![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130498320/rectangle_large_type_2_e5ea84c4da53d3cd4ee6aa88e2f1a84a.jpeg?width=1200)
今までのChromebook化プロジェクトのまとめ
※2024.7.24 Let's note CF-SV7を追記
中古PCを再生するのが趣味になりそうな原田です。
今まで、過去5回、中古パソコンをChromebook化したのですが、機種によって対応できるもの、できないものが違う事がわかりました。
せっかくの機会なので、それぞれの機種のchromebookの可否とともに、おすすめ機種を挙げていきたいと思います。
富士通LIFEBOOK U938/S
この時はまだnoteでまとめる、なんてことをしていなかったので、記事化してません。。。
中古のU938/Sを格安で購入することが出来て、もう一回チャレンジしたらデケた!
機能的には、、、
指紋認証・・・NG
SIMカード・・・OK!!!
という結果でした。
HP Probook 635 Aero LTE
こちらもnoteの記事化はしてません。
ChromeOS Flexはインストールしましたが、Win11でも稼働可能なモデルなので、実際にChromebookとして利用することはなく、動作確認するだけにとどまっちゃいました。
なので、SIM搭載モデルでしたが、LTE通信できるか確認してません。うちの奥さんが現在使っているので、新しいPCを使いたくなったら、こちらもLTE通信可能か確認してみようかな〜
Lenovo Thinkpad X1 Carbon GEN5th
こちらの方は都合2台、Chromebook化しております。(おいおい物好きすぎるだろ、、、苦笑)
一つは日本語キーボード、もう一つは全く同じモデルのUSキーボードのものです。
結果的にはどっちも良好!やはり、中古パソコンのchromebook化とは言え、第7世代以降のCPUを積んでいることと、メモリ8GBは必要要件になりそうです。(それだけあれば通常利用では十分)
機能的には、、、
指紋認証・・・NG
SIMカード・・・NG
という結果でした。
Panasonic Let's note CF-RZ6
こちらは大本命!今の所の一押し機種です。
めっちゃ小さく、めっちゃ軽いというのもありますが、何より機種によってはSIM搭載モデルがあることと、Let's noteはバッテリーが2024年2月現在でも新品が購入できると言うこと!
中古パソコンの一番の悩みってバッテリーの持ちだったりするんですよね〜。そりゃ、中華サイトなんかだと内蔵バッテリーの互換品などが購入できるけど、バッテリーだけはメーカー物を購入したい(だって危険だから)と思うので、そのあたりのサポートを続けてくれているパナソニックコネクト社に大感謝です。
機能的には、、、
タッチパネル・・・OK
タブレットモード・・・OK
SIMカード・・・OK
という結果でした。
Panasonic Let's note CF-SZ6
こちらのYoutubeは古いので、かなり前のChromeOS化をやっておりますが、ChromeOS Flexは何も考えずにスムーズにインストール可能でした。(ちなみに動画は私のものではなく、他の方のものです。)
こちらも同じパナソニックということでSIM搭載モデルを中古で買いましたが、、、結果は「認識せず」でした。残念!
やったー!Softbank系のYモバイルは認識した!
もしかしたら、格安SIM系ではなく、主要回線業者だとうまくいくのかも、、、
ただ、やはりパナソニック。中古で買った時は筐体が歪んでいたのですが、一回バラして、ボディーを再癖付して、ネジを均等に締め付け直せば、、、あら不思議!ちゃんと歪みが取れているじゃないですか!
こちらはバッテリーは現役そうなので、そのまま使う予定ですが、もしダメになってもパナソニック純正品が購入可能みたい!中古改造ニストとしては、もう感謝しかない機種ですね。
機能的には、、、
SIMカード・・・NG OKに変更!
という結果でした。
Panasonic Let's note CF-SV7
![](https://assets.st-note.com/img/1721828527550-p30OUQACHg.jpg?width=1200)
形的にはSZ6となんら変わらないSV7ですが、こちらも購入したので、ChromeOS Flexを入れて確かめました。(気に入っていたFujitsu Lifebook U938のモニタがお亡くなりになったため、泣く泣く急遽購入)
SZ6で経験があるので、こちらも簡単にインストール可能!そして運が良いことにバッテリーの状態が良く、フル充電で5時間ほど稼働します。(通常の外出なら十分)
そしてLet's noteシリーズに共通するのですが、なんせ頑丈!
中を開ければわかるのですが、色んなところに工夫があり、わざわざ絶縁シートで隔離するとか内部設計のこだわりが半端ないです。
この機種はありがたことにUSB Type-Cで充電も可能なので、外出時にも安心です。
さて機能的には、、、
SIMカード・・・OK
この頑丈さと軽さ、そしてChromeOSの組み合わせは最強です。
まぁ、他社と比べて厚みがあるのでスタイリッシュではないけど、そこは頑丈さとのトレードオフですね。
ということでいかがだったでしょうか?
もし、身の回りに中古パソコンが余っていたら、どうせ販売しても二束三文なんで、思い切ってChromebook化しちゃいませんか?
ただし、インストールや改造は自己責任でお願いします!
あと、バッテリーや電源関係の改造は事故の原因となりますので、専門の人以外は触らない方が良いでしょう。
もし、個別に「Chromebook化教えて!」という方はFacebookやTwitterのDMでお知らせください。色々情報交換しましょう!
そんじゃ、またね〜