見出し画像

今週の水処理関連ニュース_20241013

一昨日、宮崎県都城市での講演で喉を使いすぎたのか、昨日は喉が痛くてたまらなかったのですが、プロポリス濃縮液とゆっくり休んだことで回復したみたいです。

やっぱりちゃんと休むって重要ですね~

そして、このnoteは成田空港から自宅近くまで行く連絡バスの中で書いています。電車ではノートパソコン広げて書くのも大変ですが、バスならこうやって書いていても周りに迷惑をかけないので、良い感じです。


水ingさん、やりますねぇ~。
今後、様々なものにAIが搭載される中、先んじてプラットフォームを構築し、データの流れを牛耳った組織がAIもモノにしていく可能性が高いでしょう。


ダイヤイオンが増産予定。ただでさえ不足気味のイオン交換樹脂ですが、半導体需要に対応し、増産されるそうです。
そうなると、リサイクル樹脂も多く流通することになるから、うまく使えば低コスト純水ユニットが製作できるかも、、、


水の自給自足、なかなか良いタイトルをつけていますね~。(個人的には地産地消を流行らせたいですがw)
人口が少なくなる中、非常に理にかなったシステムであると、私は思います。


これは画期的な研究が進みそうな気がします。
今までは地質の観点からしか研究が進んでいなかった地下水が、いよいよ産業目的で研究されるので、世界の中でもどこが半導体工場の立地に適しているのか?が明確になりそうです。


世界的ユニコーン企業候補に挙げられるグラディアント社、でもなんか個人的には信用できないんだよなぁ~。コマーシャルが優先しすぎて、それで資金調達したとしても、顧客価値創造できるのかと、、、

このPFAS完全破壊も出来ればすごい事だけど、今まで知られているような亜臨界や高温燃焼ではない新技術なのかな?


アニサキスのいないサバを食べたい、、、


今週はココまで〜。
水に関する講演依頼、自社工場の水に関する御相談、などなど、何かお手伝い出来そうな事があればウォーターデジタル合同会社に、お気軽にお問い合わせください♪

また来週〜♪

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集