見出し画像

遅ればせながら2025年笑い初めふりかえり

2025年が始まって1月がもう3分の2過ぎようとしている。
早い。

実は1月4日からインフルエンザにかかってしばらくふせっていたのだった。
症状は軽めだったのでわりとすぐに元気になったけど、インフルには隔離期間があるので仕方なく家にこもって人とも接触せず。

おかげで、自分で感じられるくらい体力が下がった。
よく、高齢者は入院しちゃうと途端に体力がなくなって寝たきりになってしまうという話を聞くけど、まさにそれ。

インフル自体の怖さと共に、それによる体力低下が怖いと感じた隔離期間だった。

お正月は全然元気だったので普通に暮らした。
今年も沢山笑えますように!と初詣にも出かけた。

なのでお正月期間中の初笑いを書き留めておきたい。

元旦の夜はすき焼きをするのが恒例の我が家。
ガスボンベをセットするタイプのガスコンロを使っている。
ダンナにガスコンロの準備をして!と頼んだらゴソゴソと棚から出して運んでいる。

私は野菜を切りながら
「ガスボンベ、半分残っているやつから使ってな~」
と指示を出す。

うんうん、と言いながらボンベを持って行く後ろ姿に違和感を覚えた私。
「ちょっとお~!待って~」

「それ、キンチョール!入れたらアカンやつ!」

殺虫スプレーですきやき焼く人おる?
爆発するで。

元旦から爆笑させてもらった。


もうひとつ。
元旦の朝は家族でおせちを食べる。
名前を書いた祝箸を用意する。

取り分けるための祝箸「海山」も数本用意する。
ちなみにうちのムスコのオヨメさん宅では海山が存在しなかったらしく、
初めてそれを見た時
「お正月に海山さんがいらっしゃるんですか?」
と聞かれた。

誰?

その家の習慣はいろいろ違って面白い。
その時も爆笑させてもらった。

ダンナは食べているうちに海山と自分の箸がゴチャゴチャになって、
結局海山で食べているということが多い。

それ、すごく嫌なので今年は沢山海山を用意してダンナにコンコンと言い聞かせながらおせちを食べ始めた。

「アンタって絶対海山で食べてたりするやん。ほんま、あれ長年嫌やねん。そもそも不潔やん。海山でとる!って意識したらそんなことにならへんはずやん」

女特有のネチっこさでクドクドて文句を言いながら食べていて。
ふと自分の箸袋を見た。
私の名前が書いてある箸袋の中に真新しい箸が入っている。

ずっと海山で食べていた私。

マジか。

自分で自分にド爆笑した。
家族は…気のせいかあまり笑っていなかったような。
気にしないでおこう。


これが私の2025年笑い初め。

今年も沢山笑えますように。



いいなと思ったら応援しよう!