
レコ屋占い
今のあなたにぴったりのレコード店はどこ?
レコ屋占い師の渡辺和歌がこっそり占います。
【レコ屋数】の出し方
生年月日の数字を1桁になるまで足して【運命数】を出します。

今の気分にぴったりの【レコード番号】を選びます。複数でもゼロでも可。




【レコード番号】を1桁になるまで足して【音楽数】を出します。

【運命数】と【音楽数】を1桁になるまで足して【レコ屋数】を出します。

【1】Kankyō Records(東京・三軒茶屋)
【レコ屋数1】のあなたにぴったりなのはKankyō Records!
2021年11月、東京・三軒茶屋にオープンしたアンビエント専門のレコード店です。
店主のH.Takahashi(Hiroki Takahashi / 高橋博輝)さんはアンビエント作家&建築家。
UNKNOWN ME、ATORIS、H TO Oといったユニットも展開しています。
【オウンドメディア 記事紹介】
— オーディオテクニカ (@AudioTechnicaJP) August 6, 2024
Always Listeningで新しい記事が公開されました。ぜひご覧ください!
~あの人の企て。三軒茶屋〈Kankyō Records〉H.Takahashi~
記事はこちらから👇https://t.co/SscUcev9zA
……と電気カエルは言った。
Logo Toteの新色[natural & aqua… pic.twitter.com/JKtjtjHmN8
— Kankyōrecords (@kankyorecords) August 11, 2024
賞金稼ぎのホールデンは洗練されたデザインのロゴトートがお気に入り。
2024年6月1日にKankyō Recordsは、雑誌 『HOJO』 を創刊します。『HOJO』… pic.twitter.com/E2mTechYt4
— Kankyōrecords (@kankyorecords) May 26, 2024
2024年4月、東京・中目黒にオープンしたリスニングスペースHome Listening Room(アートスペース光婉内)、2024年6月に創刊された雑誌『HOJO』からも目が離せない。
StroomやMetronからのリリースも素晴らしかったベルリンのアンビエント作家Florian T M Zeisigと、PVASとしても活動するイマーシブ オーディオ・アーティストJordan Jurasのコラボ・ユニットNUG。本作は〈3XL〉からのデビュー・アルバム『Napping Under God』に続く、Huerco S.主催West Mineral… pic.twitter.com/VmkCxWATss
— Kankyōrecords (@kankyorecords) July 18, 2024
【2】春の雨 cafe & records(東京・中延)
【レコ屋数2】のラッキースポットは春の雨 cafe & records!
2021年11月、東京・中延にオープンしたアンビエント専門のレコード店です。
カフェとしてコーヒーやクラフトビールを楽しむこともできます。
店主・中澤敬さんのインタビュー記事はこちらからどうぞ。
【新着】「アンビエントは騒音やノイズも包括して完成する音楽」アンビエントの専門レコード店兼カフェ〈春の雨〉がオープンhttps://t.co/OcoJ3sgMFP
— BRUTUS (@BRUTUS_mag) November 10, 2022
……というのが潜入捜査官クネヒトの見立てだ。
アンビエントのレコードショップ&カフェ「春の雨」を取材しました。品川区・中延(なかのぶ)に昨年11月オープン。なぜこのエリアに店を構えるのか、店名の由来となった曲についても聞きました。https://t.co/W9M15dPyh4
— 森夏紀 (@nmori543) January 12, 2023
当たるも八卦、当たらぬも八卦。はっけよい、残った。
【アーカイブ記事】
— 未来定番研究所 (@mirai_teiban) May 13, 2024
私たちがアンビエントミュージックを求める理由と、音環境の未来
アンビエント専門のカフェ・レコードショップ〈春の雨〉の中澤敬さんと、音楽心理学の専門家である山﨑広子さん。
現代社会との関係について語り合ってもらいました。https://t.co/wugICunPYh pic.twitter.com/kK5eXtoECu
学問、美、瞑想が融合した理想郷でも、自分を監視すると世俗にまみれるばかり。
New stock
— 春の雨 cafe & records (@HarunoameRecord) August 1, 2024
UNKNOWN ME – Bitokagaku / 美と科学 [LP_Color]
日本のUNKNOWN ME。やけのはら/ P-RUFF/ H.TAKAHASHI/ 大澤悠大。アンビエント・シーンの中心にいる。3年ぶりの新作が到着。レーベルはアンビエント作品を多く世に送り出してきたUSのNot Not Fun より。https://t.co/9X0DUKGCRa pic.twitter.com/3dwIuLYTmA
【3】Tobira Records(兵庫・加西)
【レコ屋数3】のあなたはTobira Recordsの扉を開いてみて!
店主はアンビエント・ドローン作家のHakobune(Takahiro Yorifuji / 依藤貴大)さん。
もともとレーベル、実店舗は2020年9月、兵庫・加西にオープンしました。
ノイズ、ドローン、物音など、マニアックな品揃えに痺れるでしょう。
アンビエントアーティストのHakobuneがレコードショップ「Tobira Records」をオープン!!
— clubberia_editor (@clubberiaeditor) September 14, 2020
開店に至った経緯や今後の方針についてショートインタビューを実施
詳細は以下URLより
@hakobunemusic https://t.co/YIfr0mXCSK
……と予知能力者クオリアは意識した。
【POPEYE Webオープン!】兵庫県加西市のレコード店『Tobira Records』が教えてくれた、ユニーク・レコードの世界。https://t.co/a4uKZqBTmC
— POPEYE (@POPEYE_Magazine) April 7, 2021
少数の大問題、多数の小問題、どのリポートやシステムにも誤りがある。
店内大リニューアルしました🚪
— tobira records (@tobirarecords) April 27, 2024
見たことも聴いたこともない珍しいレコード4,500枚、テープ5,000本、CD2,600枚、アパレル、本、変な楽器が皆様のご来店をお待ちしております🤗
We recently had a complete renewal of our shop 🌼 now you can see our diverse collection in its full glory🤗 pic.twitter.com/v3nd2ViGC5
発火パターンのエコー現象を抹消すれば、意識体験の本質は解明されるのか。
💎 Hakobune
— p ° s t — ambient \ u x (@postambientlux) April 18, 2021
💿 above the northern skies shown
🎧 https://t.co/nxiQZicv17 pic.twitter.com/46QuYqsBMe
【4】Meditations(京都・神宮丸太町)
【レコ屋数4】の場合はMeditationsがいいでしょう。
オリジナルのインドのお香に癒される京都・神宮丸太町の老舗レコード店。
店主は潮田宜久(Yoshihisa Shiota)さん。
スタッフ&バイヤーは音楽ライターの門脇綱生(Tsunaki Kadowaki / 猫街まろん)さん。
……とSF作家パラスキは脱構築した。
千年王国などの4字熟語、禁句の4文字言葉、4行のテキスト、4つ打ちビート……。
【POPEYE Web】音楽ライター・門脇綱生さんによる一ヶ月限定エッセイコラム。最終回はスタッフ/バイヤーを務める京都のレコード・ショップ〈Meditations〉について。https://t.co/1LnGlQJDhP
— POPEYE (@POPEYE_Magazine) July 31, 2022
いずれも4コマ脳と邂逅したのは、サードアイにピンクの光線が照射されたからか。
〈Patient Sounds〉や〈Lillerne Tape〉から作品を送り出していた本邦・山口拠点の実験作家Tomokazu Fujimotoによるソロ・プロジェクト、Multi-Surface。 日本のガーデニングに利用される幾何学的手法をテーマに作り上げた瞑想的で天上な水彩アンビエント/ニューエイジ大傑作 https://t.co/VS5rirTVki pic.twitter.com/D30g72urNE
— Meditations (@_meditations_) July 9, 2024
【5】pianola records(東京・下北沢)
【レコ屋数5】のあなた、pianola recordsはいかが?
電子音楽、実験音楽を中心としつつ、ジャンルで分類しないレコード店。
2020年4月、東京・下北沢のBONUS TRACK内にオープンしました。
店主はconatalaレーベル主宰者の國友洋平さんです。
……と旧人の私は回想した。
國友さんだ。いいインタビューだなー。
— 柴崎祐二 (@shibasakiyuji) August 3, 2022
正攻法を知りながら、自分で試して築き上げたスタンスでお店をつくる。ジャンルを分けないレコード店「pianola records」國友洋平さん流・新しい音楽との出会いの紡ぎ方 https://t.co/m2v6GepCBy
試験が難しく、新人の船長や異人の海洋生物が活躍する宇宙のかなたにはたどり着けない。
あびせられたレーザーを活動エネルギーに変換すれば、港町から脱出できるかもしれない。
【クラウドファンディングのお知らせ】
— pianola records (@pianola_records) April 20, 2024
山中透・古橋悌二/ダムタイプ DUMB TYPE初期カセット作品「庭園の黄昏」「睡眠の計画」レコード化プロジェクト
当レーベルconatalaによるクラファンを利用したレコード2タイトル製作企画です。ご支援のほどよろしくお願い致します!https://t.co/kTn9QXI3oT pic.twitter.com/6i2gVXrlNE
【6】道程 / Dotei Records(東京・八王子)
【レコ屋数6】の人生の道のりは道程 / Dotei Recordsへとつながっているはず。
東京・八王子にあるレコード店は道程、レーベルはDotei Records。
通称、道程レコードです。
店主&レーベル主宰者&DJは樋口拓郎(Takuro Higuchi)さん。
八王子にあるレコード店【道程Records】からアンビエント~ディープハウスといった内容の4曲入りコンピレーション「上石神井ノスタルジー」が到着!7inch二枚組ゲートフォールドという特別仕様。 pic.twitter.com/lA4inIXjTG
— Kankyōrecords (@kankyorecords) February 16, 2023
……とドン・ファン警察本部長は涙を流した。
八王子のレコード店【道程Records】から今月2月16日にリリースされるアンビエント~ディープハウスといった内容の4曲入りコンピ「上石神井ノスタルジー」に楽曲制作を始めたばかりの2014年ごろに制作した『Immersion』という楽曲で参加しました。7inch二枚組ゲートフォールドという特別仕様。 pic.twitter.com/fKzuNBqsFV
— H. Takahashi (@hirokemurin) February 9, 2023
フラワー・オブ・ライフが教科書だった女王アリスはマツユキ草を研究しただけだった。
八王子の寵愛レコードショップ道程Recordsより最幸な前作"YAMAAN - 幻想区域EP"に続き降り注ぐカセットリリース第2弾"Soshi Takeda - Memory of Humidity"、Soshiさんが創造した全6編バレアリック物語が100×60mmのサイズに見事に詰まってます。道程ならではの音楽愛アソシエーションはいつも素敵🌈 pic.twitter.com/aBqYmJBCsk
— Masanori Nozawa (@masanori_nozawa) September 6, 2020
どうやら複数のパターンが幾何学的に入り乱れるパラレルワールドになっているらしい。
宇宙の始まりから終わりまでを物語的に辿る6曲😲 https://t.co/pfHu7hqN06
— 道程 (Dotei Records) (@doteirecords) April 18, 2024
【7】Art into Life(栃木・益子)
【レコ屋数7】のあなたがしっくりくるのはArt into Life!
店主・青栁伸吾さんがセレクトする実験音楽、非音楽中心のレコード店です。
2006年にオンラインショップ、2012年にレーベル始動。
2017年、栃木の益子陶芸村内に実店舗がオープンしました。
……というのが地下生活者ブルームの提案だ。
人形遊びに夢中になるあまり、隣の市民と勝負することになった。
毎月、数百枚の音楽ソフトを購入。若手屈指のコレクターが語るリスナー遍歴 https://t.co/Uio8sqsykk pic.twitter.com/8C47vUsSni
— BRUTUS (@BRUTUS_mag) August 30, 2022
繰り返される戦い、まるで神話みたいな1日の出来事だ。
当店人気タイトル再入荷。作曲家にしてターンテーブリストのMarina Rosenfeldによる、自作のダブプレートを用いた実験記録。メディアの不安定性を生かした面白いパフォーマンス録音で、彼女のサウンド素材のコレクションがチリノイズと共に様々に変容する全6テイク。 https://t.co/qWIWmXNKQH pic.twitter.com/voh8BoEFyT
— Art into Life (@Art_into_Life) August 6, 2024
【8】naminohana records(大阪・谷町六丁目)
【レコ屋数8】はnaminohana records!
2011年オープン後、移転を重ね、大阪・谷町六丁目にたどり着いたお座敷レコ屋です。
店主はインベさん。
クラブミュージック好き、集まれ!
【interview】インベ(naminohana records)|インタビュー
— AVYSS (@AVYSS_magazine) August 13, 2018
レコードを売る生活@nmnhn_records https://t.co/K0KyIoVZSl pic.twitter.com/vvxy7VI3by
…と火星に移住した漁師は空を見つめた。
あの嵐のような焚火の記憶は神事か、夢か。
引っ越します!https://t.co/tSEgbF6a88
— naminohana records (@nmnhn_records) July 31, 2023
そろそろ最初の楽園ごと地球に回収される頃だろう。
デトロイトとアムスを繋いだ蘭OGが2021年にJeff Mills’ Axisから発表したアルバムをDeeptraxがレコード化。これが境界線を越えてくる未来的コズミック・テクノ~エレクトロで素晴しかった!地味渋ヒプノティック音響路線で玄人受け必至。大作です。https://t.co/QNuEhCon2g pic.twitter.com/4hCjk8jDzo
— naminohana records (@nmnhn_records) August 9, 2024
【9】Newtone Records(大阪・西心斎橋)
【レコ屋数9】のあなたにおすすめしたいのはNewtone Records!
2003年7月、大阪・西心斎橋にオープンした老舗レコード店です。
店主はDJ MONGOOSEことサイトウ(斉藤吉恭)さん。
新旧バイヤー&女性DJのYAMAさん、Akieさんも要チェック!
NEWTONE RECORDSは、本日で20周年を迎えました。ご利用いただいている皆様、支えてくれたスタッフ、音楽を通じて関わっていただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございます!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/fsHnQGactF
— Newtone/Saito (@newtone_records) July 7, 2023
……と高い台地で暮らすDGはつぶやいた。
〈FUTURE TERROR 2023 -2024〉
— Future Terror (@TerrorFuture) December 12, 2023
- YAMA -
「皆さんお馴染みのFT常連の大阪の大ベテラン。私の国内Favorite House DJ。伝統芸能に陥りがちな日本のハウスシーンにおいて新鮮味や時代感を更新していく探究家。ハウス色が濃くなる後半のアウトドアステージで包容力あるプレイに期待!」
Text by DJ Nobu pic.twitter.com/UdEPfWWCpx
仮想小説『器官なき占いを獲得する』を書いた理由は、占いによって導かれたからだ。
BVBV by BINDIVIDUAL
— Black Boboi (@blackboboi) April 25, 2024
2024/06/23(Sun)at Wall&Wall
17:00 open/start
-Live-
Black Boboi
BAUKHA
TEJINA Nya
-DJs-
Akie
midori yamada (the hatch)
YELLOWUHURU
atashi yamanonaka
Makoto
Shimpei Watanabe
-Food-
TAKOBAR
ADV:3,500円+1D
DOOR:4,000円+1D
Ticket https://t.co/BRvtyFD6HU pic.twitter.com/v2heEW1JuD
これこそが真実かどうかは誰にもわからないかもしれないが……。
1965年、JOHN CAGEがALVIN LUCIERのために書き上げたテープコラージュスコア「Rozart Mix」を再演!USノイズカリスマAARON DILLOWAYによる脅威の再構築。88本のテープループ再生、およそ6時間に及ぶ怪演をエディット収録。圧倒的かつ悦楽的な非音楽/音楽の世界。推薦です。https://t.co/Yxt9cJWSig
— ニュートーン・レコーズ 入荷情報 (@newtone_news) July 31, 2024
おわりに
以上、2924年下半期のレコ屋占いでした。
レコード店にぴったりの今のあなたは見つかりましたか?
そろそろ時空旅行に疲れた頃かもしれません。
ゆっくりお気に入りのディスクを見つけてください。




参考文献・レコード店
【1】
フィリップ・K・ディック著・浅倉久志訳(1977)『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』ハヤカワ文庫SF
J・D・サリンジャー著・野崎孝訳(1984)『ライ麦畑でつかまえて』白水Uブックス
雨と休日(東京・八王子)
http://ameto.biz
https://x.com/ametokyujitsu
Juno Records(UK・ロンドン)
https://www.juno.co.uk
https://x.com/Junorecords
【2】
フィリップ・K・ディック著・山形浩生訳(1991)『暗闇のスキャナー』創元SF文庫
ヘルマン・ヘッセ著・高橋健二訳(2016)『ガラス玉演戯』新潮文庫
RANA-MUSICA RECORD STORE(東京・下北沢)
https://ranamusica.info
https://x.com/ranamusica1
タラウマラ(大阪・淡路)
https://tarahumaraaw.thebase.in
https://x.com/DJPatsat
【3】
フィリップ・K・ディック著・浅倉久志 他訳(1999)『マイノリティ・リポート』ハヤカワ文庫SF
土谷尚嗣(2021)『クオリアはどこからくるのか? ー 統合情報理論のその先へ』岩波科学ライブラリー
PHYSICAL STORE / ORGANIC MUSIC + PLANET BABY(東京・下井草)
https://organicmusic.jp
https://x.com/OrganicMusicJp
LOS APSON?(東京・高円寺)
http://www.losapson.net
https://losapson.shop-pro.jp
https://x.com/losapson
【4】
フィリップ・K・ディック著・山形浩生訳(2014)『ヴァリス』ハヤカワ文庫SF
浅田彰(2023)『構造と力 ー 記号論を超えて』中公文庫
浅田彰(1984)『逃走論 ー スキゾ・キッズの冒険』ちくま文庫
ciruelo records(奈良・きたまち)
https://ciruelorecords.com
https://x.com/ciruelorecords
Lighthouse Records(東京・渋谷)
https://lighthouserecords.jp
https://x.com/lighthousejp
【5】
フィリップ・K・ディック著・大森望訳(1992)『フロリクス8から来た友人』創元SF文庫
H・P・ラヴクラフト著・大西尹明訳(1984)『ラヴクラフト全集1』創元推理文庫「インスマウスの影」
H・P・ラヴクラフト著・大瀧啓裕訳(1984)『ラヴクラフト全集3』創元推理文庫「アウトサイダー」
コリン・ウィルソン著・中村保男訳(2012)『アウトサイダー』中公文庫
STEREO RECORDS(広島・中町)
https://www.stereo-records.com
https://x.com/STEREORECORDS
more records(埼玉・大宮)
http://morerecords.jp
https://x.com/more_records
【6】
フィリップ・K・ディック著・友枝康子訳(1989)『流れよ我が涙、と警官は言った』ハヤカワ文庫SF
サムイル・マルシャーク著・湯浅芳子訳(2000)『森は生きている』岩波少年文庫
カルロス・カスタネダ著・真崎義博訳(1974)『呪術師と私 ー ドン・ファンの教え』二見書房
ドランヴァロ・メルキゼデク著・脇坂りん訳(2001)『フラワー・オブ・ライフ ー 古代神聖幾何学の秘密』ナチュラルスピリット
GREENTHINGS STORE and MUSIC DEPT.(滋賀・高島)
https://musicdept.stores.jp
https://x.com/PAMOKWR
Mirror Record(大阪)
http://mirrorrecord.shop-pro.jp
https://x.com/MirrorRecord
【7】
フィリップ・K・ディック著・大森望編訳・浅倉久志訳(2013)『変数人間』ハヤカワ文庫SF「パーキー・パットの日々」
ジェイムズ・ジョイス著・柳瀬尚紀訳(2016)『ユリシーズ1-12』河出書房新社
ALFFO RECORDS(大阪・新町)
https://alfforecords.net/pages/we-buy-your-records
https://x.com/AlffoRecords
Lykkelig(石川・金沢)
https://lykkelig-music.shop-pro.jp
https://x.com/Lykkelig_music
【8】
フィリップ・K・ディック著・大森望編訳・浅倉久志訳・深町眞理子訳(2012)『トータル・リコール』ハヤカワ文庫SF
三島由紀夫(2020)『潮騒』新潮文庫
Linus Records(東京・谷中)
https://www.linusrecords.jp
https://x.com/linusrecords
FunTricks Records(大阪・中津)
https://funtricksrecords.stores.jp
https://x.com/nakamvx3
【9】
フィリップ・K・ディック著・浅倉久志訳(1984)『高い城の男』ハヤカワ文庫SF
ジル・ドゥルーズ著・フェリックス・ガタリ著・宇野邦一 他訳(2010)『千のプラトー ー 資本主義と分裂症』河出文庫
RECONQUISTA(東京・綾瀬)
https://www.reconquista.biz
https://x.com/shopreconquista
100000tアローントコ(京都・市役所前)
https://100000t.net
https://100000t.stores.jp
https://x.com/100000t_A