![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58338698/rectangle_large_type_2_d783cf2d4785c93ca721e6520bea0e3e.jpeg?width=1200)
お食事券で、汚職事件
皆さん、こんにちは。Oh,Shock ! Geez,Ken ! 木賃ふくよし(芸名)です。
世の中の陰謀論者は、とかく偉い人ほど汚職に手を染めているという思い込みがありますが、歴史的に見ればどっちかと言うと、
木っ端役人の方が
汚職に関わってるからな?
それに、政治家の汚職に騒ぎ立てる人が、出張費用をカサ増しして申告してたりするのを見ると、
(´・Д・)」 それ、汚職。
って言いたくなります。
なんで自分のやってる事だけ「ライフハック」「生活の知恵」みたいな態度なのかわかりません。
明らかに仕事と関係ない飲み代を経費にしてるとか、社割で買って転売とか、
(´・Д・)」 それも汚職だからね?
とまあ、いきなり汚職事件についての話が始まりましたが、本日の話題は、
「お食事券」の方です。
ええ。ワタクシも子供の頃、ニュースで「汚職事件」と耳にするたび、
政治家に配られる特別なお食事券を
裏で金に換えたんだな!?
とか思ってました。いや、意味としては、そんなに遠くもなかった訳ですが。ええ。
そんな訳で、「お食事券」の話です。まあ「お食事券」にも色々ありますが、「全国のファミリーレストランチェーン店でお使いいただけます」とかのお食事券ではなく、
店の入り口付近とかにある機械にお金を入れて、食べたいメニューのボタンを押すと、ペロンとした紙が出てくるアレ、
食券のお話です。
汚職事件に深く関係する職権ではありません。食券です。
ええ。近年は色んな飲食店が「券売機」を設置し、ボタンひとつで注文ができるようになり、コミュ障なキミでも、ぼっちなアナタでも気軽に外食が楽しめるようになりました。
(´・∀・)」 やったね!
ところが、世の中には何にでも反対する人はいるモンで、
(´°Д°)」 券売機なんてけしからん!
とマジで怒っている人がいたりします。
(´・Д・)」 ホワイ? ホワイノット?
いや、確かに券売機にもデメリットは幾つかある。
近年の券売機はネットを経由しているケースも多いので、サーバーがダウンしたりするとチェーン店全部が営業できなかったり、ちょっとした不具合程度でも店側で対応できなかったりします。
他にも、ゆっくりメニューを眺める暇がないとか、後ろに人が並ぶと急かされてしまうとか、メニュー全体が見えないため、食券購入後に「あー、あっちにすれば良かった、、、」とか「単品で頼んだけど、セットの方がかなりお得やん!」なんて事態もしばしば。
購入ミスをすると修正処理が大変だったり、券売機前に人が並ぶので、店内の混雑具合が把握しきれなかったり、スマホ連動が便利なのか不便なのか微妙だったり、券売機を置くスペースの確保が大変だったり、いきなり食券をなくして店のせいだと喚き出す客がいたり、まあ、色々と問題はあります。
ありますが、トータルで言えば、
メリットの方が
デカいんですよ。
サーバーが完全メンテに入ったら365日24時間営業の店も休みを取れるし、ちょっとしたトラブルはアナログの方が多発してます。
メニューはだいたいネットや店外で確認できますし、何なら先行注文もできたり。
修正処理は大変だけど、アナログの方が言った言わないのトラブルになって大変ですし、券売機前に人が並んでたら早々に他の店を探すことも出来ますし、スマホに関してはお前が使いこなせよって話ですし、空間を狭めても回転数がそれを補いますし、ややこしい客は券売機に関係なく存在してますから。ええ。
え? 券売機導入が雇用を奪うからダメ?
バカ言っちゃいけません!
そもそも飲食業界は世間様から下に見られ、過酷な労働なのに薄給なんですよ。回転も早いから常に人手不足。券売機導入程度で変わる訳がない。実際、食券制が導入されても、浮いた人件費が人間に回される事はないのである。
だって元々からしてワンオペをやらせるような業界なんだし。
てぇ事は少しでも労働が軽減される方がいい。機械導入万歳ですよ。
え? そうじゃない?
じゃ、いったい何にキレてるんです?
ふむ。ふむふむ。ふむふむふむ。、、、え?
人と人とのコミュニケーションの場を奪ってる、、、?
マジで (´°Д°)」言ってんの?
※ マジで言ってる模様。何人か見た事がある。
(´・Д・)」 いや、別に「ご馳走さま」も「美味しかった」も「ありがとう」も、券売機だから言えない訳じゃないよね? ワタクシ、普通にドライブインの食堂のおばちゃんとは仲良く話してたよ? 券売機だったけど。
それともまさか、「いらっしゃいませ」「お待たせしました」と「ありがとうございます」って言ってもらえないと死んでしまう病気なん?
てか、券売機でも、店員さんにはちゃんと言って貰えるよね?
てか、そもそもバイトの心のこもってない「しゃあっせー」「あざっしたー」如きを人と人とのコミュニケーションだと思ってんの?
大丈夫? (´・Д・)」 病院行く?
あ。ごめんごめん。言い過ぎた。そうだよね。病院に行く必要があるのは、
券売機に向かって、
「ありがとう」
「美味しかった」
「ご馳走さま」
って言ってる
人達だもんね。
キミの場合はナチュラルにコミュニケーションの意味がわかってないだけの可哀想な人だもんね。ごめんね。
(´・Д・)」 てか、そんなに券売機導入が嫌なら、導入した店に行かなきゃいいだけじゃん?
※ この記事はすべて無料で読めますが、この記事にも券売機感覚で、おいそれと投げ銭(¥100)していただきたく存じます。
「いいね」とか「リツイート」とかはそれこそボタン押すだけなんで、どうぞよろしくお願いします。
なお、この先には実際、どの程度まで店が券売機を導入していいのか、についてお話しています。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。