見出し画像

SNS広告とリスティング広告どっち先に勉強すればいい??運用者のガイドマップを公開!

こんにちはWEB忍者です😊

最近Meta(旧Facebook)が決算をしくじりましたね、、
昔はGAFAなんて言われていましたが今は
テスラとかのほうがよっぽど稼いでいる企業です。。

さてFacebookの利用者が減少したSNSは広告なんて意味あるのか!
と思ってしまいますし、実際、今後SNS広告が不安定になることがあるかもしれません。

そんな中これからの広告運用者は「一体何から勉強すればいいんだ!」
と思いますよね。。。

今日はSNS広告とリスティング広告の違いと
どっちから学習を始めるべきかをまとめていきます😊


定番リスティング広告は今も健在!でもアフィリは・・・

リスティング広告はGoogleの配信媒体です。
2022年現在でも検索プラットフォームはGoogleが世界中で牛耳っています。
更に広告の需要も申し分なくGoogle自体は広告収入で大きく稼いでいます。
「あれ、じゃあグーグルからはじめて良くない?」て思いますよね。

しかし油断は禁物。最近の10代ー30代は結構SNSで
調べたいものを検索しています。
例えばファッション分野など、スキなブランドがあった時
Googleで調べるよりInstagramのほうがひと目で着用例や
有名人のトレンドなど取り入れられます。

こういった関係から若い層はInstagramで検索したり
しているので一概に「Googleがいいとは言えない」わけです😫

しかしGoogleには様々な配信面に広告を出せるので
クライアント型の広告運用にはかなりおすすめです!
反対にアフィリエイトでは全然オススメしません、、、

昔「PPCアフィリエイト」という検索広告のアフィリエイトが流行りました。最近になってもPPCアフィリの手法は存在しますが最近では
もうオワコンと言われています。
実はPPCアフィリエイトは僕も2021年まで実践していました。

しかし、大きく稼げることはなくせいぜい1案件で月3ー4万円程度の利益
がちらほらあるくらいですべての案件(20案件くらい)をPPCアフィリでやっていたら完全に赤字でしたw
PPCアフィリは参入する人数が多い上数少ないキーワードを取り合っているため新参者のアフィリエイターにはなかなか美味しいKWに入るスキがありません。。

Google広告を学ぶべき人はアフィリエイターになりたい人はオススメしません。あくまでクライアントの広告運用であればSNSは広告よりも不要が高い傾向にあるので自分持っているかたなどにもおすすめです😊

SNSは広告は拡散力やターゲティング性能がすごい!

次にSNSは広告です!
代表的なSNSは2022年現在はTikTok、Facebook Youtubeなどですね。
上記で述べたとおり現在のSNSでの使用率はFacebook以外伸びています。

そしてSNS広告がすごいのはターゲティング機能と拡散力です。
SNSって丁寧に個人がプロフィールを入力しているので年齢層やSNSを内での動きでだいたいどんなことに興味あるのかが分かってしまいます。

そのためSNS媒体は「成約見込みのある層に大量にリーチする」ことが可能です。
しかしデメリットもあります。
検索広告のように自分が検索して入ってきたユーザーではないため
いざターゲティングがずれていると思ったような成果は出ません。
基本はSNS広告広告なんて「あ、また広告かよ。」ってなるだけなので。

アフィリエイト分野ではアカウントバンに気をつければ
Facebookのターゲティングは未だに最強説があるのでおすすめです😊

アフィリやるならまずSNS広告極めたほうが
僕は横展開しやすいかな〜と思っています!

どちらからやるかはあなた次第ですが
「どんな商材を取り扱いたいか」や「どんなクライアントと働きたいか」
によって媒体は変わってくるのでしっかりトレンドに沿った媒体の学習をしましょう!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「新人WEBマーケター交流」LINEオープンチャット作りました!
参加者には「有益NOTE」をプレゼント!
詳細は↓
↓↓↓
WEB忍者LINEオープンチャットとは

LINEオープンチャット無料参加は
↓↓↓
こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いいなと思ったら応援しよう!