見出し画像

スーパーなスーパーを目指して

わざわざはパンと日用品の店。食と生活、それぞれの面から、自分たちが心からよいと思うものを取り扱っています。

わざわざのパンが「健康的で、余分なものが入っていない食事パン」であるように、食品・調味料・飲料も「安全で安心なもの」「無理のない価格帯」「生産者との良好な関係性」といった判断基準に沿って、お客様の毎日の生活に取り入れやすいものを集めています。

なるべく良い食品を取り入れたい。けれど普段スーパーで食品を買うとき、ひとつひとつ成分表示を細かく見て選び抜くのは大変なこと。ですから、「選択する」という労力のかかる作業を少しでもわざわざが肩代わりできたら。そんなふうに思います。

画像22

ひとつずつ選んでいくため時間はかかりますが、現在もコツコツと基準に沿ったものを選定し、穴を埋めていくように商品ラインナップの拡充に努めています。最近では食肉の販売許可も取得し、信州黄金シャモの鶏肉を扱い始めました。

お客様に「わざわざなら大体揃う」と思っていただけるお店を目指しています。今日はこちらの記事をお買い物リストにして、わざわざをスーパーのように利用してみていただけたら嬉しいです。

鶏肉はじめました

「品質第一」「信頼」「正直」をコンセプトに、信州黄金シャモを新たな地域の食ブランドとして育てている、とや原ファーム。わざわざの実店舗からわずか3分ほどの距離にあるご近所さんです。

画像1

信州黄金シャモという名の由来のひとつが、この黄金に輝く焼き色。

とや原ファームでは、自分たちの手で「信州黄金シャモ」をトップブランドの鶏にしたいという思いから、飼育から食鳥処理、解体加工、販売まで一貫して行っています。生産から流通を追跡できる仕組み、トレーサビリティシステムを構築させ、自社工場で職人の技による手作業にて素早く加工し、即日出荷・販売しています。

長らく取り扱いを検討していましたが、わざわざの取り扱い環境を整え、この度ようやく販売できることになりました。「ご近所さんだから」だけでなく、取り扱い始めるにあたり私達もきちんとお話を伺い、飼育環境等を見せていただいた上で、お客様へ商品をご案内しています。

画像2

画像3

冷凍便でどうぞ

鶏肉各種は冷凍便でのお届けとなるため、同時にご注文いただける商品が限られます(冷凍便は主に書籍・木製品・瓶ものを同梱してお送りすることができません)。ですが、わざわざでは様々な冷凍食品をご用意しています。

普段使いできる食品、常備しておけるお助け食品など、ぜひ一度のご注文で色々試していただけたら嬉しいです。

オホーツクおこっぺ醗酵バター
ノースプレインファーム

画像4

日本で広く普及しているのは「非醗酵バター」。これは生乳をかくはんし、脂肪分の高いクリームを取り出したものです。そこにさらに乳酸菌を加え、適温で半日以上じっくり醗酵させたものが「醗酵バター」。バター特有の風味やコクが強く感じられ、非醗酵バターと比べ栄養素にプラスして乳酸菌の働きも得られるといわれています。

天然エビフライ
パプアニューギニア海産

画像5

パプアニューギニア海産の考え方は「シンプルに、誰でもわかるものだけを使う」。この冷凍エビフライの原料はエビ、パン粉、小麦粉、水のみ。卵を使っていないほか、塩コショウなど調味料も使っていません。このほか鮮度・素材・製法への徹底したこだわりが、パプアニューギニア海産のエビのおいしさを作り上げています。

ぎばさ(あかもく) | とろとろわかめ
三高水産

画像6

馴染みがないかもしれない「ぎばさ」ですが、一度食べるとその食感や味わいにハマる方が続出。ほかほかごはんに麺類、納豆、味噌汁、海鮮丼、なににでも入れたくなる秋田の郷土食です。洗う必要もなく、ただ解凍するだけで食べられるのも嬉しいポイント。

画像16

とろとろした食感のわかめは、麺類や汁物にもぴったり。うどんにのせれば、とろとろつるつると食べられます。

ここからは常温便、または冷蔵便でお届けできる食品をご紹介します。(冷凍便可の商品、常温/冷蔵いずれか一方のみ可の商品も一部ございます。詳しくは各商品ページの[発送についての注意事項]をご確認ください。)

ごはんのお供に

経木納豆 |どらいなっとう
村田商店

画像8

いつしか納豆は、大量につくって安く売るというやり方が一般的になってきました。村田商店では、納豆そのものを見直し、農家とのつながりを大切にしながら原料を重視し、煮た大豆に納豆菌をかけて経木に包み発酵させる、といったシンプルな製法での納豆作りに取り組んでいます。

画像9

不思議食感の「どらいなっとう」。サクサクしながら口の中で粘りが復活します。食塩のみで味付けされていて、ふりかけ感覚でもスナック感覚でも食べやすく、大豆本来の味わいも味わうことができます。保存性のために強い塩分を添加したり植物油脂を多用したりせず、フリーズドライ製法を用いて、納豆本来の味を活かしました。

佃煮・ふりかけ | おやつ昆布・こんぶ飴
こんぶ土居

画像10

こんぶ土居の成分表示をご覧あれ。ここまで詳細に表記されているのはあまり見かけません。原材料は全て国産で自然なもの以外なく、その%までを記載しています。こんなに正直でお客様への優しさを感じる成分表示を見るのは初めてです。自然の素材と技術が醸し出す滋味を味わってみてください。

画像11

そしてこんぶ土居のおやつは、北海道の天然真昆布の素材そのものの滋味を味わえるおやつ。体に安心なおやつとして、最適です!

比べてみて長野のお味噌

画像12

長野県の善光寺門前で味噌を造ること百十余年のすや亀で、一番人気の味噌「こがね」。淡く黄身がかった山吹色の粒の米味噌で、香り豊かでクセのない甘口の味わいが特徴です。

画像13

そしてこちらは当店ロングセラー、酢屋茂の「信州立科味噌」。山吹色がきれいな中甘口で、バランスのとれたすっきりまろやかな味わいが特徴です。

瀬戸内産いりこ

画像14

四国や瀬戸内のきれいな海で採れたカタクチイワシを、煮て天日及び機械乾燥しただけ。このいりこでお味噌汁のだしをとると、最高に美味しいです。前の晩にいりこと昆布を水に浸しておいても出汁を取れます。ぜひお試しを。

宍道湖産大和しじみ
山光食品

画像15

食材の買い付けから製造完了まで、一貫した生産を行っている山光食品。沸騰したお湯に一袋全部しじみをエキスごと入れて、貝の口が開くまで混ぜて、お味噌を溶いて出来上がり!砂抜きをする必要がないのでお手軽簡単。エネルギッシュに栄養補給したい朝に、しじみのお味噌汁が作れます。

麺をストックしておこう

本場小豆島そうめん
創健社

画像16

食料自給率の改善や地産地消の考え方を大切にしている創健社のそうめん。瀬戸内海の海水で作られた「赤穂の塩」と、北海道産の小麦粉「きたほなみ」を100%使用し作られています。

地粉のうどん
柄木田製粉

画像17

柄木田製粉は長野県内で栽培された小麦を製粉した“地粉”を守り、伝統的な食文化を次世代へと継承している会社。モチモチ、ツルツル、シコシコの3拍子が揃ったうどんは、あたたかくても冷たくてもどちらもおいしく召し上がれます。とろとろわかめと合わせるのがオススメです。

純正ラーメン
桜井食品

画像18

オーガニック・自然食品を製造・輸入する桜井食品の「純正ラーメン」。麺は国内産の小麦を、揚油には植物油を使用した無かんすい麺。スープには動物性原材料を一切使用していない、これぞ「純正」のインスタントラーメンです。

店頭では、りんご量り売りが始まりました

わざわざ実店舗、毎年恒例のお楽しみ。田島りんご園さんのりんごの計り売りがこの8月からスタートしました。早生品種のシナノリップから始まり、時期ごとに品種が変わりながら例年1月ごろまで販売しています。

画像19

このほか店頭では、わざわざ実店舗のご近所にあります卵専門店・ちゃたまやさんの卵を通年で取り扱っています。秋からは愛媛県中島産の柑橘類を。冬限定で、のらくら農場さんのお漬物もご用意していますよ。

画像21

生鮮品以外で、店頭だけで実験的に扱っている食品もございます。夏は冷や汁の素、かき氷シロップ、わらび餅。冬はチョコレート系のお菓子や干し芋、干し柿など。オンラインストア常連のお客様も、店頭には新しい発見があるかもしれません!ご来店心よりお待ちしております。

画像20

わざわざの基準をあらためて

わざわざでは「世界で1番美味しい」を集めて販売している訳ではありません。判断基準にそった「生活に密着できる物」を集めています。身体に嬉しく、余計なものが入っていない、作り手の顔が見える食料品。それはなにより自分たちが満足して使いたい、食べたいものです。

普段使いできる価格帯でありながら安すぎないことも重要で、お互いにとって心地よい価格設定を目指しています。また、私たちが心を込めて売るものは好きな人のものでありたい。お客様に生産者の気持ちを伝え、しっかりと販売できる関係性を重視しています。

健康的な生活を心がける上で、食はとても重要な要素です。わざわざではテーマ毎に食の特集やレシピを積極的に発信しています。あわせてご覧いただき、日々に役立てていただけたら嬉しいです。

文責>鈴木誠史 写真>若菜紘之

いいなと思ったら応援しよう!