あゝ松屋 あゝ吉野家や あゝすき家
皆さん、こんにちは。元なか卯フリークスの木賃ふくよし(芸名)です。
さて、皆さんはどの牛丼チェーン店がお好きですか? 元祖吉野家? 親子丼ならなか卯? メニューの豊富さで松屋? それともすき家?
まあ、他にもチェーン店は幾つかあるんでしょうが、メジャーどころはこの4件でしょう。
ワタクシが初めて体験した牛丼チェーン店は吉野家。
今と違って、国道沿いのトラック運ちゃんが利用する為の店って感じで、煌々と輝く白い蛍光灯が殺伐とした空気を醸していました。
特別に「美味い!」とかは思いませんでしたが、まだまだ子供だったワタクシは、大人のおっさんが来る店はこうなのか!と思って、背伸びした気分になれた事を覚えています。
当時はサラダを勝手に取って食うシステムだったのですが、コレがまたカッコ良かった。うむ。
ちなみにワタクシの行動範囲内には、ほとんど吉野家が存在していない。
行動範囲外に出た時は、せっかくだからその場所にしかない店で食事をしたいと思うので、残念ながら「いつでも行ける」吉野家は評価しづらいのである。ほとんど行ってないから。
続きまして、なか卯。
ワタクシは20年以上なか卯フリークスだったと言える。
まあ、牛丼チェーン店としてではなく、親子丼&うどんの店としてなんですが。
なか卯のうどんは非常に優秀である。
そして、親子丼は下手な定食屋は見習って欲しいほどの完成度だった。
それに、味噌汁の味は群を抜いている。
牛丼の味などどうでもいい。親子丼、うどん、味噌汁があるのだから。
実際、自営業をしていた頃、3日に2回ぐらいはなか卯で食事をしていたぐらいのなか卯フリークスだったのだが、いつの頃からか激しく味が落ち始めた。
記憶している限りでは、親会社であったモスバーガーのモスフード(創業者ではない)からニチメンに売却された数年後だったろうか。
ニチメンに売られた頃は目立った改悪はなかった。
その後、ニチメンが日商岩井と経営統合したが、この頃も大きな改悪はなかったと記憶している。
そして、同業他社「すき家」の親会社ゼンショーがなか卯の株を買い取り、この辺りから妙な動きが増え始めた。
それでも、ゼンショーが買い取ってから数年間は、なか卯の味はどうにか保たれていたと思っている。
しかしその頃から、謎の衣だらけの唐揚げを推しだしたり、かきあげ丼とか妙なメニューが増え始めた。
続いて「海鮮丼」「マグロ丼」「ウニ丼」などの海鮮と言う名の、新鮮じゃない海鮮シリーズが幅を利かせ始め、うなぎやらローストビーフやら、色んな方向に色気を出し、どれもイマイチな完成度となってしまった感がある。
極め付けは、なか卯最大の魅力と言える「親子丼」の味が落ちた事だ。
肉増量!を謳ったが、従来の腿肉100%から、胸肉との混合になったのである。
ワタクシは胸肉も好きだし、胸肉を上手に使った親子丼も好きなのだが、単純になか卯の親子丼は味を切り捨て、モサモサの胸肉を足しただけだった。
以降、通い続けていたなか卯に行く機会は1/20以下の頻度となった。
そして、松屋である。
20年前は牛丼チェーン店ワーストをすき家と争うぐらいイマイチだった松屋である。(個人の感想です)
しかし、今から10年近く前、外食産業の米の味が一斉に落ちた時期があり、外食の米が驚くほど低品質化したのに、何故か松屋だけは米の味が上がったのである。
この頃から、ワタクシはなか卯に別れを告げ、松屋へと通い始める。
松屋の利点は、米だけではない。
メニュー入れ替えの速さだ。通い詰める人間からすれば、目新しいメニューと言うより、
昨日と違うモノが食える。
ってのは有難いのだ。
それだけではない。今現在のワタクシは、松屋に深い関わりがあるのだ。
信じられないかも知れないが、ワタクシ、
松屋のお姉さんと
共演したのである。
何の話かわからない?
松屋の店内放送、松屋エンタメセレクション、券売機案内音声を担当してらっしゃる、声優の
園崎未恵さんと共演したのである。
他にもファションセンターしまむらや、サーティーワンアイスクリームの店内放送を担当してらっしゃる声優さんだ。
ワタクシは女性声優さんと萌えアニメには疎いので申し訳ないが、ストライクウィッチーズのトゥルーデことゲルトルート・バルクホルン役で有名だ。
で。いや、声優でも何でもないオマエが、何処でどう共演するんだよ、寝言は寝て言え。と一蹴されそうだが、ホントに期せずして共演してしまったのである。
証拠。
刀萌の声が園崎さん、技の名前を読み上げてるのがワタクシである。
経緯は、親しくしてもらってる漫画家のTAGRO先生(漫画「別式」「変ゼミ」「サルガッ荘」などの作者)が作った動画に、洒落で声を当ててみてよ、って言われたので録音物を送ったら採用されたのである。
んで、その後、園崎さんが刀萌の声を当てた感じなので、園崎さんとは1秒も1ミリも1グラムも会ってないんですがね。ええ。
とは言え、動画上で共演しているのは事実なので、自慢しておく。えへん。
と言う訳で、ワタクシはなか卯フリークスから松屋に寝返った訳なんですよ。
※ こう言ってるが、この動画を見るまで、園崎さんの存在を知らなかったし、その頃には通ってた松屋の声だとは露ほども知らなかったりする。
ところが、
現在の家とバイト先を結ぶ道のりにあるのは、
すき家だけなのである。
(´;Д;)」 なんでよう、、、?
いや、すき家も悪くないよ? 今やってる中では「食べラーメンマ牛丼」は美味いと思う(食べるラー油とメンマが美味しい)し。ちょい高いけど。
25年ぐらい前のフレッシュレタス牛丼(刻みレタスが和えてあるだけ)は割と好きだったし、スポットならお好み牛丼の完成度は高い。
味は落ちたけど、鶏そぼろ丼は悪くないし。
(´°∀°)」何と言っても、
牛丼キングサイズが
安くて満腹になれるしね!
(´・Д・)」 まぁそんな訳で、心は松屋だけど、身体はすき家のモノになってるの、アタシ。
そういや、松屋の店内放送は園崎さんだけど、すき家は謎の「すき家RADIO」って独自ラジオ番組を流している。
いわゆるラジオ番組風にパーソナリティのトークと音楽が流れる感じの。
その番組の冒頭で、パーソナリティを務める高森浩二さんが、こう言う。
「ぜひ、最後まで聴いていってください」
(´・Д・)」 録音した本人の聞いてもらいたい気持ちも、社交辞令なのもわかるけど、牛丼屋で客が長居したら、回転率が落ちて売上がボロボロになるぞ。
と、余計な心配をしてしまうのは飲食業のサガか、、、?
※ この記事はすべて無料で読めますが、牛丼ぐらい満足に食えるよう、投げ銭(¥200)をお願いします。
なお、この先には声優デビュー(半笑)した感想が書かれてます。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。