
2021 Giro d'Italia プレビュー 2週目
ジロ・デ・イタリアも1週目が終わり、頂上ゴールの第9ステージで他を引き離したエガン・ベルナル(イネオス・グレナディアーズ)がマリアローザを手にしましたね。
とは言え少ないタイム差でレムコ・エヴェネプール(ドゥクーニンク・クイックステップ)やアレクサンドル・ウラソフ(アスタナ・プレミアテック)がベルナルを追っています。
第2週目は大きなポイントになりそうです。
総合勢ではミケル・ランダ(バーレーン・ヴィクトリアス)のDNFが非常にショッキングでした。
ジョアン・アルメイダ(ドゥクーニンク・クイックステップ)も期待されていながらも、第4ステージで早くもマリアローザ争いから脱落しています。
Another day in pink for @Eganbernal
— INEOS Grenadiers (@INEOSGrenadiers) May 17, 2021
Tomorrow ➡️ #Giro Rest Day 🙌 pic.twitter.com/Fb0BFXEpQm
マリアチクラミーノ争いは、一つ頭が抜けたかと思われたカレブ・ユアン(ロット・スーダル)がひざの痛みのために第8ステージをDNF。
ペテル・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)が第10ステージで勝利しポイント賞で首位に立ちました。
第10ステージで上位フィニッシュしたフェルナンド・ガビリア(UAEチームエミレーツ)、ダビデ・チモライ(イスラエルSUN)が続きます。
ティム・メルリール(アルペシン・フェニックス)、エリア・ヴィヴィアーニ(コフィディス)もポイント差は少ないですね。
スプリントステージはあと一つか二つ。
厳しい山岳ステージもあり、マリアチクラミーノ争いは激しく展開しそうです。
💜 @petosagan is the new Maglia Ciclamino @segafredoitalia
— Giro d'Italia (@giroditalia) May 17, 2021
💜 @petosagan è la nuova Maglia Ciclamino @segafredoitalia #Giro pic.twitter.com/uoXkdzHmMD
マリアアッズーラは第9ステージで終盤まで逃げ続けたジェフリー・ブシャール(AG2R)が着用中。
第6ステージを優勝したジーノ・マーダー(バーレーン・ヴィクトリアス)や総合上位勢との山岳賞争いになりそうです。
ジュリオ・チッコーネ(トレック・セガフレード)なども好調そうですね。
2週目、3週目はカテゴリーの高い山岳ポイントが多く、まだまだ本格的な争いはこれからです。
🇮🇹 @giroditalia
— AG2R CITROËN TEAM (@AG2RCITROENTEAM) May 17, 2021
🙋♂️ Levez la main si vous voulez une journée de repos.
🙋♂️ Raise your hand if you deserve a rest day. #AG2RCITROËNTEAM #RoulonsAutrement #RideDifferently - © Getty Sport pic.twitter.com/LiRAiqMJbZ
さて、それでは第104回ジロ・デ・イタリア、第2週目をプレビューしていきます!
第11ステージはペルージャからモンタルチーノ。
ストラーデ・ビアンケと同じ地域を走る丘陵ステージですが、後半はストラーデ・ビアンケのような未舗装路。
しかもレースの行われるシエナ県の当日は雨予報ということで、もし雨だった時はかなり消耗の激しいレースになりそう。
第12ステージはシエナからバーニョ・ディ・ロマーニャまでの212㎞。
カテゴリー山岳を4つ登るプロフィールは明らかに逃げ向き。
山岳賞を争う選手は絶対に逃げたいところ。
そういえば今年のジロは逃げが活躍してますね。
第13ステージはラヴェンナからヴェローナの平坦ステージ。
この大会で最後のど平坦ステージです。
第14ステージはみんなが楽しみしているモンテ・ゾンコランの頂上ゴール。
モンテ・ゾンコランは登坂距離14.1㎞、獲得標高差1199m、平均勾配8.5%、最大勾配27%。
フィニッシュに向けて勾配が厳しくなるのが特徴で、残り4㎞の平均勾配は13%にもなります。
総合のタイム差が大きくなりそうですね。
GALLERY: The atmosphere was electric on Monte Zoncolan yesterday. @therussellellis was up on the mountain to see @chrisfroome take the win. Check out his shots
— INEOS Grenadiers (@INEOSGrenadiers) May 20, 2018
📸 > https://t.co/2730cXsBdu pic.twitter.com/mpYgtLJS3T
第15ステージはスロベニア国内を走る周回ステージ。
3回登る3級ゴルニェ・チェロヴォがポイントになりそう。
この丘を集団で越えられれば、スプリンターにもチャンスはありそうです。
第16ステージは難関山岳ステージ。
1級、1級、チマ・コッピと上り、最後の1級ジアウ峠から下ってフィニッシュです。
ステージの獲得標高差は5400mという今大会のクイーンステージ。
チマ・コッピとはジロにおいてその大会の最高峰の山岳ポイントのことで、ジロを5回総合優勝したファウスト・コッピに敬意を表し、1965年から設定されました。
ジアウ峠はプロフィール的にも勝負がかかりそうな上りです。
登坂距離9.9㎞、獲得標高差919m、平均勾配9.3%、最大勾配14%。
登り始めから最後までずっと9%前後が続く上りが、疲労の溜まった選手達を苦しめます。
下りフィニッシュということで大きなタイム差はつきにくいかもしれませんが、コンディションの善し悪しがはっきりと結果に直結しそうなステージです。
第16ステージを終え、プロトンはカナツェーイで2回目の休息日を迎えます。
マリアローザ争いはどうなっているでしょう。
第14、16ステージは難易度の高いステージで、この二つのステージでマリアローザ争いが大勢決してしまう可能性さえあります。
固唾を飲んで見守るステージになりそうですね。
第104回ジロ・デ・イタリアはJSPORTS4とJSPORTSオンデマンド、GCN+でライブ中継されています。
未舗装路、山岳ステージ、ゾンコラン、チマコッピと楽しみなステージが続きます。
今週は毎日見逃せませんね!
自転車雑貨専門店 Wednesday Bicycle Happy!! では今、フォロー&リツイートキャンペーンを実施しています。
大人気のミニチュアサイクリスト、the model cyclist (PINK JERSEY) を抽選でプレゼント!
Wednesday Bicycle Happy!! のアカウントをフォローして、こちらのツイートをリツイートするだけで応募完了です。
/
— WednesdayBicycleHappy (@wedbicyclehappy) May 8, 2021
ジロ・デ・イタリア #giro 開幕記念🇮🇹
フォロー&リツイートで the model cyclist (PINK JERSEY)を抽選で3名様にプレゼント🎁
\
応募方法は
①@wedbicyclehappy をフォローして
②このツイートをリツイート
締切はゾンコランが登場する第14ステージのフィニッシュ(日本時間5月22日24時頃)です! pic.twitter.com/wGmIqhNsg5
締切は第14ステージのフィニッシュ時刻です。
ぜひお気軽にご応募くださいね!!