![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81825644/rectangle_large_type_2_5acf7b6f8c4a318f4354366835d95638.jpeg?width=1200)
vol.1 使ってみよう
こんにちは。ウェブベルマークSNS担当の小寺です。
皆さん、ベルマークの存在はご存知ですよね?
僕も子供の頃はベルマークを集めていました。
このベルマーク、現在はネットショッピングでも貯めることができるんです。
それが”ウェブベルマーク”。
今日は、改めてその使い方についてお知らせします!
【ウェブベルマークってどこからアクセスできるのか?】
いきなりウェブベルマークと言われても、一体どこでどうやって貯めればいいのだろうと思われると思います。
まずはそれを説明していきましょう!
①スマートフォンもしくはパソコンの検索
みなさんがお持ちのスマホやパソコンのネット検索で「ウェブベルマーク 」と検索してもらえば、ウェブベルマークのサイトにアクセスすることができます!
②公式LINEを友達登録
下記のURLをタップすれば、公式LINEを友達登録できます。
公式LINEでは、役に立つ情報やウェブベルマークサイトへのアクセスもできます。
【ウェブベルマークで学校を支援する方法】
①アカウント作成
登録といっても、住所や生年月日の入力は必要ありません。
ニックネームとメールアドレスだけで、完了。カンタンです!
②学校指定
![](https://assets.st-note.com/img/1655396516608-Q0tQvLm13z.png?width=1200)
好きな学校を指定していただけば、ネットショッピングに応じて指定学校にベルマークポイントが送られます。
被災支援校(支援先はおまかせ)を指定された場合は、全額被災校支援に役立てられます。
③ネットショッピングをする
現在(2022年6月)、ウェブベルマークに登録しているショップは200以上!
その中から好きなショップを選んでお買い物をするだけです!
以上、簡単ですがウェブベルマークの紹介でした!
今後、みなさんから寄せられた質問やサービスについて分からない点については、記事にて解説しようと思います。
お気軽にご連絡ください。