見出し画像

よくある質問、まとめました!!

よくあるご質問!

2021年11月21日時点:

①サブスク会員の料金(1万円)に含まれるものは何ですか?

サブスクは月会費ではありません=すべて1度のお申込みで以下の講座が受けられます(時間単位の違う講座が複数あり、月額にできない、などの事情があるためです)
1年間で修了するので実質月額883円となります。

<1>
☆臨床心理士資格更新ポイント予定(計25時間)
☆オンライン(オンデマンドあり。2022年5月まで視聴可能)
☆①法律、経営(心理職の値付け)②産業保健との連携③最新の心理学知見④文章講座=(25時間)で参加料10000円。
☆参加料に含まれるもの
 ・ライブ参加
 ・録画視聴
 ・テキスト
 ・講義内での質問への回答集(後日送付)
 ・WS(ワークショップ)への優先案内

講座案内
https://note.com/watashi0832/n/n75418f93c0f1

<2>
以下の中から動画(資料はありません)を1本プレゼントいたします

5月から開催された講座の動画のうち、1本を無料で進呈いたします

対象=90分講座(資料はつきません)
1:心理職が企業と契約を結ぶときに知っておきたい労働の基礎知識(概論編)
  講師;中條幸子
2:心理職が企業と契約を結ぶときに知っておきたい健康保険・労働保険の基礎
  講師:中條幸子
3:心理職が企業と契約を結ぶときにしっておきたい業務委託契約書の書き方
  講師:友永隆太弁護士
4:心理職はオンラインをこう使え!
  講師:吉里恒昭先生(臨床心理士・ライバー)
5:心理職はコミュニケーション術をこう使え!
  講師:桜井夏輝(株式会社・Silent Voice役員・組織風土コンサルタント)

<3>無料講座の資料と動画資料

<無料講座>職場でちょっと困った人への対応事例②
https://note.com/watashi0832/n/n7a9dda4e0da1

☆サブスク会員様には録画と資料を差し上げます

<1><2><3>のすべてで1万円です。

サブスク申し込みはこちら!


② Q:2021年9月から2022年5月(定例型講座・参加費1万円)への申し込みをしたいのですが手続きをおしえてください

A:仮申し込みをしていただいた後、お振込み口座をご案内しています。ネット銀行、銀行、paypalからお選びいただけます。

③ Q:日時が過ぎてしまった講座は、録画視聴可能でしょうか?

A:もちろん、可能です。臨床心理士point申請の時間としても使えます。視聴は2022年5月10日まで可能です。

④ Q:ワークショップ型は別途申し込みでしょうか?

A:別申し込みです。一方、会員様には先行してWSの御案内をするほか、今後予定している講座などで優遇させていただきます。

⑤Qワークショップは二日、同じ内容ですか?

A:1日目で法律などの基礎を、2日目ではより実践的な内容となっております。

⑥ワークショップは1日で4000円(臨床心理士)ですか?

A:いいえ、2日合わせて4000円(臨床心理士)です

⑦Qワークショップの録画視聴は可能ですか?

A:可能です。ただし、ワークショップは視聴期間が1か月ほどと短くなりますので、その間にご視聴、ポイント申請のフォームを送ってくださいますよう、お願いいたします。

⑧Qワークショップ型とサブスク講座は違いますか?

A:ワークショップは、一気に5時間学べ、すぐにポイント申請をいたします(当会が申請をします)
一方で、サブスク型は「定例型」といい、1年間で何時間学んだのか、という合計の時間で申請することになります。当会は2022年5月12日に当会が申請をします

⑨Qということはサブスクの学習時間は今年の講座分は申請が来年の人には使えませんか?

A:この点も事前に日本臨床心理士資格認定協会と相談しています。サブスク申し込み時に御案内しますが、認定協会のご担当者様にご相談ください

⑩Q5月からの録画視聴も「合計5時間」の学習時間としてカウントされますか?

A:カウントされます。ご利用ください。(ただし、資料つきで購入が条件となります。動画のみではカウントされません)

⑪ Q 複数講座をまとめてお支払いしてよいですか?

A  もちろんです(振り込み手数料を下げるためにネットバンクもあります)。メールで一言、「この講座に振り込みました」をいただけると助かります!

⑫ 臨床心理士資格更新ポイント講座ですか?

A 臨床心理士教育・研修委員会規定別項」第2条第4項にあたります。

⑬受講料はいつまでに振り込めばいいですか?

講座の3日前までに振り込んでいただけると助かります

⑭臨床心理士以外でも申し込めますか?

もちろんです。御参加ください。見逃したものは録画配信で御受講ください

⑮資料や受講URLはいつ届きますか?

弁護士、医師、臨床心理士(医学博士)など、日中、大変お忙しい先生方に講座を担当していただいております。代表、中條への資料提供が講座日の朝5時などもよくあります。よって、講座開催の前々日にURLを一旦送り、その日のお昼をめどに資料とURLの再送をしています。低価格維持、また、会員様への公平なサービス維持のため、ご理解ください。

動画は翌日には一斉配信をさせていただきます。

⑯2021年11月などでもサブスク会員に申し込みはできますか?

もちろんできます。「お正月に一気に録画で勉強します」という方もいます。忙しい方が録画視聴を楽しみにしている講座でもあります。

⑰サブスク会員は来年(2022年5月から)も1年間で10000円ですか?

初年度の会員の皆様へのご尽力で大変助けられました。来期からのお申込みですと1年間で20000円となります。初年度申し込まれたかたは永年年間10000円(月単科883円)となります。

⑱一つ、単科講座を視聴したところ、気に入り、サブスクに切り替えたいのですが・・

このお申し込みはよくいただきます。定例会単科のお申込みの後、サブスク会員へのお申込みの場合、単科でお支払いいただいた金額を差し引いての金額をお振込みしていただいております。


いいなと思ったら応援しよう!