reactアプリケーションで簡単にユーザー認証を実装しました。この記事では、その手順を詳しく説明します。同じ機能をReact/Spring Bootで実装するよりもはるかに簡単だったので、備忘録として記載します。 やりたいこと ポートフォリオサイトの管理者認証のために、Firebase Authenticationを使用して1つのユーザーを作成し、そのユーザーで認証すること。 使用した機能 ・Fireba

          Firebaseの認証を使ってみた話