![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132839846/rectangle_large_type_2_2b831f02c2af8a6067b0835d21f70df0.png?width=1200)
マインクラフト教育版でのプログラミング勉強
昨日の全国選抜小学生プログラミング大会での子供たちの発表の様子を見て、もっとプログラミングに触れる時間を増やして、作品づくりの幅を広げていきたいなと考え中。
マインクラフトだと子供が楽しそうにやるのもわかるけれど、教育版でMakeCodeの画面にすると一部の子のテンションが下がるのもわかるので、プログラミングも楽しいよって実感できるような課題の作り方や進め方を形にしていかないと!と感じた今回でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![すずきたかまさ 沖縄マイクラ部 プログラミング教室「クロスウェーブ」(Scratch/Python)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73058/profile_9dafb65db58840ac48df8103512ce3e8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
昨日の全国選抜小学生プログラミング大会での子供たちの発表の様子を見て、もっとプログラミングに触れる時間を増やして、作品づくりの幅を広げていきたいなと考え中。
マインクラフトだと子供が楽しそうにやるのもわかるけれど、教育版でMakeCodeの画面にすると一部の子のテンションが下がるのもわかるので、プログラミングも楽しいよって実感できるような課題の作り方や進め方を形にしていかないと!と感じた今回でした。