現役受験生にハマれ!勉強BGM王決定戦 (後編)
\雌雄を決しに来たよ/
ゴゴゴ……
ゴゴ……
……初めまして、ゆっぴーです。
高校時代、ゆっぴー・iwaseのじゃじゃじゃじゃ〜んというPodcastをやっていました。
評判いいので良かったら聴いて下さい。
私は高校を卒業後、現在親の脛齧り虫……またの名を浪人生というやつでして、もちろんnote記事を書いている場合ではないのですが…
高校の先輩で、いつもお世話になっている
WaterWalkライター・ハニワニハに脅される形で参加させて頂きます!!🥳
あっ……もちろん喜んでやらせていただきます…頑張ります…よろしくお願いします……グスッ
やるからにはカリスマブロガーを目指しちゃうよ〜〜!
てなことで本題!
※この記事は後編です。前編を未読の方はこちら↓
今回は
現役受験生であるわたくしゆっぴーの勉強を応援するBGMプレイリストを作ろうという企画の続きです。ありがとう!!!!すご!!!!
また、Twitter企画
#ゆっぴーこれ聴いて勉強しろ
ご参加頂き、ありがとうございました。
編集部プレイリストレビュー
さて、前編でライターの
EPOCALC・もこみ・リサフランクの
お三方に、インタビューを基に作っていただいた、私のためのプレイリスト…
(うっとりしちゃうね)
そのどれが私の勉強にもっとも適したプレイリストか、検証しました。
手順
30分間のプレイリストを聴きながら英単語を50個覚える
終わったら10分間テストをする
1セット終わるたびにリフレッシュを図る
後日再テストする
合計の点数が高かったものを王とする
※3セット目には疲れてくることが予想されること、短期記憶と長期記憶の問題があることから、テストは2回行う。
私が普段使っている自習室で行います。
尚、聴く順番が重要そうということで、この企画のためにSpotify有料会員になりました。
さあどうなるのか。
No.1 EPOCALC
ブラジルね…絞ってきたな!ほぼなんの情報もない知らない人ですが、玄人っぽいオーラがただよっている…
ブラジルの音楽か〜、聴けてシンプルに嬉しいなーと思いながら早速実験開始です!
第一回試験結果 50/50
おっさっそく天井ですねぇ
聴いてみた感想としては、
とてもよかったです。かなり捗りました。
私ってブラジル人なのかもしれない!
※アルゼンチンタンゴを初めて聴いた日、「私ってアルゼンチン人かもしれない」と言っていた
※日本人が全員雅楽が好きとは限らない
さあこの調子でどんどん行きましょう
しかしその前にリフレッシュ!
No.2 もこみ
結果 49/50
サカナクションが大好きなので、一曲目からぶち上がりました。
スタンディングデスクを使っており、ステップを踏みながら勉強できて楽しかったです。(これは良いこととも言えるし、悪いこととも言えそう)
さあ、つぎつぎ
No.3 リサフラ
結果 48/50
やはり時系列で点数が下がっている様子。
最初の藤井風めちゃくちゃ良かった……! 頭が疲れてきた夜七時、一番聴きたかった曲
って感じ
2曲目は独特の歌詞があって集中できなかった
選曲自体は今の自分のフィーリングに馴染んでいてすごく良かったです。英単語じゃなかったら良かったかも。
いや、お前とはこんな形じゃなく、もっと平穏な日常で出会いたかった__
−−−−−−−−−−
長い一日が終わりました。
はぁ…疲れた でもいつもより心は疲れていない気がする!
これはかなりいいかも。
それにしても三者三様で全部よかったな…点数も拮抗してる…
というわけで、このあと再テストを行い、
合計の点数を競います!
勝敗はこのあとすぐ!!
ちなみにこの日の翌日は私が最近聴いている中トロラジオの中西さんとトロニーさんという方と初対面でスイカ割りをしました。超楽しかった!
(皆さんはネット上で出会った知らない人と軽率にスイカ割りをしないように)
ゲスト出演させて頂いたPodcast
「中トロラジオ」(なかとろラジオ)
結果発表〜!!
チャンピオンに輝いたのは…
ドルルルルルル
ジャン
👑もこみ👑
です!
点数内訳はこちら
EPOCALC 89/100
もこみ 99/100
リサフランク 93/100
どうでしょうか。
えっ、もこみ、つよ
なぜこうなったかは正直分からない。
二回目のテストがかなり番狂わせでしたね……
しかし、
・普段よく聴く曲調
・インストで揃っていた
・ノリノリで取り組めた
この3点が勝因として考えられます!
単語帳のチャプターをまたいでいたので、難易度にばらつきがあった可能性がありますが
普段勉強中に音楽を聴かないもこみさんだからこその選曲が、功を奏したのでしょう。
〜勉強中に聴く音楽 考察〜
・煮詰まった時、脳が動かなくなってきたときに音楽を聴くとリズムが生まれ、結果捗る場合がある。
・馴染みのある曲調 ✕ インスト曲がよい
・日本語の歌詞はどちらかというとない方がよい
・馴染み具合が大事
・踊りながらやるとすごく楽しい
・暗記のときは運動を取り入れるのが良いって聞いたことがある。それか!?
・手持ちの曲シャッフル再生よりも、それ用にコンセプトを絞ったプレイリストのほうがよい←これは、音楽を聞く場面すべてに該当する
(例:夜、コンビニ帰りにクロノスタシスを聴きながら歩いている時、突然、『yeah!めっちゃホリディ』が流れるとテンションが著しく崩れる)
以上です。勉強になりますね。
それらしい結論が出ました。
今回は結果に差が出ましたが、こうして振り返るとどのプレイリストもポイントを抑えてあり、力量を感じます。
Twitter企画
#ゆっぴーこれ聴いて勉強しろ 謝辞
Twitterでもプレイリストを募集しました。
ご参加頂きThanks!
リアルの友人からもLINEで届きました!
ありがと!
聴いた感想
キッカケがなくてぎりぎり聴いたことが無かった音楽家ばかりで良かったです!SENSE!
良い夜になった 好みドンピシャありがとう ほんとよかった よかったほんとうに
テクノいっぱいで嬉しい
あれなんだっけってずっと思い出せないでいたテリー・ライリーが入っててそこも嬉しかった
今からでも何曲構成でも、プレイリスト作って教えてね。
#ゆっぴーこれ聴いて勉強しろ
−−−−−−−−−−−−−−−
というわけで、皆さんが音楽を聞きながら作業などする際の参考にして下さい!
自称・ネクストブレークブロガー
であるわたしは
受験勉強と並行して、ポジティブ語彙のレパートリーを増やしたいと思います。つい「嬉しい」と「良かった」ばっかりになっちゃう。(ここまでの記事を参照)おすすめの喜び表現あったら教えてください。
嬉しい、良かった、最高の3つは
ゆっぴーのこれまで人生におけるHAPPY感情表現のすべてを担ってきた三種の神器とはいえ、ネクストブレーク・ハイパーカリスマブロガーの語彙としてはあまりに心許ない
プレイリストも手に入れたし、これからは勉強中も音楽をガンガン聴いていこうかな。
…
まー、勉強中は無音が一番ですけどね。
ズコーッ
じゃあね!