見出し画像

今週の水処理関連ニュース_20241229

早いもので2024年が終わろうとしています。

今年は私自身が独立したり、このキュレーションnoteもキリのよい256回連続投稿を達したり、色々と区切りになる年でした。

皆さんの2024年はどのような年でしたでしょうか?
来年も皆様にとって素晴らしく、意味のある年になる事をお祈りいたします。

あ、そして「水と言えば、ウォーターデジタル社の原田」と思い出していただけると幸いです。


年明けですが、1月の末にInterAqua2025が開催されます。
私は業務の関係上、最終日の金曜日にお伺いする予定です。もしお時間合う方が居ましたら、会場で逢いましょう!


詳細は読めませんが、素材系と言えば日本企業の独断場でしたが、なんでも技術を吸収して、それを超えてきてしまうのが中国企業。

日本企業の最先端素材も目が離せないですが、中国企業の素材系も今後も目が離せない事でしょう。


透析排水そのものが問題なのではなく、透析装置を酸洗浄したときの排水が問題を引き起こしていたようです。

透析に限らず、洗浄廃水というのは色々な不具合を引き起こす可能性があります。皆様も大掃除なので配管洗浄をする場合があると思いますけど、容量用法を守って薬品を使ってくださいね。


水処理とは直接関係ないですが、栗田工業さんのデジタル化の事例。

おそらくですが、マイクロソフト製品で固めて、スムーズはクラウドシフトをしていったのでしょうね~。
(個人的には中堅企業はM365E5で固めたほうが、皆幸せになるとおもう。)


2025年もPFAS関連のニュースは続くような感じですね、、、
とっくの昔に製造が中止されているPFOSとPFOAですが、まだ検出されるという事自体が、フォーエバーケミカルと言われるだけの事はありますね。

水道の方で対応しても、今後も影響は続くので、汚染源への対策が急がれます。


なんと!2025年1月付でNewsPicksのプロピッカーに就任いたしました!
今後もトピックスオーナーとして、週一で解説記事をアップするほかにも、日常のニュースに水の視点でコメントをしていこうかと思います。

この機会に是非フォローをお願いします~


今年はココまで〜。
水に関する講演依頼、自社工場の水に関する御相談、などなど、何かお手伝い出来そうな事があればウォーターデジタル合同会社に、お気軽にお問い合わせください♪

※こちらのページもクリックしてただけると、検索上位になりやすいので、助かります~。

いいなと思ったら応援しよう!