見出し画像

2024年9月の振り返り

こんにちは!
We are Buddies の愛梨です。

みなさんどうお過ごしですか?
もう10月なのに、まだまだ暑い日が続きますね。

9~10月のWe are Buddies は、
拠点ができたり、写真展をやっていたり、
とても能動的な雰囲気のある共同体な感じです。

さて、9月を振り返っていきますね。


Buddies Baseができました@墨田(東京)

"拠点" と書きましたが、少しニュアンスが違うような気がします。We are Buddies としての場所ではあります。事務所というのもちょっと違うし、なんだろう。

バディズの2人が、遊びに来てくれた。

場所は、墨田区。押上~曳舟あたりです。スカイツリーの近くです。2階建ての一軒家。こじんまりとした、一軒家。We are Buddies のコーディネーターのかなはが暮らしつつ、私も、半分ここで暮らしたり、働いたりします。バディズのあそび場として使ってもらったり、わたしやかなはとつながりのある子どもが泊まりに来たり?そんな、開かれた家にしていきたい。

note記事に、もう少し詳細に書いてみたので、ぜひ読んでみてください。ほしいものリスト・寄付のお願いもこの記事の中にかいてあります。読んでくださいませ…!!!

写真展の準備、がんばった

10月5日~11月3日まで、Buddies Baseから徒歩8分くらいのところにある長屋の一室で、活動写真展を行っています。9月は、それに向けた準備に時間をかけていました。

かなはちゃん・おとなバディのしょうたくん

グラフィックデザイナーのしょうたくんのおかげで、イイ感じの展示になりました。
BBで作業しながらおしゃべりし続ける時間も、たのしかった。場があると、ただ共に居ることができるのがいいよね。

たくさんたくさん…

今回の展示は、おとなバディ「あっちゃん」と、こどもバディ「はーちゃん」の、ふたりの2年間の軌跡をめいっぱい感じてもらう展示。胸が苦しくなる。ぜひ、見に来て下さいね。

バディズを表現してみよう!ワークショップを開催

ウェブサイトをつくってくださった「しなやかデザイン」さんと一緒に、ワークショップを企画しました。〇、△…いろんな形のスタンプの組み合わせで、ひとの形を2つつくります。実際に参加しているバディズたちで、自分たちのこと、思い出などを、表現してもらいました。

あやかと、ゆのちゃん。もう出会って3年以上が経つ二人。ひさしぶりに会ったけど、変わらず仲良し。

最近マッチングしたばかりのバディズ、長くバディをやってるバディズ、保護者の方も参加してくれたり。すごく楽しいワークショップでした。

並べると、こーんな感じ。

思い出の記憶をたどったり、私にとって〇〇ちゃんはこんな存在だ~なんて話をしたりしながら。見ていた私は、すっかり感慨深くなってしまいました。特に初期バディズの二人が今もお互いの人生を交わらせ続けてる様子をみて、胸にグッとくるものがありました。間違ってなかった、と。

今回みなさんに作ってもらったワークは、今後、展示させてもらったり、素材として広報物に使わせてもらったりするかもしれません!

「あなたにとってのバディのような存在は?」というようなテーマで、誰でも参加できるワークショップをやってもいいかもね~なんてアイディアもでました。
しなやかデザインさん、ありがとうございました!

「ハロカルホリデー」で出展しました

公益社団法人 Chance for Childrenさんが行っている「ハロカルホリデー」という企画。墨田区で、子どものために何かやってもいいよ~という事業者・団体が、子どもたちのためにプログラムを作るという企画。子どもたちは、付与されたポイントをつかって企画に参加ができます。
We are Buddies としては、企画がなかったので…ブース出展させてもらいました。墨田区の親子さんとの接点をつくっていきたいところだったので、いい機会になりました!

こんな企画でした~

寺井暁子さんの言葉の展示で、対話会をしました

作家の寺井暁子さんの言葉の展示。吉祥寺のギャラリーで行われた展示。大好きな作家さん。今回の展示のテーマが、「幼きと暮らす」というもので、娘さんとの日常の中で生まれた詩たちがたくさん展示されていました。

暁子ちゃんが、このテーマで愛梨と話してみたい!と連絡をもらい、展示中にひっそりと対話会をしました。

一緒に展示・対話会に参加してくれた、コーディネーターのあっちゃんが、とっても素敵な感想をInstagramにあげてくれていたので、シェア。

あっちゃんが書いてくれていることにも重なるけれど、おとなバディをやる中で、幼き自分との出会い直しがあると、わたしもすごく感じます。時の流れはとても早くて、自分が自分に追いつけず、感情や、存在そのものを過去に置き去りにしてしまうことがある。過去で待っている私自身を、「あ、そこにいたんだね。」と、見つけて、抱きしめてあげること。それは、自分自身を癒すことでもあり、バラバラになった自分自身を統合させることにもつながると思う。
そんなことを感じていた時間でした。

展示はもう終わってしまったけど、来年もきっと同じ時期に、同じ場所で、やってくれるとおもうので、楽しみにしていましょう。

私と、あっこちゃん。Miniたち。

私のバディが20歳になりました

言葉の展示ともつながるお話かもしれませんが、私のバディ相手のYちゃんが、20歳になりました。出会ったとき、中学3年生だったYちゃん。あっという間の5年間だったなぁ。頻度高く会っていたときもあれば、少し久しぶりだったときもあるけど、ずっと存在は近くに感じてた。今も、これからも。新宿の焼き鳥屋で一緒にお酒を飲みながら無限に話をして。私は勝手に感慨深くなっていました。
20歳の頃の自分と、出会いなおしたような時間でした。

Yちゃんとは、本当に、お友達。
特になにかしてあげられることなんてないけど
これからも、彼女の歩みを見届ける人で在り続けたいなぁって、強く思う。

写真撮り忘れた~~

市原、いっぱい動いています!

ほとんど、市原担当のあっちゃんが中心となってやってくれているので、あんまり書けることはないのですが…東京よりも地域活動要素が強い市原WABということもあり、色々な仮説をもって、9月はたくさんイベントをやっています。市原のインスタグラムも開設されました~
こちら

▼保護者の方向けの説明会もやりました~

▼一見We are Buddies と関係のなさそうなものも。(大好評で、WAB関係ない人が参加してくれて、活動を知ってもらう機会になったり!)

これからも動き続けますので、SNSぜひチェックしてください!!

長野市We are Buddies、今年もできることになりました!

取り急ぎのご報告だけですが、今年もできることになりました~
頑張っていきましょう~~!!

9月のマッチング

多分、最多かな…
なんと、合計8組のバディズが誕生しました!
すごい、すごすぎます。
みなさん、おつかれさま~~~
あやかちゃんが、名古屋で1日に3組のマッチングをして、そのあと寝込みました。(笑)
まんべんなく、全エリアでね。

東京:2組
群馬:2組
市原:1組
名古屋:3組

インスタグラムにマッチングの様子を載せているので、是非みてみてくださいね~

私が立ち会った群馬のマッチングの様子を書いておこうかな。
ーーーーーーーーーーーーーー
運営にもかかわってくれている奈穂ちゃんが、ついにバディーデビューしました✨
相手の子は、高校生。
小学生が多めなWe are Buddiesですが、実は対象年齢は、18歳までなんです。
高校生のこどもバディさんは、まずは保護者の方に活動をすすめられ、前橋で開催した説明会に足を運んでくれて、自分で見て、聞いて、
参加を決めてくれました。
事前に保護者の方から経緯を聞いていたこともあり、その彼女の勇気や決断をきいて、わたしの中からこみ上げるものがありました。
勇気を出してくれてありがとう。きっと、想像できない未来が待ってるよ、と。
人との出会いって、それくらいパワフルなものだとおもいます。

とっても緊張しているこどもバディさんをよそに、ひたすら明るく元気にしゃべりまくる奈穂ちゃん。奈穂ちゃんのダイナミックな笑い方や喋り方がツボに入ったのか、奈穂ちゃんのことをみてクスクス笑ったり、ちょっと距離が縮まったかも。対象的なふたりのようにも見えるけど、目の奥にある愛情のようなものが似てるふたりだなって感じたわたしでした。

マッチングのときに発覚したのですが、ふたりの共通項は、ソフトボール!身体を動かしながらお互いを知っていくのって、すごくすてき。
どんなふたりになるっていくのか、とっても楽しみです♪

その他、おしらせ

10月~11月は、イベントがめちゃくちゃ多いです!

①活動写真展

10/5~11/3の金~月。10:00-18:00。ずっとメンバーがいるわけではないので、事前に連絡いただく方が安心です。会わなくてOKであれば、この時間はいつでも空いてます~

②映画対話会@市原

もうすぐ!!もし間に合えば…!!

③バディプログラム@名古屋 トライアル報告会

名古屋のNPOさんと連携して行っているバディプログラム。すごいことがたくさん起きています。ぜひ聞きに来てください!少人数で、写真展をやってる会場と同じ長屋で開催予定なので、ついでに写真展もみてもらえますよ~

④ゲーム依存からやる気スイッチが入るまで@前橋

めちゃくちゃ気合入ったイベントです。前橋市長になった小川あきらさん、東京のWABの連携先の代官山やまびこクリニックの千村先生をゲストにお呼びし、ゲーム依存と心の孤立の関係性について、対談していきます。


ほかにもあった気がするけど、いったんそんなところで!!

お願い!

新しい拠点ができて、なんだかんだ、We are Buddies としての出費が多少なりとも増えます。なので、ご寄付の協力と、Amazonでほしいものリストをつくったので、ポチっとしていただけたらとっても嬉しいです!!!!

<ご寄付のお願い>

初期費用を除き、家賃の一部や光熱費、消耗品などの購入を含め、毎月6~7万円くらいのプラスの出費が想定されます。
その分をカバーしていただくという意味で、スポット、マンスリー、いずれも大募集です!!
ウェブサイトからでも、口座に直接お振込みいただく形でも、どちらでも可能です。
どうぞご協力お願いいたします。
法人寄付も受け付けておりますので、関心を持って下さる方は、下記メールアドレスまでご連絡ください▼
info@wearebuddies.net

ご寄付の方法は、下記2つです!

①ウェブサイトから、マンスリーサポーターになっていただく

②口座に直接お振込みいただく

三井住友銀行
渋谷駅前支店
普通 5226828
一般社団法人We are Buddies

ご検討お願いします(><)

<Amazon のほしいものリストのお願い>

場づくりの初期段階に必要なもろもろを、ほしいものリストにいれました!!ぽちっとしていただけたら、泣いて喜びます。おって、徐々に、増やすかもしれません!
どうかご協力お願いいたします…!!!

送付先は

加藤愛梨 
ギフト用に登録された住所


を選択ください!
お間違えなきように。

どうぞ、よろしくお願いいたします!!!!!!

また来月もお楽しみに~

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
We are Buddies って?
子どもと大人がバディとなり、遊んだり話したりしながら、細く長い関係性を築きます。保護者の方だけが子育てを頑張るのではなく、多くの大人が関わり、登場人物みんなが力を抜いて、優しい気持ちになれる社会を目指し立ち上げました。

【寄付のご協力、お願いいたします!】
ウェブサイト↓にて「寄付する」をクリックすると、3分間以内に手続き完了いたします!
スポット寄付も、マンスリーサポーターも募集しています。
https://wearebuddies.net/

【SNS各種、フォローお願いします!】
Website:https://wearebuddies.net/
note:https://note.com/wearebuddies
Instagram:https://www.instagram.com/we.are.buddies/
X:https://twitter.com/wab_buddies
Podcast:https://open.spotify.com/show/5BfSnJ13QJUSOs3DwSupG

いいなと思ったら応援しよう!