リテラシーを照らして
皆さん、こんにちは。リテらしい木賃ふくよし(芸名)です。
ワタクシ、なんと言いますか、
(´・Д・)」 浸透してない
カタカナ用語は使いたくない。
のですが、リテラシーに関しては、しっくり当てはまる日本語が見当たらないため、リテラシーとして使う訳ですが、
なんかライティングやリテラリーとボキャブラリーとコンプリハンションがグラマーなコンテクストをリテラシーと呼ぶのだと思う訳ですが、こーゆー表現が許されるのはルー大柴ぐらいで、
(´°Д°)」 ィャ
わかりやすく
伝えろよボケ。
って思ってしまう訳です。
リテラシー。つまり、自分が伝えたい事柄をある程度正確に伝える国語力と、相手が伝えたい事柄をある程度正確に受け取る国語力の複合です。
その文章に「含まれる意味」を無視すれば、「読み書き」って言葉がありますが、リテラシーにはそこに「本意」を含むものとする。
要するに、「今日は良い天気ですね」という日本語には、「本日の天候は快晴である」という意味しか含まないが、前後の文脈や状況を考えると、それは大きく変化する。
・屋外イベントのスタッフ達が、前日までの天気予報を覆しての快晴に対する「今日は良い天気ですね」
・微妙にしか知らない近所の人と出くわして、お互い、つい足を止めてしまった「今日は良い天気ですね」
・実家でニートしてるどころか、家以前に、部屋からも出てこない息子に、母が告げる「今日は良い天気ですね」
・ツンデレヒロインが鈍感主人公に言う「今日は良い天気ですね」
(´°Д°)」 デートに誘いなさいよ!
とまあ、こんな風になる訳だ。コレがリテラシー(読解編)なのだが、リテラシー(記述編)は最初からちゃんと解答部分を書けって事だ。
この基本的で重要かつ繊細で不可欠なリテラシー。なのに、コレを簡潔に表現する言葉がない。コレは由々しき事態だ。
なのでワタクシは、リテラシーを日本語として定着させたいと思う。
リテらさない。リテらしい。リテらす。リテらせ。リテらそう。
(´°Д°)」 ちょうど
五段活用できるし。
てな訳でワタクシ、日本人のリテラシーを向上すべく、とにかく、
(´°Д°)」日本を
リテらしたい!
(´°Д°)」 未来を
リテらすんですよ!
てかね? ワタクシ、これまでツイッターで、
(´°Д°)」 何度か
炎上してるんですけど。
やたらと燃やそうとしてくる連中って、
(´°Д°)」 マジで
リテラシーがない。
内容はなんでも良いんだけど、例えば、
「愚かな◼︎人に
知恵を授ける」
って発言は、
差別だと思う。
って書くと、「愚かな◼︎人」って部分にだけ反応して、「ここに差別主義者がいます!」ってリアクションが来る。
(´・Д・)」 いや、深読みしろとは言わんが、せめてちゃんと日本語をそのまま理解して欲しい訳ですよ。
残念だが、ひとつのワードに反応して、そこから勝手に差別意識とやらを読み取り、文章全体の意味を壊してしまう。
よくマスコミの切り取り報道が取り沙汰されているが、
(´・Д・)」 切り取り理解も
結構な酷さなんだよな。
そして、一度このモードに入ってしまった人は、
(´・Д・)」 ありもしいない
文章を勝手に作り出す。
いわゆる「行間を読め」って奴だが、行間の前に、まずちゃんと文章を読めって話だ。
こう言うとアレだが、彼らは「行間を読んでるつもり」なので、
(´・Д・)」 リテラシーが
高いつもりなのである。
本人は高いと思ってるから、書いた本人の補足説明に耳を貸すつもりがない。
てか、書いた本人の補足説明に、
(´・∀・)」 言い訳乙。
とか言い出す訳である。
結局、最初から決め付けてるのはどっちだよ。って話でね。ええ。
ってな話をしておりましたら、知人が、炎上したワタクシのツイートに対して、こう言ったんですよ。
( ´∀`;) 炎上してたツイートに
寄せられたリプライを読んだけど、
あんまりにも読解力がなさすぎる
アホどもが訳のわからない事を
喚きまくってるせいで、
内容が全然頭の中に入って来ない。
(´・Д・)」 、、、うん。
それ、そのアホどもと同じ現象が起きとるな。
やっぱり人間、感情的になるとリテラシーが低下するんだな。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。