![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52146079/rectangle_large_type_2_a6535a9bc8354fa90cd2c9f838d1f57b.jpg?width=1200)
無音のYouTubeチャンネル
最近暇さえあれば動画を見漁っている。
今までは音楽動画を見る程度だったが
最近ではオススメ表示されたものから
無作為に見漁っていると一日が終わる。
以前は丁寧に作り込まれた動画だけを
丁寧に選び抜いて視聴していたけれど
最近は“良い”加減に撮影された動画を
“いい加減”に流し見することを覚えた。
ここ数日熱心にみている動画は特殊で
動画前後に流れる広告以外は音がない。
聴覚障がい者によるチャンネルなので
会話のすべてが手話で行われるためだ。
もちろん会話にはテロップが付くので
それを読むように視聴しているだけだ。
はじめは音のない動画に違和感があり
せめてもの生活音を聞き取ろうとして
音を最大まで引き上げたりしていたが
慣れてしまうと案外気にならなくなる。
聴覚障がい者としての発信というより
日常のゆるっとしたチャンネルなので
「普通に」楽しみながら視聴している。
母語としての手話に触れられる機会は
日常的には中々ないので貴重な経験だ。
特別勉強しようと思ったりはしないが
無意識に手話が耳馴染むようになった。
ちょっとした単語が聞き取れたときに
内心嬉しくなるあの感覚が手話にある。
予期せぬ学びはどこにでもある。
そんなこのごろ。片付けは終わらない。