見出し画像

初めが肝心!!新一年生保護者会でのPTAのプレゼンテーション!!

こんにちは!!いつもご訪問いただきありがとうございます。
#私たちのカタチ代表の瀬戸口奈穂美です。

今日は、これから次年度役員選で忙しいPTA役員さんも多い時期かと思いますが、もう一つ大切なことがあります。
何事も初めが肝心!!そう、新一年生の保護者むけPTAの説明会です。

『PTA』にはいじめて向かい合う保護者も多いのが小学校入学時です。
上に兄弟・姉妹のいらっしゃるご家庭はすでに経験済みですが
悪い噂は耳にしていて入会に躊躇っている人も多いところに来て
マスコミでのネガティブキャンペーンの記事を見たら。。。
そりゃ〜、入会を拒みたくもなりますよね。
現に、私もそうでした。『本当にPTAって必要なの???』と思いながら
入会し、はじめはPTAの無駄に思えていましたが、知れば知るほど
PTAは、必要なものだと分かりました。ではなぜこんなにも
『不必要論が根強いのか?』の答えは。。。今のニーズに合っていない
前例踏襲の運営、仕事内容も方法も全くバージョンアップしていないのが
原因だと思いました。

そこでまず、色々改革していく中で一番大切なのは、私たち保護者の
マインドを変えることが重要と考えてます。
嫌いなものを、好きになる魔法は残念ながら使えませんし、ここでは
意味がありません。嫌い、鬱陶しいと感じることを悪いとは言えません。
でも、もしそれが子育てにとってとても必要なものだとしたら
好きではなくとも、行動しますよね?

PTAの加入は任意です。入会する、しないをジャッジするには
正しい情報と、なぜPTA活動があり、自分の子どもがお世話になる学校の
PTA活動がどのようなものなのかをしっかりと知った上で加入の是非を
決めるべきだと考えています。そこで、入学を機にしっかりとPTAを知っていただけるようにしました!!で、始めたのが
『しっかりと理解できるPTAのプレゼンテーション!!』

新入生保護者の皆様からは、
『PTAって怖いイメージだったけどちゃんと知ることができてよかった』『PTAって知ってるつもりだったけど認識が違っていたことに気づいた。』『夫婦で子育てしているので、PTAも楽しんでできる範囲で協力しようと思った』など、お声をいただきました。

なんでもそうですが、十分に理解できないものを受け入れるのは
抵抗があるのは当然です。そんな理解できていない怪しい団体から
入学早々堅苦しい『PTA加入申込書』のお手紙と会費のお知らせが来たら
『入会しないとダメ?』になっても仕方ないと多います。

なのでまずはしっかりと知ってもらい、安心してもらう。
PTA活動の意義、活動内容、活動方法が少しでもわかると
自分たちの生活の中で、でどのように向き合って
活動していけるかを想像しやすくなります。
そうすることで、入学時にPTA加入申込書が
呪いの手紙には見えなくなります(笑)



この学校では、新一年生説明会で『PTAのご紹介』の時間をいただき
上記のレジメを配布。映像を使った説明を行いました。
後日、質問等がしやすいようにPTAの代表メールもお知らせして
今抱えてる不安等がなくなるようにしました。
いろいろな事情を抱えているご家庭もあり、PTAの重要性を理解できたが
活動に参加できるかが不安という方もいらっしゃいました。
『できる時に、できる人が、できることを』をモットーにしているボランティア団体です。PTAの活動を理解し、賛同できる!!といった意思があれば
役員や委員ができなくてもPTAに加入いただくことがサポート(その意思がサポートになる)と考えています。できるようになった時には、できることで活動していただければ十分!!というスタンスで運営しました。
非加入者は0・4%、役員、委員にはなれないけれどボランティアで
お手伝いします!!の声を大切にして運営を行なった結果
役員、委員選抜時には立候補が7割を超えるまでになりました。

まず大切なのは『知る。知ってもらう』事。
その方法は、学校によって違いはあるかも知れません。
もし、その一歩を踏み出すのにそうしたらいいのか
わからない、アドバイスが必要な方がいればお気軽に
#私たちのカタチまでコンタクトください。
一緒に、考える仲間になります!!

今日も長い時間、お付き合いいただき
ありがとうございました。

下の♡マークをポチッとしていただけると嬉しいです!!

いいなと思ったら応援しよう!