見出し画像

名水百選 都道府県対抗!あなたはいくつ知ってる?名水の選定数ランキング!

名水百選の魅力!

日本が誇る名水百選。昭和と平成にそれぞれ100ヶ所ずつ、合計200ヶ所が選定されています。今回は、ミネラルウォーターアナリストである私が、いつもとは少し異なる「名水百選」に焦点を当て、都道府県別の選定数ランキングや、選定数の多い都道府県の共通点、知られざる名水の魅力などをご紹介!名水巡りの参考に、ぜひご覧ください。

昭和で100、平成で100の計200地点が選定!

日本の美しい水資源を代表する「名水百選」。実は、昭和平成の2回にわたって選定が行われ、合わせて200地点の名水が選ばれているんです!

環境省が選定した「名水百選」は、日本の美しい水資源を広く国民に紹介し、水質保全の重要性を認識してもらうことを目的としています。昭和と平成の2回にわたって選定が行われ、それぞれ100地点ずつ、計200地点の名水が選ばれました。

昭和の名水百選(1985年選定)

昭和の名水百選は、全国各地の清らかな水を再発見し、広く国民に紹介することを目的としていました。水質や水量だけでなく、周辺環境や歴史、文化的な価値も重視されました。

平成の名水百選(2008年選定)

平成の名水百選は、水環境保全の重要性を改めて認識し、地域住民による保全活動を促進することを目指していました。地域住民による主体的な保全活動や、水資源の持続可能な利用などが評価のポイントになりました。

このように、昭和と平成の名水百選は、それぞれの時代の背景を反映した選定基準に基づいて選ばれています。

200地点もある名水百選、あなたはいくつ訪れたことがありますか?ミネラルウォーター探求者である私は実はかなりの数を訪問しています(今後のnote記事でたくさんご紹介予定です)!

それぞれの場所で出会う水は、味も香りも、そして周りの景色も全く違って、本当に感動します。次の旅行先は、名水百選の中から選んでみるのも面白いかもしれませんね。昭和の名水と平成の名水を飲み比べて、時代による水環境の変化を感じてみるのも一興です。

名水百選の都道府県別ランキング

さて、こちらが独自に集計した昭和の名水百選の都道府県別の選定数です!

北海道: 3地点
青森県: 2地点
岩手県: 2地点
宮城県: 2地点
秋田県: 2地点
山形県: 2地点
福島県: 2地点
茨城県: 1地点
栃木県: 2地点
群馬県: 2地点
埼玉県: 1地点
千葉県: 1地点
東京都: 2地点
神奈川県: 2地点
山梨県: 3地点
長野県: 3地点
新潟県: 2地点
富山県: 4地点
石川県: 3地点
福井県: 3地点
岐阜県: 3地点
静岡県: 1地点
愛知県: 1地点
三重県: 2地点
滋賀県: 2地点
京都府: 2地点
大阪府: 1地点
兵庫県: 3地点
奈良県: 1地点
和歌山県: 2地点
鳥取県: 1地点
島根県: 2地点
岡山県: 3地点
広島県: 2地点
山口県: 3地点
徳島県: 2地点
香川県: 1地点
愛媛県: 3地点
高知県: 2地点
福岡県: 2地点
佐賀県: 2地点
長崎県: 2地点
熊本県: 4地点
大分県: 3地点
宮崎県: 2地点
鹿児島県: 3地点
沖縄県: 1地点

あなたの住む地域には、名水百選が多かったでしょうか!?

地点数ごとにランキング化!

名水百選に選定された数を、都道府県別に整理してみました。

都道府県別ランキング

4地点:富山県、熊本県
3地点:福井県、兵庫県、岐阜県、鹿児島県、石川県、山梨県、長野県、山口県、岡山県、大分県、愛媛県、北海道
2地点:福岡県、栃木県、秋田県、徳島県、佐賀県、岩手県、神奈川県、島根県、新潟県、三重県、福島県、群馬県、滋賀県、宮崎県、山形県、青森県、和歌山県、高知県、広島県、長崎県、宮城県、東京都、京都府
1地点:千葉県、埼玉県、愛知県、茨城県、沖縄県、香川県、静岡県、奈良県、鳥取県、大阪府

実は昭和の名水百選では、少なくとも1つの都道府県で1つの名水が選定されています。そのため、選定数がゼロの都道府県はありません。

最少は1地点ですが、最大は4地点(富山県・熊本県)でした!

名水の宝庫に共通する特徴とは?

選定数の多い都道府県には、以下のような共通点が見られます。

  1. 豊かな自然環境: 山々に囲まれた地形や、豊富な森林資源が、清らかな水を生み出す源となっています。

  2. 地域住民の保全活動: 名水を愛する地域住民の努力が、水質の維持に繋がっています。

  3. 水資源の有効活用: 名水を観光資源として活用したり、地域の名産品作りに活かしたりするなど、水資源を大切にしています。

たしかに、富山県は立山などの北アルプスが、熊本県には阿蘇山などの有名で豊かな自然環境がありますね!

私が訪問したことのある昭和の名水百選からオススメ湧水を紹介!

<第1弾>圧倒的な湧出量!熊本県の「白川水源」

白川水源は、環境庁(現・環境省)が選定した昭和の「名水百選」の一つ。毎分60トンもの水が湧き出し、熊本市内を流れる白川の源となっています。水温は年間を通して14度と安定しており、夏は涼しく、冬は温かく感じられます。

見どころ

  • 透き通る湧水池:水源は、神秘的なエメラルドグリーンの水を湛えた池。底まで見通せるほど透き通っており、水底から水が湧き出る様子を間近で見ることができます。

  • 白川吉見神社:水源のすぐそばには、水の神様を祀る神社があります。美しい水に感謝しながら、旅の安全を祈願してみてはいかがでしょうか。

  • 水汲み場:湧水は自由に持ち帰ることが可能。容器を持参すれば、新鮮な水を味わうことができます。

  • 豊かな自然:水源周辺は緑豊かな森に囲まれており、散策路も整備されています。マイナスイオンを浴びながら、心身ともにリフレッシュできます。

白川水源は、美しい水と豊かな自然に癒される、まさにパワースポット。熊本を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。
もし遠くてなかなか訪れられない方は、白川水源の水をボトルに詰め込んだミネラルウォーターを飲んでみてください!

白川水源の主要溶存イオン

過去に研究者によって、白川水源の主要溶存イオンが分析されています。その結果をご紹介します。

島野安雄(1997)「阿蘇カルデラ内における湧水の水文化学的研究」より

この分析結果は1984年(今から40年前!)に採水された白川水源の水です。
もしかすると、今分析すると、色々な溶存イオン成分が当時から変化しているかもしれませんね。

ミネラルウォーター探求者の私は、もちろんこのミネラルウォーターを保有していますので、ラベルにある水質項目を確認できました。

ミネラルウォーター「白川水源」のラベル画像

こうしてみると、CaもMgも1984年当時に分析された値よりも若干増加していますね。
Ca:18.4mg/L から 23.0mg/L
Mg:5.4mg/L から 6.5mg/L

これに伴って、硬度は68から84に増加しています。
この40年の間に、なんらかの水質変化があり、わずかに溶存イオン量の増加に繋がったと予想されます。
しかし、その要因やメカニズムは分かりません。でもこういう自然の水環境の変化は面白いですね!

白川水源の硝酸態窒素濃度

なお、私が気にしている硝酸態窒素について、上記した研究者の分析結果から確認すると、なんと0.70mg/Lでした!

日本の環境基準値では、硝酸態窒素は10mg/L以下と定められています。
つまり、白川水源の0.70mg/Lという数値は、環境基準値を下回っており、安全性に問題はないと言えます。

なぜ硝酸態窒素が気になるの?

硝酸態窒素は、過剰に摂取すると体内で亜硝酸態窒素に変換され、これが赤ちゃんのヘモグロビンと結合することで酸素運搬能力が低下し、「メトヘモグロビン血症(ブルーベビー症候群)」を引き起こす可能性があります。

そのため、WHO(世界保健機構)は、飲料水中の硝酸態窒素濃度を10mg/L以下とすることを推奨しています。

安心して飲める?

白川水源の硝酸態窒素濃度は0.70mg/Lと、WHOの基準値や日本の環境基準値を下回っています。

ただし、他の飲用水水質基準(有害物質(ヒ素、鉛など)、消毒副生成物(トリハロメタンなど)、味や臭いに影響する物質(鉄、マンガンなど)など)については不明です。

  • 水源の水は飲用可能のようですが、煮沸してから飲むことをおすすめします。

  • 夏は涼しいですが、水に濡れると体が冷えるので、タオルを持参すると便利です。

  • 周辺には飲食店やお土産店もあります。

この記事が、全国の名水百選や白川水源を訪れる皆さんの参考になれば幸いです。

ミネラルウォーター探求者である私は、今後も各地の名水百選の水質情報を発信していきます!
あなたは興味ある名水百選がありますか?ぜひコメントで教えてください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!この記事が少しでも参考になったら、スキをお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!