![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152042860/rectangle_large_type_2_59d78b8682668b5fe66076066df1e351.png?width=1200)
安易にネット印刷に発注して失敗しました
ネット印刷の品質管理や検品はどうなっているのだろう
個人で活動されている方や、副業でDTPをやっている方の中には「印刷の手配までしますよ~」と宣伝している人もいると思います。
わたしも副業にはとても興味があって、クラウドワークスとかランサーズとか登録まではしてみました。クラウドワークスはコンペ形式のものをいくつかやってみましたが、まあ仕事は取れないですし、なんかやりたいことと違うな、もっとほかの方法で稼ぐ方法はないかなって思ってすぐにやめてしまいました。
そういうところでいろんな方のプロフィールを見ていて「印刷の手配までできます!」ってアピールを見かけたと思うんですけど、おそらく「ネット印刷に入稿できますよ」って言っている場合がほとんどだと思います。
印刷代を高く見積もっておいて、印刷代の安いネット印刷に手配し、マージンをとるのかなって。相手が素人なら分からないですからね。でもネット印刷に出して色でクレームになったことはないのかなって疑問に思います。
ネット印刷はわたしも個人的に何度も利用していますが、仕上がりに対して「いい感じ!」って思うこともあれば、「え…?なんでこんな素人が見ても下手だとわかるような刷りで納品してきたの?」って思うこともあります。
もちろん会社によって違うのでしょうけど、直近で依頼した印刷物の仕上がりは最悪でした。
友人のコンサートのチラシとポスターを発注したのですが、ポスターはチラシを拡大しただけなのにチラシと色が全然合っていなかったのです。別の会社で刷ったの?って思うくらい。
ポスターの刷りは本当にひどいものでした。M90+Y100%で指定したタイトル部分の色が薄すぎる(というかグラデーションの指定をしていないのに何故かグラデーションになっている)、K100%のQRコードが何故かグレー(アミ)になっている…「え?何これ刷り出し?」って感じでした。しかも20枚で発注したのに納品されたのは100枚以上…いったいどうなっているのか。
わたしも発注だけしておいて、実物を目にしたのは本番間近だったし、友人も特に気にしていなかったので(そこは気にしてほしいところ)特に発注先にクレームは入れなかったのですが、安易に価格の安いネット印刷に発注してしまったことを後悔しました。
A1のポスターを20枚印刷するのに大判プリンター(インクジェット)で出すよりも、オフセット印刷の方が安かったのですが、これならちょっとお金を出してもらってインクジェットでプリントしてもらった方がよかったなと。
![](https://assets.st-note.com/img/1724659526176-iDGxKTkcDm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724659500331-Frf7SsVRbN.png?width=1200)
そういえば過去に某ネット印刷に発注したら、全く違うものを納品されたことがあります。演奏会のチラシを発注したのに「牧場の採れたて牛乳」みたいなのチラシが納品されました。このときはさすがに、すぐに電話しましたけど。
それと忘れてはいけないのは、ネット印刷は電話がつながりにくいこと。急いで連絡を取りたいと思っても、なかなかつながらないのは覚悟しておいた方がよいでしょう。
ネット印刷にクオリティを求めるのは難しいかもしれない
ネット印刷と印刷会社の違いについてはネットで調べるといろいろ出てきますね。
ネット印刷のメリットは
コストが安い
短納期
24時間注文可能
これくらいでしょう。
一般的にネット印刷は安く印刷できる分、クオリティを求めることはできないと思った方がよさそうです。
安くできるのは次の理由からです。
営業の人件費がかからない
付け合わせによる資材(版・インキ・用紙)の無駄の削減
この「付け合わせ」という刷り方に注意が必要なのです。
付け合わせについては上記スプリント様のサイトの画像の流用ですがイメージとしてはこんなかんじですね。
こちらのサイトの「※付け合せ印刷とは」のところも分かりやすいかもしれません。
でも上記のどこでも断り書きに「付け合わせが理由で、増刷・再版の際は前回と同じ色にならないことがある」というような内容をあげています。いくつも外注先を持っている場合は前回とは違う工場で刷られる、なんてこともあるようです。「安く提供できますが色味の保証はできません」と言っているように捉えることもできます。
クライアントから再版で依頼されたから前回と同じネット印刷に発注したら色が全然違った、なんてことになったら困りますね。
安さを理由にネット印刷に発注するのは注意が必要ですね。最低限の品質が守られていればOKくらいの感覚で利用するならよいと思いますが、ちょっとでも不安要素がある場合は、信頼できる印刷会社に発注した方がよいと思います。
ところで「くれそんさんはなんで個人で受けた仕事を自分の勤務先で刷らないんですか?」って聞かれたら…
いや、そこは聞かないでください。
Photoshop・Illustrator・InDesignその他、印刷物のデータ作りで分からないことがあったらお気軽にご連絡ください。
おかげさまで少しずつご質問をいただけるようになりました。
ありがとうございます。
未経験者からDTPオペレーターになりたいという人が作品を作る際に、データの作り方で分からない部分をサポートしていきたいと思っています。メールで「こういうときはどうしたらよいのか」といったやり取りをして、データを完成させていくということです。
もしご相談いただけた場合は、月曜日~金曜日の9:00~17:00の間にご連絡いたします。せっかちでない方からご連絡が嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![制作課長 くれそん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134528192/profile_405cb428ab3d564be4a5411e5d16dff7.png?width=600&crop=1:1,smart)