難しいとはどういうことか?認知的負荷概念を鍵に考える │ 哲学ラジオ 4 うぇい@哲学 2024年6月30日 19:30 本シリーズは哲学科卒の私うぇいが、哲学っぽい話題をざっくり解説する音声コンテンツです。今回は「難しいとは何か?」をテーマに話しました。話すスピードがゆっくりに感じられる方には、倍速視聴がおすすめです。▼本コンテンツの元ネタ”難しい”とはどういうことか?認知科学、市場経済、教育など多様な視点から考察 https://note.com/wayundweg/n/n6bce43adcea1 ▼使用文献Felienne Hermans『プログラマー脳──優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ』水野貴明・水野いずみ訳、秀和システム、2023年https://amzn.to/4b0XAsg ルネ・デカルト『方法序説』谷川多佳子訳、岩波文庫、1997年https://amzn.to/3ROc9Jh 大竹文雄『行動経済学の使い方』岩波新書、2019年https://amzn.to/4cLEiZv Stephen Wendel『行動を変えるデザイン──心理学と行動経済学をプロダクトデザインに活用する』武山監訳、2020年https://amzn.to/3VK3f0o アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』久山葉子訳、新潮新書、2020年https://amzn.to/3W3QUpj 永田希『書物と貨幣の五千年史』集英社新書、2021年https://amzn.to/4czCpPC※本リンクはAmazonアソシエイトプログラムの一環として設置されており、これらのリンク経由での購入により筆者に収益が発生します。▼欲しいものリスト(支援オナシャス)https://x.gd/GqyMQ 〇個人的激おすすめサービス:Amazonオーディブルhttps://amzn.to/45gafGM ▼SNS〇note:うぇい@哲学https://note.com/wayundweg/ 〇X:うぇい@オススメ書籍紹介https://x.com/wayundweg 〇YouTube:【哲学】うぇいちゃんねる Way Channelhttps://www.youtube.com/channel/UCf81tQ5gTlhfwkoLuWWquhw いいなと思ったら応援しよう! 記事をお読みいただきありがとうございます。いただいたサポートは、YouTubeの活動費や書籍の購入代として使わせていただきます。 チップで応援する #哲学 #認知的負荷 4