見出し画像

美容ライターになりたいのになれない人の特徴5つ

これから美容Webライターとして活躍したい人向けに、Web広告制作会社勤務の現役編集者採用される人と採用されない人の特徴をお伝えしていきます。

「在宅できる美容Webライターになりたい!」
「美容ライターの資格を取ったけれど仕事が全然ない…」
「美容ライターで頑張っているけれど単価が安くて稼げない」
「高額な講座は受けたくないけれど美容ライターになれるノウハウを知りたい」
といった人は、ぜひ参考にしてください。

採用されない美容Webライターの特徴5つ

早速ですが、美容Webライターとして採用されない人の特徴を紹介します。
知りたくない情報ですが、知っておいて損はないでしょう。
なぜなら、採用の合否を決める経験者の私がお伝えしてるので!笑

余談ですが、なぜこんなぶっちゃけたお話を紹介しようと思ったのか...。

それは、私の所に美容ライター志望の人が相談にくるから。

そして、相談者のみなさんにはいつも共通していると感じるものがあるからです。

口ではなかなか言えない内容を、この記事にぶっちゃけたいと思います…!!!

美容ライターの求人に応募しても落ちてしまう、、、といった人は、ぜひ最後まで読んで目を通してくださいね!

【採用されない美容Webライターの特徴】

採用されない美容ライターの特徴5つ紹介します。

①全Webライターに共通だが正しい日本語が書けていない
②美容知識を理解できておらず間違った情報を書いている
③公式サイトの載っている情報を少しテコ入れしただけのコンテンツ
④薬機法知識がない
⑤クライアントとコミュニケーションが取れない

では、上記の特徴を詳しく紹介したいと思います。

特徴①全Webライターに共通!正しい日本語が書けていない

これは美容ライターに限らず、Webライター全般に共通しているスキルです。

採用者は、ライターのポートフォリオやテストライティングを見て、
正しい日本語で書かれているかを細かく見ています。

採用者は、毎日数多くの記事を見ているので、文法の違和感や言い回しの癖がすぐに見抜けてしまいます。

「大人になって日本語の勉強するなんて恥ずかしい…」と思わずに、学生時代に戻った思って文法の勉強をし直すことが採用されるポイントのひとつです。

個人的に買ってよかった!と思っている文章術の本は「文章術のベストセラー100冊」です。

正直なところ、文章に100点はないのでご安心ください!
しかし、読みにくい・助詞の使い方が間違っているなど最低限の知識はWebライターにとって絶対条件です。

特徴②美容知識が曖昧

美容ライターを目指すなら、美容知識は必須です。

例えば、記事単価の高い金融ライターを目指すなら、ファイナンシャルプランナーの資格を保持していた方が金融知識が豊富と判断されるので、採用されやすい傾向にあります。

美容ライターになりたいなら、過去に美容記事の執筆経験はもちろん、美容に関する知識をある程度は理解しておかないと、現役の美容ライターに負けてしまい案件の獲得につながりません。

美容知識といってもジャンルは多岐にわたりますが、実は全てを網羅する必要はないと考えています。

なぜなら、クライアント側がフリーの美容ライターにお願いする記事の案件は、以下に絞られているからです。

【案件が多い美容記事の例】
・化粧品の紹介、広告、販売
・医薬部外品の紹介、広告、販売
・肌トラブルの原因と改善方法
・化粧品成分の効能効果
・美容医療(インプラント、整形、脱毛、AGA)
・美容医療の広告

つまり、上記の知識がありますよ!とクライアント側に訴求できる&テストライティングで正しい美容知識が書ければ、採用候補に残りやすいです。

特徴③公式サイトの載っている情報を少し変えたただけの文章

3つ目の特徴は、公式サイトに書かれている情報を参考にしただけの文章を書いている人です。

例を挙げると、化粧品であれば公式サイトで紹介されている商品の特徴・成分・使い方を自分の言葉で抜粋しただけだとわかる内容。

公式サイトだけではわからない情報をいかに引き出せるかが、美容ライターの見せどころ!

「このライターはしっかり商品を調べているなぁ」「この商品が欲しくなる~」と思わせる美容ライターでないと、採用されないと心得ましょう。

特徴④薬機法の知識が少ない

化粧品やサプリメント等の広告記事には、薬機法の知識が必要です。

美容医療の広告記事では、医療広告ガイドラインの知識が必須です。

もし、薬機法知識がある美容ライターと、そうでない美容ライターから応募があったとしたら、前者にテストライティングをお願いする可能性も否定できません。

万が一薬機法の知識がなくても、クライアントの意図に沿った記事であれば、薬機法の知識がなくても採用する可能性は大いにあります。

ただ、薬機法に抵触するであろう訴求があまりにも多い場合は、書かれた文章を削除しないといけないため、文字数も大幅に減ってしまいます。

もしくは、別のライターさんや編集部で文章のリライトをするので、結果的に手間がかかってしまいます。

つまり、広告記事に対応できる美容ライターが最も採用される可能性が高いとわけです。

⑤採用担当者とコミュニケーションが取れない

世の中には、クライアントからテストライティングの依頼や採用の返信があった場合、迅速な返信が出来ない、もしくは返信が全く来ない人がいます。

中には採用中にも関わらず、音信不通になる人も...。

美容ライターには、記事の修正依頼をお願いすることもあるので、迅速な対応ができる人が選ばれます。

採用担当者の信頼を勝ち取るためにも、なるべく早い返信・対応ができるよう心がけましょう。

以上、美容ライターに採用されにくい人の特徴を挙げてみました。

自分が当てはまる項目がもしあれば、改善したうえで求人に応募することをおすすめします(^^)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?