![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31922674/rectangle_large_type_2_7aca55cbb0e172677b1f63d37a83576f.jpg?width=1200)
【中国語勉強ch】出来るだけ少ない努力で中国語話せるようになる勉強方法6選
はじめに
こんにちは!よういちろうです。
今日は「【中国語勉強ch】出来るだけ少ない努力で中国語話せるようになる勉強方法6選」という事で、なるべく少ない努力&時間で中国語を話せるようにするにはどうすればよいか?という発想で私がこれまで実践してきた勉強法について解説させていただきたいと思います。
怠け者の中国語勉強法
ちなみに、今私は中国語を勉強し始めて約半年くらいで、HSK3級を持っているのですが、正直言ってぶっちゃけそんなに勉強が好きではないんですよ。中国語を勉強するきっかけも、会社の都合で中国に行くことが決まったからなので、ぶっちゃけ中国語を勉強するモチベーションはかなり低かったんですね。だからこそ、いかに楽して中国語を勉強するか常に考えながら中国語の勉強してきたので、ある意味怠け者ですが、その勉強方法を紹介させて頂こうと思います。
「中国語勉強、何から勉強すればいい?」
まず、中国語を勉強しようと決めたら、と言うか何かのきっかけで中国語の習得が必要になったら、あなたならどうしますか?
① 中国語スクールに通う
② 中国に留学する
③ とりあえず中国語の本でも買ってみる
ちなみに、①と②を選んだ方はかなり、中国語学習のモチベーションが高い方だと思います。既に中国語を学ぶ道筋が立てられているので、正直私の話はあまり参考にならないかもしれません。そこで③の「とりあえず中国語の本でも買ってみて、緩く中国語を勉強してみるか」と考えた人向けにおススメな勉強方法を紹介します。
【中国語勉強法#01】
「まずは教科書を一冊だけ買ってやりこむ!」
さて、中国語を初めて勉強するならお勧めはこちらの本です。新ゼロからスタート中国語。まずはこちらの本1冊だけ買って勉強してみるのがおススメです。こちらの本は実際に中国語スクールでも教材として使っているほど人気のある教科書です。初心者におススメな理由は、イラストと解説が多くとても親切なので中国語が初めてでもとても分かりやすく読みやすいというところです。あとはCDもついているので、テキストを見ながら発声などは付属のCDで勉強すると、発声の勉強もできます。
ちなみにこちらのテキストだけやりこめば、中国語の挨拶や自己紹介、簡単なやり取りが中国語で出来るようになります。これで1200円なので、とってもおススメです。とりあえず中国語の基礎を理解するためにはとりあえずこの一冊をやり込めばそれで十分です。辞書も他の教材はいりません。
【アマゾンで今すぐ購入!新ゼロからスタート中国語▼】
https://amzn.to/3i9rSxZ
【中国語勉強法#02】
「中国語の発音はYouTubeの動画から学ぶ」
中国語を初めて勉強するときに、まずは皆発声から練習するんですよね。その時に先ほどの新ゼロのテキストと一緒に、YouTubeで発音を勉強しましょう。本日はおススメの動画を2本ご紹介します。まず一本目は【全編】『日本人のための中国語発音完全教本』発音解説という動画です。日本人向けに中国語の発声を口の形から、4つの声調まで、一から丁寧に解説してくれています。
本当に最近のYouTubeの動画解説は本当にすごいですね。口の形や発音のきれいさ等、公式のチャンネルなのでとても分かりやすいです。この動画を10回くらい見ながら一緒に発音練習してみましょう。最初はYouTubeの動画を見ながら先生の発音を真似して発音するだけで大丈夫です。
【全編】『日本人のための中国語発音完全教本』発音解説
https://youtu.be/v__tpT3w-Fs
もう一本のお勧め動画は、ご存知の方も多いかもしれませんが、李姉妹chというYouTubeのチャンネルで、可愛い中国人の李姉妹が中国語を教えてくれる動画もとても面白くてかつ勉強になるので大変おススメです。私は中国語の勉強が行き詰った時や通勤の時などずっと聞いてます笑。
沢山動画があるので、興味がある動画から見てみるといいと思います。
基礎から始める中国語【第1課】拼音の中でも超重要な単母音!
https://youtu.be/zzwY3ue9-0s
【中国語勉強法#03】
「自分の発声があっているか確認する方法」
初めて中国語を勉強した時に、独学だと一番迷うのが自分の発音って本当に正しいの?っていうところだと思います。それについては自分の声をボイスレコーダーで録音する方法がおススメです。
試しに先ほどのYouTubeの音声と自分の音声を録音してどのように確認するかやってみましょう。まずはスマホのボイスレコーダーを準備します。iPhoneならもともとアプリが入っているのでそちらを使いましょう。
準備が出来たら、録音を開始して動画の先生の発声の後から自分も発声し、両方の声を録音するようにします。録音が終わったら、再生してみて自分の声と先生の声があっているか確認します。中国語はとくに発音と声調が重要なので、上記の練習方法は誰でも自宅で手軽に出来るのでおススメです。
【中国語勉強法#04】
「基礎を覚えたら、オンラインレッスンを受けよう」
そして、上記のゼロからスタート中国語のテキストと、YouTube発音練習が人通り出来たら。中国語のオンラインレッスンの体験レッスンを受けてみましょう。
中国語のオンラインスクールは、パソコンのSkypeで中国に住んでいる中国人の先生とオンラインで通話するタイプのレッスンです。やはり中国語を話せるようになるためには、テキストで勉強するだけでなく生身の人間との会話のトレーニングがどうしても必要となります。むしろそっちの方が重要かもしれません。なので中国語の基礎を2週間くらいサラッと勉強したらすぐにオンラインレッスンの体験レッスンを申し込んでみることをお勧めします。
オンラインレッスンの良い所は、レッスン代がとても安い所です。普通有名なベルリッツやNOVAと言った中国語のスクールに通う場合、50分のレッスンを1コマ受講するのに、大体相場が5000円~7000円するのが普通です。しかしオンラインレッスンであれば、一つのレッスンを約500~600円くらい、約1/10くらいの値段で受講できるので、正直そこまで中国語学習にお金をかけたくないという方におススメです。
さらにオンラインレッスンなので、自宅で出来るのでわざわざスクールに通う必要もないので、忙しいサラリーマンや学生さんにもおススメです。ちなみに中国語のオンラインレッスンで私がおススメするのは、「CCレッスン」です。こちらは中国語オンラインレッスンの大手で私も今受講中のスクールです。先生の数がとても多く授業の予約がとても入れやすく、さらに無料で沢山中国語のテキストをダウンロードできます。授業の値段も業界最安値なので決して損はしないスクールです。
【中国語勉強法#05】
「中国語勉強法、いきなりHSK試験に申し込む」
さて、新ゼロからスタート中国語と、YouTubeで中国語の基本を勉強してオンラインレッスンの受講をするとそれなりに中国語の基礎が出来上がってくると思います。そして同時に「やっぱり中国語ってむずかしいわ~」と第一の壁が見えてくると思います。そうなってくると、何事も三日坊主な豆腐メンタルの私はすぐにやる気が無くなっていってしまうのですが、そんな時にやる気を強制的に起こさせる方法があります。それは「HSK」という試験に申し込むことです。
HSKは、世界共通の中国語力判定テストで、中国語版のTOEICみたいなものです。1級から6級までレベルが分かれており。1級が一番簡単で6級が最難関となっています。
こう書くと、怠け者の勉強法で、なぜ試験を受けないといけないのか?俺はそこまでモチベーション高く中国語を勉強する気はないんだ!!というクレームが聞こえてきそうですが、モチベーションが高くないからこそHSKに申し込んだ方が良いんです。
私も、中国語の勉強を始めて中々上達しなかったとき、「あ~もう中国語やめて~」となりました。でも中国に仕事で赴任するのが決まっているので、辞めるわけにはいきません。
そこで考えたのが「中国語の学習のモチベーションを上げるためには、HSKに申し込んで、自分を追い込むことでモチベーションを上げざるを得ない環境を作る」という事でした。これまでの経験から言って、人のモチベーションは自分で上げようと思ってもなかなか思い通りにはいかないことが多いので、試験という環境を利用する方法が一番手っ取り早いです。
さらに中国語で会話するのに一番必要な、中国語の語彙力が試験勉強を通して自然と身についていきます。試験と言う外部環境により、強制的にモチベーションを引き出しつつ、中国語の語彙力をつける。これが私が考える怠け者でもなるべく少ない努力&時間で中国語を話せるようになる勉強方法だと考えます。
【中国語勉強法#06】
「一緒に中国語勉強する仲間を見つける!」
さて、それでも中々一人で中国語を勉強しているとなかなか中国語が上達していかなくて心が折れそうになってくるものです。そういう時は一緒に中国語を勉強する仲間を見つけることがおススメです。
私は妻と一緒に中国語の勉強を始めたので、お互い学んだことや分からないことを聞いたりすることで、中国語の勉強のモチベーションを途切れさせることなく中国語の勉強を半年間続けてこれました。
このように誰か一緒に中国語を学んでいる仲間を見つけると中国語の勉強が継続しやすくなるのでおススメです。「そんなこと言っても周りに中国語を勉強している人なんていない」という方は、僕が主催する中国語サークル【中国語一緒にやれば怖くない!!】をお勧めします。私自身もまだまだ中国語初心者の一人なので、一緒に中国語を勉強する仲間が欲しくて開いたサークルです。
まだまだ参加者は少ないですが、一人では中国語学習が続かなそうな豆腐メンタリストの方は是非サークルに加入して頂き、一緒に楽しく勉強しましょう!
まとめ
出来るだけ少ない時間&努力で中国語話せるようになる方法
1.中国語勉強法、まずは教科書は一冊だけやりこむ!
2.中国語の発音はYouTubeの動画から学ぶ
3.自分の発音をボイスレコーダーで聞く
4.基礎が出来たらオンラインレッスンを受講する
5.いきなりHSK申し込む
6.一緒に勉強している仲間を見つける
このNoteでは、どうすれば出来るだけ少ない努力で中国語を喋るようになるか?というスタンスで、中国語の勉強をしていこうというというチャンネルです。
ぶっちゃけ特別中国語の勉強が好きなわけではないけど、仕事や旅行でどうしても中国語を勉強しないと行けないとなった時に、最低限のスキルを習得するためにどうすれば良いか?というモチベーションで主に中国語初心者の方に向けて記事を作成していくので、もし参考になった方は是非読者登録を宜しくお願いします。