見出し画像

駅員さん入門

こちらは創作キャラクター交流ゲーム Advent Calendar 2023向けに書かれた記事の12/16分です。

駅員さんって、普段何してるのかよくわかんないですよね。
窓口とか……あとホームに立ってたりする。
旗とか灯を振ってる所も見たことあるかも。

でもそんなんで給料もらっとんのか?と皆さん思ったことでしょう。
勿論そんな訳はないです。多岐に渡る業務内容を日々こなし、お賃金を頂いております。
でも説明しようとするとマジで内容が細かくて……1時間あっても説明しきれなくて……


そこで、TRPGや定期更新ゲームなどで駅員さんのロールプレイがしたい人向けの情報だけまとめることにしました。
つまり、超ド級の初心者向け記事です。
推しが駅員だけど何してんのかわからん!何から調べたらいいのかもわからん!といった人にもおすすめの記事になる筈です。恐らく。

今回ご紹介するのは、駅員さんの基本の〝キ〟。
この記事を読んだ頃には、『何をどう調べれば良いのか』が何となくわかるようになっていると思います。

ちなみに、この記事は基本『都心部の駅』が想定です。




駅員さんとは何か

その名の通り、駅で働いている人のことです。
いや流石にそれはわかるよ!って思う人も多いと思うんですが、これは超ド級初心者向け記事なのでここから行きます。

まず、駅構内をウロウロしてる関係者の内訳は大体こんなかんじです。

・駅員   ・乗務員
・保守員  ・清掃員  
・警備員  ・店員 

駅員と乗務員は服が一緒なので、違いがわからない人も多いかと思います。
お客さんからしたら同じ制服着てるんだからどっちも同じだろと思うかもしれませんが、乗務員さんに駅構内のこと聞いても「えっと……あ~……」みたいな返事しか返って来ません。
だって知らんもん駅の中のこととか……。
というか彼らは電車の運行が仕事なので駅のことは聞かないであげて……

まとめると、駅員とは窓口の中にいる制服の人です。
ホーム監視は警備員に任せてる駅などもありますが、とりあえず窓口の中にいる制服の人は確定で駅員です。
わかりやすいですね。
この記事で紹介するのは、窓口の中にいる制服の人についてです。


駅員さんの一日

お待たせしました、皆さんが一番気になってそうなヤツです。
正直鉄道会社によってかなり違いがありますが、目安というか具体例。
この架空の作業ダイヤの想定は「都心部の人手が足りてる駅」です。

終車… 終電のこと。駅員さんはあんま終電って言わない
指示… 雑用する時間
仮泊所…仮眠所とか会社によって言い方に差はある

【ケース1:終車担当の場合】

7:50       出勤点呼
8:00       窓口(2時間)
10:00      ホーム監視
11:00      休憩
12:00      窓口(2時間)
14:00      ホーム監視
15:00      事務所や窓口の清掃
16:00      休憩
17:00      窓口
18:00      ホーム監視
19:00      休憩
20:00      窓口(2時間)
22:00      指示
23:00      窓口
 0:30      終車
 0:31~     駅構内の旅客を追い出す
 1:00〜     休憩
 2:00      寝支度を終えてベッドに入る

 5:00      起床
 6:00      窓口
 7:00      ホーム監視
 8:00      退勤点呼

これは結構優しい作業ダイヤですね

さて既に「あれ?」と思った人がいるかもしれません。
よく「終電の後どうやって帰ってるの?近く住んでるの?」って聞かれるんですが、泊まってんのや。消防、警察、刑務官とかも同じ。
どの駅にも仮泊所があり、終車の後はそこで仮眠を取ります。

この作業ダイヤをこなして、2~3時間の睡眠で起きるのは結構難しいです。事務作業もありますが、立ち仕事が多いですからね。
しかし目覚ましを複数セットするなどして、気合で起きています。
たまに気合が足りなくて二度寝して、鉄電(内線のこと。鉄道電話の略)による上司のモーニングコールで起きたことがあります。
この世で一番目が覚めるのは上司のモーニングコールだと思う。
寝坊しない為に、仮眠せずにずっと起きてる派も珍しくはありません。

この勤務形態は泊まり勤務と呼ばれ、文字通りの24時間勤務です。
2日分まとめて働いて帰る、というイメージがわかりやすいでしょうか。
日勤者(朝出勤して夕方に帰る)を配置している駅もありますが、少数派です。
ひと月あたりの労働時間は皆さんと変わりありません。(多分ね)
とはいえ途中で休憩も仮眠タイムもあるのでつらいに決まっとるやろがい!!!!!!!
朝に窓口でうとうとしてる駅員さんとか見たことありませんか?
15時間程働いて2~3時間の仮眠をして窓口にいると、立ってても寝落ちることはあります。
まあ仕事なので各自対策をして眠らないようにしているんですけれども……。
私は空気椅子派です。

ちなみに先頭(始発)担当の場合は終車前に仮眠休憩に入り、3:30に起きるパターンが多いです。
4:00あたりから窓口や事務所の準備、各シャッターを開ける、などして始発を迎えます。

余談ですが、終車先頭という駅員さんにとっては聞きたくない勤務形態もあります。
文字通り終車と先頭業務の両方をやる、ということです。
キッツイし寝坊の温床なので、どこの駅でもなるべくそうならないように人員配置をします。
2時にベッド入って3時半に起きるのはしんどすぎる。


指示って何?

付帯とも言いますが、一言で言うと雑用タイムです。
何事も無ければ掃除をして、事務所待機……が基本。

【各種案内】
  ・車椅子案内(スロープ板を出す)
  ・白杖案内 (肩か腕を掴んで貰い、誘導したりする)

【その他】
  ・電話応対(内線、外線、110番、119番など)
  ・車内捜索、車内清掃
  ・遺失物対応
  ・異常時対応(急病人、酔客など)
  ・汚物清掃(清掃員がいない時間帯)
  ・列車無線の対応(各窓口やホームの駅員に伝言リレー)

以上のことが無ければ事務所でのんびりできます

駅によっては電話が全然鳴らない平和な所もあります。
私は配属されたことないのでわからないですが……
当駅、車椅子とか1日50件来ることあるし……
いや新宿とかに比べたら全然でしょうけどね。

仮泊所ってどんなとこ?

仮眠室がズラッと並んだ所です。
昔は畳の上で雑魚寝とかしてたらしいですが、最近は鍵のかかる個室を完備してる鉄道会社の方が多いです。
3~4畳ほどの部屋にシンプルなパイプベッドと小さい棚があるのが基本。
乗務員さんも終点駅にある仮泊所で寝ます。
共用のシャワー室やトイレ、洗面台も各階に併設されていますが……駅によっては倉庫を仮泊として使っていることもあり、そこら辺が無いことも珍しくはありません。
トイレに行きたくなったら、100m以上先にある旅客用トイレを使わなきゃいけない……なんてことも。以前いた駅はそれでした。嫌すぎ


具体的な業務内容

ホームでは何をしてる?

基本的には監視です。
普段はホームから落ちそうな人(酔客など)がいないか、線路に異常は無いか見ています。
乗り換え案内、外の道を聞かれる、なども頻繁にありますね。
以下、駅員さんがよくやっている一連の仕草です。順番にやって行きます。

①「線路ヨシ」
  接近灯が付いたり自動放送が始まったら列車が近い合図。
  線路に問題が無いか指差喚呼。

②「前部ヨシ」
  進入してきた列車の列車番号や行先が合っているか。
  地下鉄や夜間の場合は各ライトが点灯しているか等を指差歓呼。

③ドア開扉
  ドアが全て開いたか見ます。ここは喚呼したりしなかったり。

⑤「側面ヨシ」
  全て問題無く扉が閉まっていたら、閉扉合図を車掌に出します。

⑥「後部ヨシ」
  列車が出発したら、今度は後部のライトを指差喚呼。

⑦「線路ヨシ」
  最後に、線路上に何も問題が無いことを指差喚呼して終了です。

ホームドアがあるとまた違ってくるよ

いや喚呼多ッ!てなったかと思います。
あの、駅員さんがよくやってる指差して「ヨシ!」してるやつのことを指差喚呼と言います。(会社によって呼び方は異なる)
やらなきゃいけないんです。やるとヒューマンエラーが減るという研究結果があるので。

ホーム監視をする時の装備

会社によって違いはありますが、概ね三つです。三種の神器。

①マイク
 これは必須ですね。

②合図灯、または手旗
 地下鉄や夜の場合は合図灯、昼間の地上駅は手旗です。
 絞った赤い旗を振ってる所見たことありませんか?アレです。

③連絡手段
 無線だったりPHSだったりスマホだったり、会社によります。
 遅延や運休がある場合、事務所から連絡があって初めて知る感じです。

呼子笛も一応支給されましたが、使ったこと無いです。だってマイクで事足りるし……。
笛吹く車掌さんも都心部だと随分減りましたね。
というのも車体壁面にスピーカーがあるので、マイクで喋れば済むからです。地方だと笛はまだまだ現役。
警備員とか押し屋(ラッシュ帯だけ雇われるバイト。旅客整理と言う名の押し込み屋さんです)はマイク持ってないので笛を吹く機会が多いかな。


窓口でのお仕事

これはもう多岐に渡りすぎて説明がダルい。
つまり新人さんが1人前になるには、少なくとも1年欲しいぐらいの内容です。数年やってても初見のエラーとかも稀にある。
こちらはわかりやすく円グラフにしてみました。体感こんな感じ。

適当に作ったので若干おかしい

半分以上が道や乗り換えの案内です。
駅構内の道も駅周辺の道も聞かれますし、乗り換え案内は言わずもがな。
後、乗り換え駅だと「間違えて改札出ちゃった」もかなり多いです。

改札で引っかかる旅客の殆どは『残高不足』『入場や乗り換え時にちゃんとタッチしてなかった』『切符を改札機に入れずに突破した』です。
旅客側に自覚が無いので「何かこのカード/切符おかしいんだけど!」って窓口に来ます。

その他の項目には、券売機や改札機のエラー対応などが含まれます。
券詰まりとか発券未了とかですね。
平日だと定期券について聞かれることもあります。

コンビニバイトをしたことがある方は分かると思うんですが、簡単そうなイメージあるけど実際レジだけでもやること多いじゃないですか。
多種多様な会計方法、公共料金の支払い、宅配の受付、惣菜の調理etc……
駅窓口はそんなイメージをして頂けると幸いです。
簡単そうだけどやることが多いし細かい、そんな感じ。


終電の後何してる?

まずは駅構内にいる旅客を駅から追い出します。
中心部にある駅は広いので20分くらいかかることも。新宿駅クラスだともっとかかるんじゃないでしょうか。
偶に酔客が寝ていたりして、もっと時間がかかったり。
旅客を全て追い出し終わったら、改札機や券売機の電源を落とし、窓口の施錠などをして終了です。
加えて週に1〜2回、線路に降りてゴミ拾いをします。
訓練や研修をしていることもありますね。

レアリティ高そうな人の内訳

たま〜に見かける、何かレアリティ高そうな帽子を被った人いますよね。
お客さんが「駅長さんかな」と思っている人の大半は実は駅長じゃなかったりします。
責任者であることは確かなので、あながち間違いではないんですけども。

管区長  赤に金色2本
駅長   赤に金色1本
助役   赤だけ

帯だけ配られて自分で嵌める会社もあります

帯の色や数に関しては各社違いがあるので断言できませんが、大事なのは図左側の役職名です。
駅長って実は結構少なく、助役の方が多かったりします。
しかし会社によっては駅長という立場が存在せず、助役が便宜上駅長として扱われることもしばしば。
マジで会社によるからわからん。


Q&A

この記事を書くにあたり、X (旧Twitter)で質問を募集しました。
有難いことに幾つか頂いたので、ここでお答えします。
※上記までの項目で既に答えになったかな……という質問は掲載していません。

人身事故が起こった時ってどうするんですか?

ホーム監視中に発生した場合、まずは非常停止ボタンを押します。
これ押さないと電車止まらないですからね。
あと110番と119番、各窓口や事務所、そして指令部へ連絡。これをなる早でやります。
できれば旅客の誘導も同時進行で始めたい所ですが、流石に人手が足らないかな。
救急隊が来たらそちらに怪我人の対応を任せ、助役以上の責任者クラスがパーツ(吹っ飛んだ手足など)を集めます。
下っ端がパーツ集めをすることはあんまり無いです。
そして警察が捜査をしつつ、駅員さんが血を拭いて、当該車両を車庫に向かわせたら復旧です。
この一連の流れを1時間前後で行います。

嘔吐物はどうやって処理してますか?

おがくずを上からふりかけ、水分を吸わせます。
そしておがくずと一緒に嘔吐物を箒とちりとりで回収。
数年前から、これに加えて薄めたハイターをシュッシュすることが増えました。

制服は洗濯?クリーニング?

ワイシャツやネクタイは洗濯、ズボンやジャケットはクリーニングです。
めんどくさい時は自宅で洗っちゃうけど多分良くない。

食事ってどうしてますか?食堂とかありますか?

食堂がある駅は……無い筈です。(聞いたことが無い)
駅員さんは基本的に外食が禁止なので(いつ人身事故が起きるかわからないからね!)お弁当持ち込みor買い弁です。
昔は食事当番と言って、当番制で全員分の食事を作ったりしていたんですが、最近は食事当番のある鉄道会社も減りました。まだ食事当番がある会社もあります。
何故減少傾向にあるかと言うと、……時勢かなあ。
各々のアレルギーだってありますし、宗教が絡むことだってあるでしょうし……まあ、最大の理由はボヤ騒ぎだと思いますが。
不慣れな人間が料理をしたら、そりゃ出火の可能性も高まりますからね。

切符を切るカチカチするやつについて

改札鋏(かいさつきょう/かいさつばさみ)と言います。
自動改札の普及と「入鋏印(日付や駅名が入ったスタンプ)があるからそっちでええやん」という事情が合わさり、使われる機会はすごく減りました。会社によってはもう駅に置いてない。
しかし今でも一部の路線では使っています。
自動改札がある路線でも、特殊な切符だけ改札鋏を使っているケースがありますね。

駅員って暇ですか?

何事も無ければ暇なんですが、大抵何かしらあるので暇じゃないと思う。
同じ駅でも窓口によって忙しさに差があり、他社線との乗り換えに使われる窓口はクソ忙しいです。
忙しい駅でも、隅っこにある地元住民しか使わんやろみたいな改札は暇。
あとオフィス街の駅は年末年始暇ですね。それまではゲロ掃除と酔客対応で忙しいんですけれども。
観光地の駅は365日忙しいです。浅草とか……銀座とか……


さいごに

この記事でご紹介したことは駅における業務の一部です。
清掃や売店、乗務のことは殆ど触れていません。
あと異常時対応とかね。(急病人とか不審者とか)
そこまで触れると1万字超えそうだなと思った為……。

とはいえ、ここまで読んだ方は「検索ワードすらわからない」状態からは脱したのではないでしょうか。

恐らくこれを読んで更に疑問が生まれた方もいると思うんですが、もうそのレベルの疑問は知り合いの駅員さんに聞くのが早いです。
や、知り合いの駅員さんがまずいないとは思うんですけども。

いいなと思ったら応援しよう!