見出し画像

「次世代の社会を1mmでも良くするために」~Buddy's Voice Vol.2~

2020年3月に立ち上がったWe are Buddiesプロジェクト。

このプロジェクトでは、子どもと大人ボランティアがバディとなり、オンライン・オフラインで、遊んだり、話したりしながら、細く長い関係性を築いていく。バディとなった二人は、月に2~3回オンライン、月に1~2回オフラインで、 時間を過ごす。対象年齢は、5~18歳。保護者の方だけが子育てを頑張るのではなく、多くの大人が関わり、登場人物みんなが力を抜いて、優しい気持ちになれる社会を目指すべく、立ち上がった。

このプロジェクトには、大人ボランティアの存在が必要不可欠だ。今年度にボランティア(バディ)として参加しているメンバーたちは、このプロジェクトの土台づくりにも積極的に関わっている。

バックグラウンドも得意分野も異なるバディたちが、なぜWe are Buddiesに参画し、どんな経験をし、これを通して何を実現しようとしているのか。バディたちにインタビューを重ねながら、発起人の意図とは別のところにある、バディにとって、子どもにとって、社会にとってのこのプロジェクトの意義を探求していく。そんなバディたちの生の声を "Buddy's Voice" にて届けていく。

第2回となる今回は、Buddy's Interview Vol.1 にてインタビューした岡田美衣さんが、インタビューワー・ライティングを担当してくれた。

画像5

現在小学校2年生と幼稚園年小さんの2児の息子を持つ内田修平さんにインタビュー!車メーカー、ITエンジニアのキャリアを経て、現在はコーチングサービスを提供する会社に務め、定期的に社外の人が社内の人を話を聴き、なかなか外には現せない心の内を紐解いていくお手伝いをしている。
ご自身も子育てと仕事の両立に苦労をされてきた経験があり、第三者が入ることで家庭の循環をよくしていくWe are Buddiesの仕組みに共感し、今年の4月からバディとして参加している。小学校4年生の男の子とバディを組み、今は毎週日曜にオンラインでコミュニケーションをとっている。

※We are Buddiesでは、オフラインがメイン、オンラインは補佐というスタンスで進めているが、修平さんとYくん(バディの相手)は、コロナの状況を考慮し保護者の方も含めた話し合いの上でオンラインのみで継続している。

心の声を拾うことで見えた新たな一面

岡田美衣(以下、美衣):修平さん、今日はお時間いただきありがとうございます!同じバディ仲間としてお話聴けるのをとても楽しみにしておりました!Yくん(バディの相手)とはオンラインでバディをしているとのことですが、普段どのようなお話をしているのか是非教えて下さい!

内田修平(以下、修平):そうですね。ちょっと前まではYくんの好きなゲームの話を聞いたり、陸上やバスケ等スポーツをやっているのでその話をよく聞いたりしていました。最近はYくんが心理テストにめちゃくちゃハマっていて、それを一緒にやっていますね(笑)例えば、脳内メーカーとか、Webでよく色々質問に答えていくと「あなたはこういうタイプです」と診断してくれるやつあるじゃないですか。それにめちゃくちゃハマっていて、ひたすら問題を出されて、僕が答えて、Yくんが結果を見て「あぁこういうタイプなんだぁ〜」とニヤニヤするという感じです(笑)

画像2

美衣:心理テストですか!修平さんと色々お話をしていくうちに修平さんに興味を持つようになったのですかね?

修平:僕に興味を持ったというよりは、たぶん元々結構好きなんですよね、そういう診断とか占いとか。先日Yくんの誕生日だったので、ちょっとしたサプライズビデオを送ったんですけど、そこでクイズを一つ出したんです。結構過激な内容で「もし1年後に世界がなくなるとしたら君は何をやりたいですか。バディの時間までに考えてきて下さい」って(笑)そしたら、その答えで占いや心理の診断をしたいと言ったんですよ。どうしてと色々聞いてみたんですけど、どうやら好きみたいで。でも、周りに聞こえるのがちょっと恥ずかしかったのか、口を押さえながら「心理テストやりたい。」と言ってきて。そこからは毎回Yくんの大好きな心理テストづくしです(笑)

美衣:口押さえながらなんて可愛い!なかなか周りには言えない心の内を話してくれたようで嬉しいですね。他にもそのように心の内を話してくれたこととかってありますか?

修平:はい。Yくんは割と運動系で、足も速くて、バスケもやっているんですよ。最初のバディの会ではY君がディフェンスが好きという話で盛り上がりました。でも実は最近バスケで悩みがあるようでして、色々心の中で迷っていることがあるみたいなんですね。

美衣:それはYくんが修平さんに悩みを相談してきてくれたのですか?

修平:相談というより、話の中で拾っていったという感じですかね。いつものように「先週もバスケ行ったの?」みたいな感じで聞いたら、いつもは「行ったよー!、やってるよー!」と話してくれるのですが、その時は声が乗らない感じだったんです。「うーん。」みたいな。あんまり楽しくなさそうだったので、「バスケ楽しくなくなっちゃったの?」と話を色々聞いていって。ぽろっと出た心の声を拾っていった感じですね。

画像10

美衣:そうだったんですね。心の声を拾っていく、さすが修平さん!オンラインだとコミュニケーション面で難しさを感じているバディもいますが、コミュニケーションの取り方や遊び方で工夫していること等ありますか?

修平:単純なことですが、向こうが話していることにちゃんとリアクションする、とにかく相手のどんなところにも興味・関心を持って関わることですかね。オフラインで会う時よりも情報量が少ないので、相手の身振り手振りというところも画面上の二次元の中での表現なので、表情だったり、言葉や話し方・トーンなどにしっかりフォーカスして聴きながら、合わせていってますね。遊び方は、チャットで遊んだり、バーチャル背景で遊んだり。ネットとも繋がっているので、ネット上のデジタルコンテンツで一緒に遊んでいます。

利害関係のない第三者、無条件の愛・応援をくれる存在の大切さ

美衣:修平さんはなぜWe are Buddiesに参加しようと思ったのでしょうか?参加するきっかけや参加するに当たっての想いなどがあれば是非お話を聞かせて下さい!

修平:利害関係のない第三者が入ることで家族がうまく回っていくというのがすごくあるなぁというのが自分の実感値としてもありまして。僕自身子どもが二人いて、めちゃくちゃ可愛くて大好きなんですけど、とはいえ保護者だど本当にいつも優しく包み込むような気持ちでいられるかというと、そうじゃなくて。自分のこういう風に進めていきたいということを邪魔されるケースもあるし、それによっていらっとする時もあるし。自分に余裕がない時に、「こういうことやりたい」と色々言われても、「いやそれできないから。」ってつい思っちゃったりするんですね。
直接の利害関係があると、相手が投げてきたボールを受け取れないことも結構あって。その時に第三者がいるとそのボールをちゃんと受け取ってあげられる。そして、その子どもたちがちゃんと受け取ってもらったという実感を持って家族の中へ帰っていくと、親への色々なわだかまりもバディの方で受け止めてもらえた気持ちがあるから、一歩前に進めていけるんじゃないかなと思ってます。

画像6


修平:バディのYくんは長男なんですけど、実際にYくんのお母さんからも、「長男という立場なので、どうしても叱ることが多くなってしまう。」という話をいただきました。家庭内では利害関係があると「次男を面倒見なさい。」とか「長男なんだからもうちょっとしっかりしなさい。」とか、どうしても言ってしまうなかで、僕みたいな、とにかく何でも話を聴いてくれて、自分のことを受け止めてくれるという存在がいるだけでYくんが元気になって、結果的に家族がうまくいくという話をしていただいたんです。第三者がいるから社会がうまく回っていくというところの仕組み作りに参加したいという思いがありました。

美衣:さっきお話いただいたバスケの話など、まさにYくんにとっては修平さんがボールを受け取ってくれたという感じだったんだと思います。話を聞いてもらえるだけですごく救われている部分があると思いますね。

修平:そうですね。あとは、僕の中で「次世代の社会を1mmでも良くする」という大事にしたい思いというか、生き方がありまして。第三者が関わることによって家族の関係がうまくいくという話もそうですし、無条件に応援してくれる大人がいて、それによって自分がやりたいことを見つけたり、これでいいんだなという風に本人が思えたりする。こういうことが先の見えない社会の中で生きていくためにすごく大事なんじゃないかなと思っています。その子らしさ、自分らしさにちょっとでも自信を持ってもらえたらなと。そのままでいいんだよって。

美衣:修平さんがそのような思いをもたれるようなきっかけ等ありましたら是非教えていただけますか。

修平:僕や僕の少し前の世代ってなんだかんだ学歴社会だった気がしていて。僕自身も3人兄弟の末っ子で生まれたんですけど、結構親に自分のこと見てもらうために結構必死だったんですよね。末っ子って、可愛がってもらえるんですけど、僕のケースでは、可愛がってもらっているものの、ちょっと放置プレイで、ある意味自由な感じでした。僕の家族でいうと、姉ちゃん・兄ちゃん・僕という3人兄弟なのですが、姉が長女だったので、結構お父さんが、姉に厳しくしつけしすぎたことがあって、姉が周りに気を使い過ぎてしまう子になってしまったらしいんですね。その反動もあったのか、僕に対しては本当に「あぁしなさい。こうしなさい。」がほとんどなくて。しかも親も感情表現がそんなに得意なタイプじゃなかったので、僕は、今思えば、結構寂しさを感じていたんですよね、子供の時代に。僕は子供の頃すっごい悪戯っ子だったんです。例えば、小学校の時に女の子のランドセルを砂場に埋めちゃったり、通り掛かりの車をバーンって叩いて逃げてきたり(笑)

画像7

美衣:え!修平さんがですか?!全然イメージできないです(^^;)

修平:今地元に帰ると「あの時の修ちゃんがこんなに落ち着いて」とびっくりされてしまうことがよくあります(笑)なんで悪戯好きだったかって今改めて考えてみると、やっぱり自分のこと見て欲しかったんだなぁという気がしています。例えば、単純に抱きしめて欲しかったというか。今思うと、そういう感情がすごくあって、見てもらうために悪戯をしたり、目立つためになんか勉強を頑張ったりしていたんだなと。当時は負けず嫌いと自分では思っていたんですけど、その奥底には寂しさみたいなものがあったんだなと感じています。この原体験があるので、誰かが本当に心から愛してくれていたり、応援してくれるということによって、その人らしい状態でより前に進んでいけるんじゃないかなという気がしていて。バディの活動を通して、そんな風に無条件の愛や応援をできるような存在でありたいなと思っています。

画像7

美衣:ご自身のルーツがあっての思いだったのですね。この活動を通して、バディの「その子らしさ」守っていきたいですよね。実際にWe are Buddiesの活動をやってみて、どうですか?修平さんの感じるところ、変化や学び等あればお話いただきたいです。

修平:やってみてどうかで言うと、毎週本当にすごく楽しみにしています(笑)心理テストだったり、Zoomのメッセージにうんこばっかり送ってきたり、すごく無邪気に楽しんでくれてて。僕も関わっていて、なんだろうな、、腹の底から笑えるんですよね、一緒にいる時間が。単純にすごく楽しんでいるというのが率直な感情ですね。初回・2回目・3回目くらいは、どっちかっていうと、ある意味コーチングにちょっと近いような関わり方をしてたんですけど、途中から向こうも心を開いてくれて、そういった関わり方を特に意識しなくてももう自由に遊んでるんですよね。自然体で楽しむというか、「楽しむ」という感覚もないか。「楽しい」ですね。

画像8

美衣:「楽しむ」ではなく「楽しい」。すごくいいですね!本当に2人が楽しんでいるんだなぁというのがとても伝わってきました!その他、ご自身の中で何か変化や学び等はありましたか?

修平:利害関係のない子供と関わることによって、自分の在り方を見つめ直す機会になっているなと思います。関係が近すぎるとやっぱり自分のエゴが強く出てしまい、子どもの「本当はこうしてほしい」という気持ちに寄り添えないことが結構あるんですよね。これがバディをやっている中だといい意味で距離があるので、すごく純粋な気持ちでフラットに接することができて、そうすると自分の子どもに対しても「あ、こういう風に接してあげたかったな」とすごく気づいたりします。自分の感情と距離をちゃんととって見つめられるようになって、そうすると自分でも「あぁ今ちょっと余裕がなくなってきているな」と気づいたり、バディの時に「息子にもこんな風に接してあげたい」と思って同じように接することができたり。自分のこう接したい、こう在りたいという気持ちに沿って自分の子どもとも関われるというのは自分の中にある変化かなと思っています。

人と人とが有機的に関われるフラットな社会へ

美衣:We are Buddiesの活動を通して、修平さん自身がこうなりたいとかこういう世界を創っていきたいとか何かお考えがあれば是非教えて下さい。

修平:僕自身がこうなりたいという思いはあまりないですね。それよりも、バディズの活動が社会で使う必然性のある仕組みになっていくとよりいいなと思っています。第三者が関わるということに対して、ポジティブに捉える人もいれば、「そんな知らない人に」なんてネガティブに捉える人もいるので、この活動が社会の中にもっと広がっていくといいなと思って関わっています。

美衣:バディの活動がこう世に広がっていった時に社会にどんないい影響が与えられると感じていまか?

修平:そうですね。社会全体がフラットになっていくといいなと思っています。子どもから教えてもらうことは本当にたくさんあって。自分の生きてきている経験によって見えなくなっているものに気づかせてもらったり、むしろ教えてもらっているという実感もあって。
僕もどうしても親として役割を持ってしまうと、時には「しつけなきゃ」って思ってしまいますし、親や大人という役割に縛られてしまったりするんですよね。家族の中では無意識な上下関係がどうしても残ってしまう気がしてて、でも、このバデイズの仕組みがあると、家族の中もフラットになっていくし、外で関わっている人たちも大人と子どもの関係がフラットになっていく。人と人が有機的に関われる社会になっていきそうだなぁという気がしています。あと、近所のおじちゃんおばちゃんがよく子育てをしてくれていたという時代からそうじゃない時代に移ってきた今では、より必要な仕組みだと思っていて、同じような機能を担っていけるのかなと。オンラインで関わるので近所じゃないんですけどね(笑)ある意味もっといいとこどりのような気もしていて。近所のおじちゃんおばちゃんも意外と利害関係あったりもするので、ご近所に迷惑かけちゃいけないことってあるので、それがバディだと本当の意味での第三者になれて、よりフラットに関われるんじゃないかなと思います。そういう仕組みが現代のデジタルの世界で進化したという感じでしょうかね。

画像9

美衣:最後に、今後Yくんとのお二人の関係というところで、1年後、もっと先で言えば10年後どんな関係でありたいかメッセージも込めて教えて下さい!

修平:もしYくんがバディズの仕組みを卒業したとしても、1年に1回くらいは話すそんな関係になれたらいいなと思いますね。「関係としてこうなっていきたい」というよりは、今のこのお互い楽しいっていう関係を継続できたらなと思っています。逆にこの関係の延長線上の中に何があるんだろう、自然に関わっていくなかで何がここから生まれるのかなぁていうことに楽しみにしていますね。

美衣:Yくんどんな大人になるんでしょうね。本当にこの先がとても楽しみですね。修平さん、今日はたくさんお話を聞かせていただき本当にありがとうございました!


編集後記 by interviewer
We are Buddiesに関わっている仲間のことをもっと知りたい!という思いから、今回代表の愛梨からインテビューワーのバトン譲っていただきました。

画像6

実は修平さんとはお会いしたことがなく、しっかりお話するのはこのインタビューが初めて。インタビューの冒頭、自己紹介で「次世代の社会を1mmでも良くすることを大事にしている。」という力強い言葉をいただいたのですが、それが修平さんの生い立ち、ご家族への想い、お仕事やWe are Buddies等活動に全てリンクし太くなっていってて、We are Buddiesにとっても大黒柱のような存在だなぁと改めて思いました。また、家族や周りの方を大事にしていくこともちろん、こういった活動を社会の実態に合わせた形で仕組みとして広げていくことの大切さを改めて学ばせていただきました。We are Buddiesにはまだまだ素敵なバディがたくさんいるので、今後のインタビュー記事も是非乞うご期待下さい!

次回もお楽しみに!

INTERVIEW & TEXT :岡田美衣
EDITING:加藤愛梨
※編集という程でもありませんが…

We are Buddies に関するお問合せはこちらまで👇
info@wearebuddies.net

いいなと思ったら応援しよう!